今日も天気が良さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b8/6b801df07bc4cce8393e0d97cfc1f581.jpg?1585953195)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/df/5abea66e5b788002736984c3698a7e20.jpg?1585954749)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4f/2f71919453e824280f5c7519d1437b4d.jpg?1585954778)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/96/088b0422569f3dae57bdb689b3855fde.jpg?1585954892)
こちらは北側玄関スペース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5e/18770ee7d2205490e23451e387c4b030.jpg?1585955390)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5d/e71c7a3a22cc54cfb671193719ce9bd2.jpg?1585956255)
庭いじり日和。
昨日は2匹の娘たちもコタツの中に
入りませんでした。
バラ達にはチラホラ蕾が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b8/6b801df07bc4cce8393e0d97cfc1f581.jpg?1585953195)
私はまだバラ歴が浅く、家で一番古いバラで4才です。
去年、家の周囲を囲んでいた30本以上の木を一人でチマチマ取り払い、日当たりが良くなったのがきっかけでバラ熱が一気に上がってしまいました。
木を伐採するのは電気ノゴキリで簡単ですが、廃棄処理と根っこを取り払うのが大変で、もう一生やりたくないです。
バラは欲しいものだらけ。
ネットで見てると時を忘れます。
現在は27品種育てています。
今年からは自分の誕生日に一つだけ厳選したバラを買うという厳しいルールを設けました。
今年はデルバールのビエドゥーを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/df/5abea66e5b788002736984c3698a7e20.jpg?1585954749)
こんな顔↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4f/2f71919453e824280f5c7519d1437b4d.jpg?1585954778)
丈夫で、春から秋まで繰り返し良く咲くらしく、凄く楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/96/088b0422569f3dae57bdb689b3855fde.jpg?1585954892)
こちらは北側玄関スペース。
無謀にも日当たりが全く無いところに誘引してます。
選ぶときに半日陰でも育ち花付きのよい品種を探し、
その候補の1つがたまたま近所のHCで売られていました。
ローゼンドルフシュパリースホープというバラです。
環境が悪いのに何故かうちのバラの中では一番葉っぱがワサワサしています。
去年の春↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5e/18770ee7d2205490e23451e387c4b030.jpg?1585955390)
こんな場所で可哀想ですが、本来の力には及ばないながらも春と秋に咲いてくれ、シュートもニョキニョキ出してくれました。
今年はちょっと大きくなったので、上の方だけは日が当たります。
この週末のミッションはこのボロボロの門扉を生き返らせる作業に取り掛かります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5d/e71c7a3a22cc54cfb671193719ce9bd2.jpg?1585956255)