![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/00/8e700529a3efb5308746e0875abc6f3f.jpg)
茶綿シルク混紡糸(左の木枠2巻き) と 緑綿ペルー綿シルク混紡糸(右の木枠2巻き) を
鉄媒染と銅媒染にかけて糊付けした。
ちなみに上の生成りはエジプト綿シルク混紡糸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1c/fb7f5a991bcbee33526310b9c9e34ab7.jpg)
茶綿シルク混紡糸を撚り止めしてからそれぞれの媒染をかけ糊付けして干した写真。
左が銅媒染で右が鉄媒染。
媒染をかけるまえの写真を撮るのを忘れてしまった。
茶綿を誉める人は多いのだが、実はわたしは色の薄さがちょっと気に入らなかった。
鉄媒染したらよい感じの焦げ茶になって、すごく気に入った!
茶綿の繊維は脆いのかよく切れて、糸繰りはずいぶん難渋した。 いやはや
お恥ずかしながら、緑綿混紡に媒染をかけた のはずいぶんまえだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fd/dbf2d693ab26a06b0674cc11459fa7c1.jpg)
ついでに 先日紡いでいる写真をアップした
エジプト綿シルク混紡糸 を撚り止めして糊付けして干した写真。
この5色でどういうものが織れるかな?
クリックよろしく!→
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ](http://handmade.blogmura.com/teori/img/teori100_33_3.gif)
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ](http://handmade.blogmura.com/itotumugi/img/itotumugi100_33_3.gif)
![にほんブログ村 美術ブログ 織物・染織へ](http://art.blogmura.com/senshoku/img/senshoku100_33_3.gif)