ふふふのふ

白黒・はちわれ猫の風子の日常。時々虹の橋組の思い出も。

比叡山へ

2016-11-19 22:00:00 | 滋賀のこと

今日は「大人の修学旅行」と称して比叡山に行ってきました。
まずは、坂本駅から出発です。






とは言っても腹が減っては・・・と言いますので
先ずはお腹を膨らませてということで鶴喜さんへ。
(坂本では有名なお蕎麦屋さんですね)







お蕎麦と言えば「鰊そば」が私のモットー(笑)






坂本の道を歩きつつ比叡山を目指します。
(歩いて登った訳ではありませんよ)






穴太の石積を見てケーブルカー乗り場に。
熊本城の中で穴太の石積で作られていた部分は
あの地震でも崩れなかったと言いますから
昔の人の知恵はすごいのですね~。






比叡山へのケーブルカー乗り場。






日本で一番長いケーブルカーなんですって。






本当はここに琵琶湖の絶景が見える筈なのですが
何故か霧が出てしまって何も見えません(泣






比叡山全体も霧に包まれ幻想的な雰囲気です。






根本中堂へ(中は撮影禁止でした)






文殊楼






紅葉は今が見頃でした。






大講堂






こちらも大講堂






鐘楼では鐘をつく人が行列していました
(1回50円也)






ケーブルカーで降りて来た所にある日吉大社も
紅葉が綺麗で・・・






旧竹林院も紅葉が綺麗で。






坂本の街並みも紅葉が綺麗で。


今年は京都もですが、紅葉の当たり年でしたね。
丁度いい時に行けたと感謝しています。






浜大津ではミシガンを見て






対岸に上がる花火を見て






花噴水を見て、滋賀県を満喫してきました。






比叡山から下りたら、美味しいお豆腐料理の時間です。
食事は京都木屋町の豆水楼さん















あと、デザートの写真を撮り忘れてしまいました。






お留守番、ご苦労様。
明日は神林先生のセミナーで大阪に行くしな。
宜しく頼みますわ。






飼い主がいない方が静かでええわ。

慣れてるし。


そう言っても我が家はお留守番は滅多にないんやけどなぁ。
帰ってからは、しっかりと美味しいフードでご機嫌取りです(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする