山が好きなの!

2008年春、一軒の不動産屋さんが横浜にできました。それは、山好きシャチョーのヨロズヤとなりました。ヨロズ引受けます!

槍/剣/赤岳も秋晴れ⇒快晴 下界も快晴⇒仕事も順調

2008-10-03 22:24:30 | 業務日誌
 山は秋晴れ、昨日に続いて今日も天気が良くて仕事も順調に…
ってな訳で
朝1番で今日も横浜中華街にあるマンション外壁改修工事現場を管理に…
昨日、棟屋~屋上~6階まで下塗りを終えた状態を検査。GOOD!
乾きも良いい~今日から仕上げ塗りに….。

改修工事の基本
1)悪い所は徹底的に(根本から)修理、壊体、原因調査して悪い元を手当、修復。
2)塗装は、奇麗に塗る『見栄え』より、いかにこれから『長く良い状態を保つか』

 例えば、塗装の回数を増やす=厚く塗る。つまり塗料を沢山使うことになる。=職人さんの手間と材料コストがかかる。
だから、いつもしっかりチェックしていないといけません。
まず、薄く塗られることがないようにチェック。
職人さんを信じて無い訳ではありませんが…厚塗りは時間がかかります。勿論ペンキ代も。
その割に手間もかかる。早く仕事を済ませたいし、儲けたいのは誰も同じ! ※赤字はイヤですからね~。
 でもこうする事で、1~2年先の結果は歴然としています!

でも何の為に! 誰から依頼を受けて仕事をしているのか~!
 元請け(工事代金を支払ってくれる業者=フォーシーズン)ではありません!
 発注したお客様から依頼を受けて工事(お仕事)ができるのだから!


完全な商品を引き渡す事が出来て、その対価として頂けるのが工事代金です。
これを理解できない、あるいは解っていても出来ないのが今の世の中?
だからこそしっかりと『管理』をしていかないといけない訳です。
それが『信頼』に繋がるのです。

…ですから毎日現場を視察に行く訳です。

 今日は、この他に先日、依頼された『雨漏り修理とルーフデッキの貼替』工事の
お見積書をもってお客様の所へ…
いろんな世間話をした後に…お見積書を出すと、いきなりお客様から
「あんたこんなに安くていいの~儲けあるの~!」
「えっ?!」
「こんな単価じゃ儲けが無いでしょ~!いいのよ普通でいいのよ!」
「ええっ?!?なんでですか~??フォーシーズンでは普通ですよぉ~!」
「数年前に頼んだ工務店さんなんかもっと高かったわよ~
おまけに工事の出来は悪いし、工事に来たり来なかったり、早く終わらせて~って怒ったくらい!
単価だって安くないし、人工だって高かったわよ~」
「人工って…そんな言葉~…なんでそんなに詳しいのですか??」
「他界してここにいないけど、ウチの旦那は大工だったの。あたしだって少しはね~」
 お客さんの亡くなられたご主人が大工さんだったとは~!トホホ~!
 結果、
「宜しく頼むわね~!」
「ありがとうございます!!」

 ってな訳で、工事を頂けました。
会社に帰り、職人さんの手配をし終わると電話が…
十数年前にご縁があったお爺さんとお婆さんの担当のケアセンターのマネージャーさんから
「Oさんの家に手摺を付けてほしいのです。工事はお客さまのご希望で
フォーシーズンさんご指名ですから。」
「ありがとうございます!」
ってな訳で、こちらは明日打ち合わせに行ってきます~!

 ってなことで今日も 1日大忙しです。
明日もファイト! オ~! ファイト! オ~オ~オ~!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする