三度目の正直!!
また蕎麦を打ちました。で、当たり前のように大失敗・・・。
でも、今回は何か掴んだ気がする!!笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ce/a0a850757ef4303b117607a54110b2df.jpg)
コレだけ見るとうまく行っているのに・・・。
今回の失敗はなんと言っても水分。
以前2回の失敗から多めにしてみましたが、
コレが見事に大失敗!!
ただ、伸ばしは非常にやりやすくて、よく伸びました。
コレは今回は夢の長い蕎麦になるかも。
とかワクワクしたんですが・・・。
以前失敗した縁の乾燥や、ちぎれは解消されたため、
やはりいままでは水分が足りなかったのは間違いないです。
ただ、柔らかかったため、切断が難しかったです。
それから打ち粉が少なかったため、
麺と麺が合体してしまいました。
参考にしているサイトでも書いてあるんだけど、
打ち粉はふんだんに使うほうが良さ気です。
今回もちゃんと専用打ち粉を用意していれば、
けっこう成功したかも知れない・・・。
全体的にはうまくいってたので。
ただ、ず~と悩んでいた水分の、
上限と下限の加減が少し見えた気がする。
硬すぎず、柔らかすぎず。
まだまだこれからです。
また蕎麦を打ちました。で、当たり前のように大失敗・・・。
でも、今回は何か掴んだ気がする!!笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ce/a0a850757ef4303b117607a54110b2df.jpg)
コレだけ見るとうまく行っているのに・・・。
今回の失敗はなんと言っても水分。
以前2回の失敗から多めにしてみましたが、
コレが見事に大失敗!!
ただ、伸ばしは非常にやりやすくて、よく伸びました。
コレは今回は夢の長い蕎麦になるかも。
とかワクワクしたんですが・・・。
以前失敗した縁の乾燥や、ちぎれは解消されたため、
やはりいままでは水分が足りなかったのは間違いないです。
ただ、柔らかかったため、切断が難しかったです。
それから打ち粉が少なかったため、
麺と麺が合体してしまいました。
参考にしているサイトでも書いてあるんだけど、
打ち粉はふんだんに使うほうが良さ気です。
今回もちゃんと専用打ち粉を用意していれば、
けっこう成功したかも知れない・・・。
全体的にはうまくいってたので。
ただ、ず~と悩んでいた水分の、
上限と下限の加減が少し見えた気がする。
硬すぎず、柔らかすぎず。
まだまだこれからです。