暑い~。
このところ、2時から3時ごろにかけて、冷房の誘惑との戦いになってます。
節電
冷房。
そんな中、社長がおうちに眠っていたであろうボロ扇風機を持ってきてくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ボロですがちゃんと動きます。
台座の一部が欠けていようとも、カバーが針金で結束してあろうとも、首フリの時に「きゅるる~」って異音がしようとも・・・。
羽根が廻って風が来ればOKなのさ。ありがとう!社長![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
・・・ってな話を我が家でしたら、旦那が一言。
「あんまり古いと火噴くぞ。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
上がったテンション急降下。
でも、今のところ火も噴かず、がんばって風を作ってくれています。おかげでまだ冷房入れてません!
(お客様のいないときだけね。)
ありがとう扇風機!
というわけで、他力本願(社長の扇風機)な節電しています。
が、我が社にはもう1つ工夫が。
それが遮熱塗料。
3年前の冬、遮熱塗料を事務所の屋根に塗ったのです。
遮熱塗料。
最近はいろんなタイプのものが出てきていますが、我が社に塗ってあるのは熱の元、赤外線を反射して熱を室内に伝えない仕組みの塗料。
汚れると効果が出ないのが難点。
他にはこんなものも。
① 空気の粒を混ぜた塗料・・・空気は熱伝導率が非常に低いので、空気の粒=バルーンを塗料に混ぜて熱を伝えないようにする塗料です。
重たいのが難点。
② 熱エネルギーを運動エネルギーに換える塗料・・・熱を感じると塗膜がプルプル震えて熱を放出するとか・・・???ちょろっと説明を聞きましたが、私の頭ではついていけない。
私が理解できないのが難点・・・って、それは私の問題だ。
でね。
事務所の屋根に塗った遮熱塗料ですが、結構効き目ありなのです。
塗った当初は「本当に温度が下がるのか~?
」と思っていましたが、過去6年の電力使用量及び各月の平均気温を調べてみてびっくり。
遮熱塗料を塗った3年前から、真夏の電力使用量が約15%ダウンしているのです!
ものすごい猛暑だった去年の夏でさえ、3年前よりダウンです。(ちなみに、3年前から電化製品は買い換えていません。)
すごいぜ遮熱塗料![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ありがとう遮熱塗料![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
私の事務所ライフを快適にしてくれて。
さあ、次はあなたの番です。
この夏、涼しく乗り切りましょ~!
・・・以上、宣伝でした
またね~
このところ、2時から3時ごろにかけて、冷房の誘惑との戦いになってます。
節電
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
そんな中、社長がおうちに眠っていたであろうボロ扇風機を持ってきてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ボロですがちゃんと動きます。
台座の一部が欠けていようとも、カバーが針金で結束してあろうとも、首フリの時に「きゅるる~」って異音がしようとも・・・。
羽根が廻って風が来ればOKなのさ。ありがとう!社長
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
・・・ってな話を我が家でしたら、旦那が一言。
「あんまり古いと火噴くぞ。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
でも、今のところ火も噴かず、がんばって風を作ってくれています。おかげでまだ冷房入れてません!
(お客様のいないときだけね。)
ありがとう扇風機!
というわけで、他力本願(社長の扇風機)な節電しています。
が、我が社にはもう1つ工夫が。
それが遮熱塗料。
3年前の冬、遮熱塗料を事務所の屋根に塗ったのです。
遮熱塗料。
最近はいろんなタイプのものが出てきていますが、我が社に塗ってあるのは熱の元、赤外線を反射して熱を室内に伝えない仕組みの塗料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)
他にはこんなものも。
① 空気の粒を混ぜた塗料・・・空気は熱伝導率が非常に低いので、空気の粒=バルーンを塗料に混ぜて熱を伝えないようにする塗料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)
② 熱エネルギーを運動エネルギーに換える塗料・・・熱を感じると塗膜がプルプル震えて熱を放出するとか・・・???ちょろっと説明を聞きましたが、私の頭ではついていけない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)
でね。
事務所の屋根に塗った遮熱塗料ですが、結構効き目ありなのです。
塗った当初は「本当に温度が下がるのか~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
遮熱塗料を塗った3年前から、真夏の電力使用量が約15%ダウンしているのです!
ものすごい猛暑だった去年の夏でさえ、3年前よりダウンです。(ちなみに、3年前から電化製品は買い換えていません。)
すごいぜ遮熱塗料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ありがとう遮熱塗料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
私の事務所ライフを快適にしてくれて。
さあ、次はあなたの番です。
この夏、涼しく乗り切りましょ~!
・・・以上、宣伝でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
うらやましいわ~。うらやましすぎて、会社で
「知人に塗料の会社に勤務している者がおりまして、遮熱塗料ってゴイスーらしいですよ!私も半信半疑だったんですけど、まじでゴイスウーらいしいっすよ!!」
って宣伝ししゃったYO!
28度設定なのにエアコンが39度と感知してるYO!!
まじでシャネトリョってほすぃ~~!!
ちなみに、扇風機は使用する前にホコリのチェックとか油さすとか、年号確認するとかしないといかんらしいよ。
って消防署の人がいってたよ。火事になるなよ~~火事は熱いぞ~~
工場とかには特におすすめです。
去年塗った工場、効き目を実感してもらっているかしら???気になるところです。
ところで。
「火事になったら熱いぞ~」とのことですが、熱いどころの騒ぎじゃないでしょう、多分。
遮熱塗料 かぁ ふむふむ
<しゃねつ って漢字辞書にないみたい>
私の仕事もペンキじゃないですが 建材です。。<一従業員ですが^^>。事務所の省エネルギー+節電はおいらの職場でも最重要課題☆
私の事務所の節電責任はおいらにあって、おいらが立てたエアコン目標は29~30℃です
でも湿度さえ下げれば 30℃も 予想外に快適です!!!
ちなみに 2010に比較し約20% 削減達成中
電力デマンド装置から 昨日までの詳細電力を 簡単に確認できるのです^^
<コメントにしては 余談多すぎかな> 今後も交流させてください~ ではまた
"匿名男では、あまりさまにならないので今後「祥」=「しょう」と名のります"
わははは。
実は私も「匿名男」さんは世の中にいっぱいいるなぁと思っていたところです。
エアコン目標29~30度!
すごいなぁ。我が社も見習いたいですが、なぜか勝手に26度とかに変える輩がいます。・・・多分社長です(笑)
お互い、熱中症には気をつけながら節電を心がけましょう。