2割芸人

ペンキ屋さんの事務員8割と役者(芸人!?)2割の生活を綴ります。その日のテーマ曲付。

抱き返り渓谷を振り返る。

2011年07月27日 | Weblog
こにちは。
秋田旅行記2日目 後半戦です。

角館を後にし、宿泊地である乳頭温泉郷へ向かう途中、ちょっと寄り道をしました。
抱き返り渓谷の一番最初にある滝。・・・名前、何だったっけ?

・・・。

と、とにかく滝です。マイナスイオンです。癒されるのです。
そこへ行くまでに山の中をちょこっと歩くのですが、その道中の景色がすんばらしいのです。




素晴らしいでしょう?
ちょっと日本離れした景色。カナダだよって言っても通りそうです。
・・・カナダ、行った事ないから完全にイメージだけですが。
水が青く見えるのは石灰が多く含まれているからなんだとか。

で、こんな景色を横目にこんな道を通ります。


トンネルが一番ひんやりしてました。ちょっと鳥肌が立つくらい。

そして、滝!

そんなに大きくはないですが、大きくないからこそ気持ちが落ち着くというか、気持ちも体温的にもす~っとします。

ちなみにこの滝、子供の頃に父に連れられていったことがあります。
そのとき、滝の近くにある植物が食べられそうだと滝に近づいた父が、当然というかなんというか、すっ転んで滝つぼに転落しそうになったのです。

・・・良い子の皆さんは滝に近寄っちゃダメよ。

しばし滝を眺め、来た道を戻ります。
行きは見るものすべてが新鮮で、あちこちで止まって写真を撮ったり眺めたりしていたのですが、帰りはかなり早い!
こんなに距離なかったっけ?って思ってしまうほどです。
河原まで戻ってきたところで、火照った足を川にちゃぽんとつけてみました。

ひょえ~冷たい~!!

冷たさを期待して足をつけたのですが、期待を大きく上回る冷たさ!
足しか浸していないのに、なぜか鎖骨がうずきます。
これは気持ちい~!・・・わけないよね。
足の感覚がなくなる前に早々に川から退散。
川から足を出したら血行が急に良くなって、逆にじんじんと熱くなる始末。とほほです。

都合2時間強寄り道をして、田沢湖へ。
宿ではご飯が出ないので、田沢湖で夕飯を食べました。

きりたんぽ鍋と山の芋鍋です。

お気に入りは山の芋鍋のお芋。
といっても芋がそのまんま入っているのではなく、ふわふわもちもちの芋団子でした。
きりたんぽもおいしかったですよ。
きりたんぽはお鍋に入れるだけでなく、お味噌をつけた五平餅チックな食べ方もあるんでそうで、それも食べてみたかったな~と思います。
おつゆは両方ともしょうゆ味。
私にはちょっとしょっぱかったですが、他の3人はうまいうまいとおつゆまでいただきました。

お腹も満たされたところで、宿へ向かいます。
なぜ宿でご飯が出ないのか・・・それはまた今度。

つづく~。

角館でべっくらこいた。

2011年07月25日 | Weblog
こにちは。
秋田旅行記 2日目です。

2日目は武家屋敷で有名な角館へ。

両脇は桜並木なので、桜の季節はピンク色になります。
さすがに江戸時代からの木。
みんな大きくて、葉っぱがたくさん茂っていたので通りは全体的に木陰になります。
・・・涼しい。

そう!秋田はさすがに涼しかった!快適でした!
紫陽花がまだまだ元気なほど。

湿気もあんまりないので、お日様が照っていても不快ではありません。
でも地元の皆さんは「暑い~」って言ってましたが・・・夏に名古屋に来るのはよしたほうがいいね。

角館の武家屋敷は、「たそがれ清兵衛」などのロケ地にもなったそうで。
絵になるお屋敷がずらり。

中には今でも現役でがんばっている家もありました。
・・・メンテナンス、大変だろうなぁ。

そんな角館の武家屋敷で、べっくらこいたのがこれ↓

上手く写っていないので分かりにくいですが、大きいことで有名な秋田蕗。
どのくらい大きいかというとこのくらい。


足が・・・見苦しくてごめんなさいです。

これは序の口。
子供の頃には見上げるほどの蕗を見たことがあります。
そして大きなものといったらこれも↓

私はどこにいるでしょうか?


ここで~す。イモトか!
天然記念物 岩橋家の・・・柏です。超特大の柏餅が包めそうです。

そんなこんなで武家屋敷をすっかり楽しみ、次の地へ・・・と思ったら、駐車場の近くで憧れのアレを発見!
秋田名物「ババヘラアイス」!!
おばあさんがヘラでバラの形に盛ってくれるアイス。
テレビで見たときから一度食べてみたいと思っていました。
きゃ~、夢実現!ぱくり。懐かしい甘さ。優しい味です。
アイスって食べると喉が渇きますが、このアイスはちょっとシャーベット状になっているため、喉も潤せます。

ちなみにこの「ババヘラアイス」
圧倒的にババヘラのほうが多いそうですが、たま~に「ジジヘラ」も存在するとか。
あと、私が食べたのはピンク色でしたが、黄色もあるとか・・・。
今度は違うババヘラを食べてみたいものです。

夢もかなったところで、次の地へ。

つづく~。



そうだ、秋田いこう。

2011年07月21日 | Weblog
こににちは。

海の日がらみの三連休、秋田へ行ってきました。
父の実家のあるところなのですが、すんごく面白いところでした。
ちょこちょことご紹介したいと思います。
よかったら旅行してみてちょ。

てなわけで。
これに乗って行ってきました。

プロペラ機!!!なんてかっこいいのだ!

プロペラ機は乗ったことがなかったので、テンションあがっていたら妹と旦那に「揺れるよ」ってつっこまれました。
実際は・・・行きはそんなに気にならず。帰りは台風の影響もあるのか、若干揺れました。ま、生きて帰ってこれたのでOKです。
飛行機の中で数独やって、ちょこっと寝てたらもう↓着いた!?


秋田空港です。1時間20分くらいでついちゃいました。早い!

滑走路の脇が草ぼうぼう。
ちなみに、空港の近辺の土地も草ぼうぼう。
まさに草の中へつっこんでいく感じ。
こんなに地面とすれすれに飛んでいて大丈夫だろうかと心配していたら・・・着陸しました。
びっくりでした。空港と周りの景色が一体化しすぎ。

レンタカーを借りて大曲へ。

大曲。
花火大会で有名なところです。NHKで毎年中継があります。・・・ってこの絵は花火じゃない。
花火の時は人口の20倍の人が押し寄せるとか。
大曲市内のホテルや旅館も、このときとばかり料金値上げだそうで。
だって、通常一泊8,500円くらいのところ、花火カカクは36,000円・・・

ぼったくりすぎじゃろ

ま、ともかく。
大曲へ着いて親戚と会って。

飲んで
飲んで
飲んで

・・・しっかり酔っ払っちゃいました。

さすがに米どころ。日本酒がおいしい。
おすすめは、出羽鶴の「松倉」です。あ、あと秀よしの「ラシャンテ」という発泡日本酒も。

禁酒してたのになぁ・・・。
1ヵ月もたなかったなぁ。

で。1日目はあっという間に終わったのでした。

つづく。




タナボタ野球観戦

2011年07月12日 | Weblog
こにちは。
暑いですなぁ。
融けずにがんばりましょ~といいつつ、脂肪などは融けてどっか行ってくれたらいいのにと思います。

さてさて。
このあいだの土曜日、実父とドームへ野球を見に行ってきました。

本当は野球大好きな妹と行くつもりだったらしいのですが、友人の結婚式とかぶってしまい断られたため、私を誘ってきました。
事前調査不足の父のおかげでタナボタ野球観戦です

余談ですが、妹の野球好きといったらすごいです。
学生時代はドームで弁当の売り子のバイトに精を出し、沖縄へキャンプ視察へ行ったほど。
お洒落な通勤鞄には、「プロ野球選手名鑑」が入っています。見た目と中身のギャップにやられ・・・るわけない。
ちなみにコンビニへ一緒に行けばプロ野球チップスをねだられます。・・・自分で買えよ。大人なんだから。

というわけで、何年ぶりかのナゴヤドーム!
本当はスワローズファンですが、今日だけはドラゴンズを応援してやろう。
なんていったってゲーム差4.5!うひひ~
と余裕ぶっこいてプレーボール。

・・・が、先発・朝倉健太、ピリッとしません。
ていうか、全然ダメ。
大曽根の駅で「今日は健太かな~?負けそうだな~。」と予言めいたことを言っていた父。不安的中です。
近くに座っていた野次おじさん(すんげ~野次を飛ばすおじさん。うるさかったなぁ。)に「朝倉~!おまえ2軍へ行ってこい~!」と言われる始末。

暗雲立ち込めるナゴヤドーム。
表面上は私も暗雲立ち込めていましたが、内心は「うひひ。またゲーム差広がっちゃうよ。」アイアム腹黒。
すると父から「ヤクルト阪神戦、どうなってるか携帯で見ろ!」とのお達し。見てみるとまだ0-0です。
よしよし。父の機嫌も可もなく不可もなく。いろんな意味でよしよしです。

そうこうするうちに、ベイスターズ先制!
当然ながらピッチャー交代。素人目にもあれはあかんかった。次はがんばれ朝倉健太。

そしてそして。
これまで全然打てていなかった森野がホームラン
ファンでもないのに思わず「うお~!」ですよ。
完全に回りの盛り上がりに流されました。どんぶらこ~
そして気になるスワローズは・・・

0-2

げ、負けとるやんけ。

・・・ま、まだ2点差。大丈夫大丈夫。

一方ドームでは。
小池、大島、岩崎などががんばり・・・細かい流れは忘れちゃった~・・・勢いに乗るドラゴンズ!
気が付けば9-4!
途中から、ベイスターズに移籍した中村(紀)が出てファインプレー(横っ飛びでライナーを捕球!体つきのせいでまるで柔道の受身のようなキャッチです)があったりして、ベイスターズもがんばりましたがドラゴンズの勝利!めでたしめでたし。

・・・で、スワローズは?

0-6

点差、広がっとる。もうあかん。
で、結局負け。
全然めでたくなかったのでした。

ちなみに。
隣に座っていた父。
妹を軽々飛び越える野球好きです。
夏になると昼は高校野球、夜はプロ野球を見て、合間にメジャーリーグ観戦。休む暇なく、まさに野球づけ。

試合中ずっと、出てきた選手の経歴をいちいち教えてくれました。
あいつは○○高校から××大学へ行って△△(社会人チーム)だな。
あれは、住金。
今いる内野手は全員○○県出身。

・・・妹は鞄に選手名鑑を入れていますが、父は頭に入れています。
野球狂とは父のことです。











ちはやふるにはまっている。

2011年07月06日 | Weblog
こにちは。
私の中でこのところ第二次数独ブームがおきました。
ってなわけで、日記がお留守になってます・・・反省。

で、もう1つはまっているものが有りまして。
「ちはやふる」っていう漫画です。

高校生がかるたに情熱を燃やす少女漫画。
・・・地味~なテーマですが、これがとても面白いのです。
まだ9巻までしか読んでませんが、先が気になる!!!

パッと見、もろ少女漫画。
主人公の千早ちゃんはすんごいかわいいし、幼馴染で一緒にかるたにのめり込むかるた部の部長はイケメンだし。

だけど、内容は完全に少年ジャンプ。って言っても少年ジャンプあんまり読んだ事ないけど
主人公はかるた馬鹿という設定。強くなりたいぃぃ!っていう気持ち。かるた部を作る為の仲間集めの過程。強烈なライバルの出現・・・などなど。

なんとなく「キャプテン翼」を思い出します。

・・・古!

ま、とにかく
面白いです。お暇なら是非。おすすめです。

しかしこれ、そのうちNHKがドラマ化しそうだな~。