皆さん、こんにちは。
実は先輩、7月から体調を崩していました。
今年は6月末に記録的な猛暑となり、それが災いしたみたいです。
少し食べムラが出てきたなと思った時に養生していれば…、と猛省しています。
7月に入ってから食べたくないと言うようになり
11日には全く食べる意思もなく体に力が入らなくなってしまいました。
食べるようになってからも吐き戻してしまってまさにマーライオンのよう。
獣医さんに吐き気止のお薬をいただいて吐くことはなくなりました。
私はホリスティック・ケアを常に実践していますが必要な時に必要なお薬を使うのはとても大切なことだと思っています。
お薬を使ったのはこの時だけでした。
それでも散歩には出たがって、午前中は力が入らないので夜遅くに近所の公園へ抱いて行き地面に触って温度を確かめてから少しニオイかぎをして帰ってくるようでした。
そんなことが5日間くらい続いて7月半ばにはやっと体に力が入るようになり
ベッドの縁を利用してヘソ天で眠ることもできるようになりました
具合が悪い時にはヘソ天できないものです。
やはりその間役立ったのが薬膳です!
消化のよい状態で食べてもらうこと
脾胃の働きを助けるものを使用すること
気血を補うものを使用すること
先輩が食べやすい形で提供できること
そして何より美味しいご飯であること
を意識して薬膳ご飯を作りました。
いつもはお粥にしているのですが
途中でベタベタしたもの(生のものやペースト状のもの)をいやがるようになり
一度お粥に炊いたものをオーブンで乾燥させて食べてもらったりもしました。
そうこうしている間に元気になって
今はゆったりとした姿勢で寛ぐことができ
季節が変わりつつあってお散歩もかなり歩けるようになりました。
実は先輩は17歳。(一緒に暮らすようになって17年です)
一度体調を崩すと元に戻るのに時間がかかります。
まだ本調子ではないものの表情も明るくなって元気を取り戻しつつあります。
今年の夏は先輩だけでなく体調を崩している犬が本当に多いと感じています。
そんな時に役立つのがやはり薬膳です。
ドライフードを使用していてもできる薬膳をお伝えしています。
既に手作りの方はもちろん、市販のフードを使用している方にも役立つ内容です。
たくさんの方に薬膳の良さを知っていただきたい、そんな思いで始めた薬膳セミナーは22日(木)19時~始まります。
まだお申し込み受け付けていますので迷っている皆さん、愛犬のため、ご自身のためにぜひご参加くださいね!
あの時始めていれば!と後悔しないように。
パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-ベーシックコースの詳細はこちらをご覧ください。
*******
訪問でもオンラインでもセッションを承っています。
しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談、いずれもお問合せは↓から
または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます