![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/02/53b3a17409ad2aa2faf70ff3d00bfd3c.jpg)
「ビーストウォーズでラインナップされたサイバーシャークですが、その後国内オリジナル展開のセルアニメ版「ビーストウォーズセカンド」でヘルシャークとして、さらに同じくセルアニメの「ビーストウォーズネオ」ではシャープエッジとしてリデコ展開されましたが…
今回紹介するのは、海外版でのCG版「ビーストウォーズ」の直接の続編、CGアニメ「ビーストウォーズメタルス」でラインナップされたメタルス版サイバーシャークです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/66/942f38b1ff88137351baa849f2542bcf.jpg)
海外版パッケージ。
ちなみに国内ではセルアニメ「TFカーロボット」にてゲルシャークという名称でリペイント販売されました。
国内版の玩具と違い、箱内に本体固定の為のブリスターが無いので、一度開封すると保管に苦労するんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7e/15e74e7976d5fb4c6398b6f871fcbd2c.jpg)
「ビーストウォーズ」では、「リアルな動物がロボットに変形する」というコンセプトでしたが、続編の「メタルス」では「機械と有機体の一体化による逆転現象」というコンセプトが取り入れられ、ビーストモードではメカっぽく、ロボットモードでは有機的、というデザインラインに変更。
さらに、その進化版としてより機械と有機体の融合を果たしたのがこのトランスメタル2。
サメの動物らしいフォルムを保ちながらも全身にびっしりとメカディティールが彫られています。
同じメカ鮫でもヘルスクリームとは全く違うアプローチになっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ff/62c4ac68b452f3c45e7e06a284f3b49c.jpg)
ビーストモードでは体を捻らせた躍動感のある姿になっています。
ビーストモード、ロボットモードともに左右非対称なのがトランスメタル2の特徴ですが、ただでさえ珍しい魚類モチーフでこうしたポージングの変形ロボは他に無いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d2/1a61b46f001d056ec56b2233ce50a2f0.jpg)
ホオジロザメをモチーフとした三角形の頭部。
口も大きく開いており、凶暴性が強調されています。
実際のホオジロザメはここまで口を大きく開けると歯茎が飛び出すんですが、さすがに玩具ではそこまで再現していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f2/654e1e0a1556d989cbaa3619253a1106.jpg)
口の奥に隠されたミサイルを展開、横腹のパネルを開き、尻尾の武器を出すとアタックモードに。
通常メタルスのビークルモードに比べ、メカっぽさとか乗り物っぽさが無いのでただの変形途中の姿にしか見えないのが残念。
ビーストウォーズネオの玩具のようなもっと意味不明な形になれば面白かったのに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1d/a7defad42eed184ea125ed877670a9bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8a/e5d7514d949b862b71109bd3e1924a2c.jpg)
ロボットモード。
メタルスになり更にプロポーションが向上。
今回も「ガワ変形」でビーストモードを形作るパーツはロボットモード時ほぼ背中側に配置されています。
手足が長く非常にスタイルが良いですね。
左腕は下腕からまるまる尻尾になっており、取り外しは不可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a4/92f4af394b2002840bc4fc11c7eddd0d.jpg)
頭頂部分にはサメの特徴である背びれがそびえ立っています。
カラーリングもグラデーションが施されており、かなり派手な印象を受けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e3/73de7f2f5d2124904f12cd32d338a089.jpg)
尻尾が変形する左腕は、鰭部分からブレードが展開し四枚刃に。
肘部分のダイアルを回すと、四枚ブレードが手首からグルグルと回るギミックがあります。
ちなみにこのギミックはビーストモードでも可能で、ダイヤルが回せるようにビーストモードの外皮装甲に窓が設けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d7/3b6b13358ef488ada133dc50f68a89c3.jpg)
ビーストモード時に口の中に収納されていたミサイルランチャーは取り外して手に持たせる事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/74/4484b50152742c2b71ad8f70a8e50d8a.jpg)
胸鰭は取り外して手持ち武器に。
この拳に上下から武器をとりつけるのはリアルビースト版サイバーシャークから続いている仕様ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/02/53b3a17409ad2aa2faf70ff3d00bfd3c.jpg)
胸鰭ナイフの持ち手には角度がつけられているので、まっすぐに持たせる事は出来ません。
全体的に可動は良好なんですが、最初のリアルビーストと比べるとガワパーツが外れやすかったり、バランスが悪くて自立させづらかったりと、ちょっとストレスを感じてしまいます。
こういうプロポーションと遊びやすさの両立バランスはまだまだ発展途中だったようですね。
リアルビースト版サイバーシャークでも書きましたが、これが発売されていた当時はスポーン等のフィギュアの全盛期だったので、トランスフォーマーでもそうしたホラー的要素を取り込んだ結果、変形や遊び易さよりキャラデザインやプロポーションが優先されたと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/91/afe96b8576c41550f2068261985b0493.jpg)
顔アップ。
歯を食いしばり口角の片側をグイと上げた左右非対称な表情。
リアルビースト版の悪魔的な顔から比べたらだいぶヒーローっぽくなったと思います。
デザイン的に顔色の悪い人間がヘルメットを被っている様にも見えます。
胸の中央にはトランスメタル2から採用されたスパーククリスタルが付けられています。
このスパーククリスタルは日本独自で展開されたビーストウォーズネオの玩具シリーズでも採用され、更にはビーストマシーンズでも採用されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/88/2434cac80a4cd6a300c98cd4113f4c11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/37/89adb6f828971aa295a1b838f956b4af.jpg)
立て続けに紹介してきたサメ型トランスフォーマーですが、残念ながらビーストマシーンズのハンマーストライクは未所持。
ビーストウォーズに限らずサメを題材としたトランスフォーマーは他にも居ますね。
2010のシャークトロンと、シーコンズのオーバーバイトはサメ型モンスターですし、スーパーリンクシリーズで限定販売されたシャークティコンもサメ型戦艦でした。
シャークティコンはユナイテッド版でアクサロンとして再版されてるんですよね。
そう考えるとトランスフォーマーではサメはメジャーなモチーフと言えるんじゃないでしょうか?
と言うより変形ロボット全体で考えてもサメロボは意外とメジャーな存在?
ジャスティライザーのシャークリーガー
ブングサーガのスパイラルシャーク
ゴルドランのキャプテンシャーク
シーバトロンのシャークタイプ
ビーロボカブタックのシャークラーとトンデモジョーズ
ウェブダイバーのシャークオン
・・・etc.
この先、新たなトランスフォーマーでサメロボは登場するのでしょうか?
映画版基準のサイバーシャークなんか見てみたいですね。
![Kre-O / オプティマスプライム](http://spiderweb.jp/images/medium/KH14011067.jpg)
Kre-O / オプティマスプライム(輸入版)
10,500円
![Kre-O / メガトロン](http://spiderweb.jp/images/medium/KH14011068.jpg)
Kre-O / メガトロン(輸入版)
6,320円
![TFプライム / バンブルビー vs スタースクリーム](http://spiderweb.jp/images/medium/HB13102108.jpg)
TFプライム / バンブルビー vs スタースクリーム(輸入版) エンターテインメントパック
7,380円
![アベンジャーズ / アイアンマン アサルトアーマー](http://spiderweb.jp/images/medium/HB10710008.jpg)
アベンジャーズ / アイアンマン アサルトアーマー(スタークテック アサルトアーマーメック Wave1.)
![アベンジャーズ / キャプテンアメリカ アサルトアーマー](http://spiderweb.jp/images/medium/HB10710009.jpg)
アベンジャーズ / キャプテンアメリカ アサルトアーマー(スタークテック アサルトアーマーメック Wave1.)
![アベンジャーズ / ゴリアス アサルトタンク](http://spiderweb.jp/images/medium/HB10710011.jpg)
アベンジャーズ / ゴリアス アサルトタンク(スタークテック バトルビークル Wave1.)
![アベンジャーズ / ファイアーストライク アサルトジェット](http://spiderweb.jp/images/medium/HB10710010.jpg)
アベンジャーズ / ファイアーストライク アサルトジェット(スタークテック バトルビークル Wave1.)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます