FRANCESCA Care Partner

テーマは「元気で長生き」。愛犬と飼主さん双方のハッピーライフを目指します!

あれから4年

2015-03-11 15:19:14 | テリントンTタッチ

東日本大震災から4年が経ちました。命を落とされた方々、被災した方々、未だ避難生活をしていらっしゃる方々、そして動物たちに心を寄せます。

あの3月、Tタッチインストラクターで私たち日本人プラクティショナーの師匠であるデビー・ポッツ先生のワークショップを主催していました。3月下旬に開催の予定でしたが、当時日本にいた外国人は皆さん母国に帰られて、日本があれだけ混乱していた中それは当然のことでした。
デビー先生は震災当日、栃木県で馬のワークショップを開催している最中の大震災でした。交通は不通になり何日か身動きが取れずご家族が心配する中、震災後一週間ほど日本に滞在していらっしゃいましたが「とても残念だけれども帰国せざるを得ない」と連絡をくださって、後ろ髪を引かれる思いで帰国なさいました。

途方に暮れた何日間を過ごした後に、突然「自分で立ってチャリティーワークショップを開催しよう」と思い立ちました。デビー先生のワークショップ開催予定であった会場を提供してくださる方も快諾してくださって、集客にもご協力くださいました。日本を揺るがす大きな事が起こった後で、動物のことは後回しなのは当然と言えるでしょう。人が助からなければ動物を助けることはできませんから。私たち動物関係の仕事に従事している者は、皆同じような不安にかられたに違いありません。
2日間にわたって半日のワークショップを計4回。こちらの主旨に賛同してくださった皆さんで会場は一杯でした。言葉に尽くせない、感謝の気持ちで一杯です。

チャリティーワークショップを開催してわかったこと。それは今こそTタッチを必要としている動物、飼主さんが多いということでした。
心を寄せ合って近くに感じることができる、それは安心感につながります。多くの方にTタッチを知っていただきたいという気持ちを新たにした瞬間でした。

DSC02654調整済
この度、ウェブマガジンの PetLIVES さんが、4回シリーズでTタッチを取り上げてくださっています。
現在、その2回目「基本のTタッチを覚えよう!」も掲載されています。

Tタッチは間違えてしまっても副作用のない、安心して安全に行うことができるケアのひとつです。
皆さんどうぞご覧いただいて、パートナーの心と体のケアにTタッチを実践してみてください!


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする