
前回、前々回とレビューした「じゃがりこクレーン」と「ピザーラポリスモーターサイクル」ですが、ユニトロボーンシリーズならではのプレイバリューについてもレビューしたいと多います。

何度も書いていますが、この台紙が黄色い第二シーズンの商品(と勝手に呼んでいるだけですが)は、本当に出来が素晴らしいです。
特にロボット形態のデザインがすっきりしながら力強さも感じられるBANDAIらしいデザイン。

ピザーラ、じゃがりこは、それ自体の存在に意味があるというか、特にこれ単体でどうにかして遊ぶものではないので特にギミック無くても良いですね。
まあ、一応それぞれ蓋が開いて中身が見えるので、おままごと的な遊びにも対応できますし。
一方、クレーン、白バイは単体で乗り物遊びが出来る最低限のギミックを備えています。

それぞれのロボット形態。
なんだか、シリーズが続き、徐々にマシンロボらしいデザインになってきた気がしますね。

それぞれ、ロボットの上半身、下半身でキレイに合体できるシステムなので、ご覧のように入れ替え合体が可能です。
他にもユニトロボーンシリーズでは上下半身で分かれるロボットもいるので、そちらとの組み合わせで遊ぶことも可能です。

そして、今回のじゃがりこ、ピザーラの最大のギミックが、単体で上半身にも下半身にもなるというスーパーリンクな変形ギミック!!
という事で、じゃがりことピザーラを合体させます。


こちらがピザーラじゃがりこ。
じゃがりこが下半身となり、上半身時には目立たなかったじゃがりこの蓋とその中のお菓子ディティールが正面に来て、ミサイルランチャーを思わせるデザインになります。
ピザーラの格闘近距離戦闘力はそのままに、中長距離にも対応できるオールレンジなロボになります。


こっちはじゃがりこピザーラ。
ピザーラが下半身になる事で、身長は小さくなりますがガッシリとした強固さが増したスタイルになります。
じゃがりこクレーンでは砲撃スタイルを思わせましたが、そのランチャーアームがハンマーアームに機能変更しそうな感じですね。

白黒でまとめたら以外に行けるかなぁと思い、ライスボールポリスカーを出してきました。
ピザーラポリスモーターサイクルと上下入れ替え。
ライスボールポリスモーターサイクルでは胴長が強調されてしまい、ピザーラポリスカーでは腰の高さが気になってしまいます。
なかなかバランスの良い合体相手は難しいですね。

ライスボールポリスカーは、ジョイントが多設されているので、どちらかと言えば「武装合体」に向いているかも知れませんね。
こちらは「じゃがりこ=背面ブースター」「クレーン=大型キャノン兵器」として取り付けた所。

こっちは「ピザーラ=敵機捕獲用近接クロー」「ポリスモーターサイクル=背面スタビライザー」という近距離系カスタム。
工夫次第で色々と遊べますね。
個人的には今年も干支合体のユニトロボーンを出して欲しかったですが・・・まあ、2年連続だと干支が1匹被っちゃいますからねぇ
しかも竜と蛇ではモチーフ被り問題もありますし・・・
そっちは2025年末に期待かなぁ。
とは言え、上下半身変形というロボット玩具としてのプレイバリュー進化と、マシンロボらしいデザインラインという、まだまだここからも期待できそうなユニトロボーン。
一方でユニトロボーンならではのナゴヤキャッスルみたいなイロモノ路線も遊びごたえもあるので、そっちはそっちで織り交ぜながら続けて欲しいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます