皆さん、こんにちは。縦長な日本では桜が咲いて春が間近だったり、まだまだ雪が深かったりしていますね。
ですが確実に春に向かって4月を迎えました。皆さんはいかがお過ごしですか?
さて、「パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼主さんのための薬膳セミナー-」はこの春で初めての開催から丸2年が経ちました。
もう2年、まだ2年…、という複雑な心境です。
当時は今のように薬膳は注目されておらずセミナー開催も迷いに迷っての末でした。
いつも会場を提供してくださっているARoomさん、その管理をなさっている方に背中を押していただく形で開催にこぎつけました。改めて感謝申し上げます。
当時は今のように薬膳は注目されておらずセミナー開催も迷いに迷っての末でした。
いつも会場を提供してくださっているARoomさん、その管理をなさっている方に背中を押していただく形で開催にこぎつけました。改めて感謝申し上げます。
当時限られた特定の獣医師さんと縁がある限られた方々しか知り得なかった有益な情報を提供したいとの思いから始めたセミナーです。
それには自分の専門性を高めなければいけないと、2年以上の年月をかけて専門的に中医学を勉強し、資格を取りました。
そしてやっと開催にこぎつけ、数々のいただいた感想に励まされて現在に至っています。
それには自分の専門性を高めなければいけないと、2年以上の年月をかけて専門的に中医学を勉強し、資格を取りました。
そしてやっと開催にこぎつけ、数々のいただいた感想に励まされて現在に至っています。
そのごく一部をご紹介します。
【愛犬編】
☆何かしら不調の多い愛犬でしたが獣医科病院へ行く回数が激減しました
☆膿皮症と診断されましたが投薬せずにすみ、獣医師さんも驚いていました
☆尿漏れが改善された
☆いつも耳がただれていたのが今年は汚れずにすんでいます
☆13歳の愛犬に自分ができることがあるのはこんなにありがたいことだと感じる毎日です
【飼主編】
★婦人科の症状が改善し、医師から驚かれました
★春は気持ちがよいはずなのにいつも体調を崩していましたが、今年は元気に過ごせています
★処方された薬を飲んでも治らずにずっと続いていた謎の咳がおさまりました
★自分がいつも不調に感じていたことの原理がわかり対処できるようになった
★冷え性が改善された
薬膳は医療に替わるものではありません。愛犬も飼主さんも「おかしいな?」と思ったらご自身で判断せず病院で検査してもらうことはとても大切なことです。
私たちは現代に生きています。
西洋医学と中医学の「よいとこ取り」をしてご自身とパートナーさんの健康に役立てていただきたいと思っています。
何かが起こってからするのではなく、何も起こらない状態をできるだけ長く保つのが薬膳です。
何かが起こってからするのではなく、何も起こらない状態をできるだけ長く保つのが薬膳です。
今年のスケジュールはこちらからご覧ください。
皆さんのご参加を心からお待ちしています!
![](http://image.with2.net/img/banner/m09/br_banner_cosmos.gif)
人気ブログランキングへ
![](http://image.with2.net/img/banner/m09/br_banner_cosmos.gif)
人気ブログランキングへ