2割芸人

ペンキ屋さんの事務員8割と役者(芸人!?)2割の生活を綴ります。その日のテーマ曲付。

熱視線

2006年07月26日 | Weblog
またまたおひさしゅうございます。

今、我が社のお隣さんが家の建て替えをしています。この前、古い家がきれいさっぱりなくなって、昨日から基礎を作り始めました。枠を組んだところに鉄筋を入れ、コンクリートをどぼどぼと流し込んでいきます。

社長が、「家が建つ過程を全部見られる機会なんてそうないから。」と覗きを奨励してくれるので、職人さんのすげぇ技であっという間にコンクリートが平らにならされていくのを、まじまじと見てしまいました。かっちょいい・・・。職人技。

覗いているのは私だけではありませんで、我が社の人間は全員興味津々の眼差しで見ております。我が社の一級建築士二人組は何も知らない私に昔話やら解説までしてくれる始末。

しかし、一番の熱視線を送っているのはお施主さんであるお隣のご主人です。うわさによると、この人も一級建築士なんだとか。前の家を壊すときから、職人さんにああだこうだと話しかけ、デジタルビデオカメラで作業の様子を撮影し、職人さんが帰った後は点検までしています。そのうち職人さんに混じって建てだすんじゃないかと思うくらいの入れ込みようです。

予感的中・・・。

とうとう昨日、打ち終わったばかりのコンクリートにばしゃばしゃと水を撒き始めました。びっくりしたのはお隣の奥さん。だんなさんが水を撒いているので、勝手なことをするなと怒ってました。・・・うちの敷地で。喧嘩ならよそでやって。

なんでも、コンクリートを打ったら「散水養生」といって水を撒かなきゃならないんだそうで。だんなさん正解です!だんなさんが撒き終わった後、職人さんが水を撒きに来てました。もう終わってたので苦笑い。

隣の社員からは覗かれお施主さんからは毎日チェックが入りやりにくい現場だろうなぁ・・・。ご同情申し上げます。
私はあと5ヶ月楽しめるわ~


今日のテーマ曲
安全地帯「熱視線」
何を隠そう、私が初めて好きになったミュージシャンは安全地帯の玉置さん。小学4年のときです。今思うとえらく渋好み。友達の家に行った時に、安全地帯のカセットテープがずらっと並んでるのを見て、貸してくれと頼んだら「お父さんのだから駄目」って断られた記憶があります。お父さんと趣味が一緒って・・・。ちょっとショックだった。

求む貝殻

2006年07月20日 | Weblog
会社に大きなガラスの鉢がありまして。そこに水を張って、青やら水色やら白やらのガラスの玉を入れて会社の入り口に飾ってます。
箱庭ならぬ箱海のつもり。涼しげかと思って。

しかしね、鉢が大きすぎてすんごい寂しいの。大きなガラス鉢にちょろっと水とガラス玉がある光景は涼しいを通り越して寒い。夏を演出したかったのに冬の海のようです。ヒュ~ルリ~ヒュ~ルリ~ララ~

こんなはずではなかったのに。

そうだ貝殻とか入れたら夏っぽくなるかな?短絡的だな。

というわけで、貝殻求む

耳に当てると海の音が聞こえるやつ
この夏、海に遊びにいける幸せな人。私の代わりに貝殻拾ってきてください。

私?この夏は稽古三昧ですよ・・・。


今日のテーマ曲
キンモクセイ「13月のバラード」
急に聴きたくなりまして。本当に1年が13ヶ月だったら良いのに・・・。あっという間に7月も残り10日。この分だとあっという間に冬だな。やんなる。

無更新記録更新!

2006年07月19日 | Weblog
いやーずいぶんご無沙汰で。
前に更新が滞ったときは仕事のせいでしたが、今回は遊び呆けてました。
何をして遊んでたかというと・・・

14日(金)・・・会社の飲み会。ロト6が当たったと勘違いしていた社長がおいしい焼肉をご馳走してくれました。

15日(土)・・・3時ごろまでお仕事。その後、お昼寝してからC-Factoryの稽古。モスバーガーにてお話し合いが続いてて(私はご飯食べてたけど)深夜1時に帰宅。

16日(日)・・・1時から3時まで試験管ベビーの稽古。ほとんどDM作成。その後、新宿シアタートップスにて「無頼の女房」を観劇。面白かった。満足満足。泊めてもらった友人Mちゃん宅で朝5時ごろまでしゃべり倒す。

17日(月)・・・お昼前から横浜観光。野毛山動物園に行き、様々な動物を見る。そして白熊と戯れる。どんどん雲行きが怪しくなり、ランドマークタワーも雲に隠れる始末。日ごろの行いが悪いのか?

18日(火)・・・16日の朝5時就寝が仕事に影響を及ぼす。眠いことこの上なし。仕事終わりに11月のC-Factory公演場所「スタジオ・座・ウィークエンド」へ会場費を払いに池下までドライブ。その後C-Factoryの稽古に参加するも、腹痛でほとんど何もできなかった。

そして今日。ようやく眠さからも開放されました。明日からちゃんと働き、ちゃんと家事にいそしみます。おい、今日はどうした。


今日のテーマ曲
ルロイ・アンダーソン「タイプライター」
今日はね、久々に電卓を叩きまくってました。タイプライターを叩いてたわけではないけど、この曲のようにせかせか叩いてました。楽しかったー。ひたすら電卓叩くのが好きなんです。

リベンジフォー!

2006年07月13日 | Weblog
メロンを丸ごと一個もらっちゃいました!

アンデスメロンとかじゃなくて、メロンと言ったらすぐに思い浮かぶマスクメロンです!

いやーうれしい。うれしいんだけど、大変です。私一人でこれは食べられない。
というわけで、知多市内に住んでいるお友達を12日に緊急招集しましたメロンあるんだけど来ない?

で、せっかく集まるんだから「フォーを食べる会」も開催することにしました。

フォーです。フォーとはベトナムの麺料理です。以前偽フォーを食べて気持ち悪くなったことをブログに書いたらC-Factoryの上様がレシピをくれまして、いつか絶対作ってやると材料はそろえてあったのです。「フォーを食べる会」やろうねって約束してたの。

フォーは骨付き鳥胸肉を40分煮てだしをとり、そのスープで海老やら烏賊やらをゆでて、麺の上に鶏肉、海老、烏賊、香草、にら、万能ねぎを乗せ、その上からスープをかけて、ヌクナムというベトナム版お醤油をかけていただきます。

いただいたレシピを元にお買い物に行き、レシピどおりに鍋に鶏肉を入れ、水を入れ・・・られませんでした。鶏肉650グラムをお水10カップで煮なくてはならない!?そんなでかい鍋あるか!!仕方なく、あふれんばかりのお水に無理やり鶏肉を収め、火にかけました。

・・・案の定吹きこぼれました。それも、ほんのちょこっと沸騰しただけで。
おまけに、骨付きの鶏肉が手に入らなかったんで、丸見屋の鶏がらスープでごまかしました。申し訳ございません。
でも、大変だったのはそこだけ。あとは非常に簡単にできました。そしてそして、あの偽フォーより全然おいしかった!!想像してた通りの薄い塩味。柔らかな味です。ゴマだのレモン汁だの、レシピにないものを勝手にトッピングしましたが、そんな勝手も全て受け入れてくれる心の広い味。

リベンジ達成です。

でも、そんな達成感もメロンの前ではちっちゃいもの。
メロン丸ごと一個の迫力は、25歳をとうに超えた大人たちを子供に帰らせる力を持ってました。カットしたメロンを写真に収めようと必死。撮った写真を待ち受け画面に設定しようと必死。メロンを食べきるのに必死。メロン食べるのに「一人ノルマ2切れ」なんて言ってます。(メロンにノルマがあるのって贅沢だー。)

メロンを食べた後は、フォーのことなど遥か彼方。「フォーを食べる会」は「メロン祭り」に変更になりました。


今日のテーマ曲
ピンクレディー「ペッパー警部」
メロンを完食した後、「GABAN」のポテトチップを食べました。非常に胡椒味が効いていて、くちびるひりひり。おいしかった。・・・いろいろ食べたなぁ。

大食いに憧れる

2006年07月10日 | Weblog
今日、大食いの女の子をテレビで見ました。
その人は安めぐみちゃんにちょっと似てて、見かけは大食いの人とは思えないのに、ぱくぱくぱくぱく食べてました。たくさん食べてるのに食べ方がきれいで、大食いの番組を初めて気分よく見ました。
大体あんまりきれいじゃないんだよね。大食い番組とか大食い大会とかって。

私はよく食べる女の子が好きです。今日見た彼女のようにおいしそうにぱくぱく食べてるのを見てると、こっちまで幸せになるんですねー。で、自分はどうかというとどうも真逆らしい。

食べるのがのろい。給食はいつも一番最後。
食べる量が少ない。食べ過ぎるとよく胃が痛くなるので。
おいしそうに食べない。よく「苦しそうに食べるよね」と言われてしまいます。

おおよそ、一緒にご飯を食べても楽しくなかろうと思います。
まあ、理由に心当たりはあるんですが。

歯医者さんに言わせると、私は歯が人より4本少ないんだそうです。(歯科検診のときにいつも数え直されました。)
おまけに唾液の分泌も少ない。食べるのにあまり適さない口なんだとか。それは、死ねってことですか?
あの大食いの人と、口を取り替えっこしたいなヒュンダイドウダイ?コノクチドウダイ?


今日のテーマ曲
王菲「夢中人」
C-Factoryで、全員ちょっとした物語を考えてこようという宿題が出ました。この曲が使われた映画をヒントに久々に箱書きしちゃいましたよ。まあ、ぜんぜん違うものになっちゃいましたが。

かもすぞ

2006年07月08日 | Weblog
「もやしもん」というマンガにはまってます。
菌の見える男の子、沢木君が農業大学に通う話です。そこで、農業大学ですからいろんな菌に遭遇するのです。で、菌が見えるばっかりにいろいろ大変な目に会うというお話。菌に関するうんちくもいろいろ入っててお勉強にもなります。でもね、そういうとこじゃないのよ、はまったポイントは。

登場する菌たちがかわいいのです!

人間たちは結構劇画調に描かれているんだけど、沢木君の見える菌たちが点点お目目ですごいかわいい。点点お目目のキャラクター好きとしては「萌え」どころの騒ぎじゃない。点点お目目の菌たちが「わーい」「いぇーい」「かもすぞー」などと飛び跳ねている絵といったら。大腸菌とかでもかわいく思えちゃいます。

でも、絵はかわいいんだけど、やっぱ気持ち悪くなっちゃいました。そこかしこに菌がいるんだ・・・と思うとね。O-157とか、ボツリヌス菌とかのいわゆる害菌の話もあるのでなおさらです。ご飯食べながら読んじゃ駄目よ。

で、今日、朝っぱらから大掃除です。今日は朝からお買い物に行こうと思ってたのに、どうしても我慢できなくて朝起きてすぐ台所に掃除機をかけ、ガスコンロをきれいにして、風呂場のカビ取りをして・・・。普段からちゃんとやっとけばいいのに。
まだやりたいけど、今日はこのくらいにしといたるわー。めだか師匠だね。

お掃除をサボりがちな人にお勧め。絶対掃除したくなるから。


今日のテーマ曲
キンモクセイ「酒」
お酒は菌たちの大活躍によってもたらされた飲み物です。発酵食品には菌たちの活躍がかかせませんから、「もやしもん」にもお酒やチーズ、納豆などの話はよく出てきます。この曲はいろんなお酒の名前が出てきて、それを飲みまくるって曲。CD化はされてません。これからもないでしょう。さけさけ言ってるだけだし。

懲りない女

2006年07月07日 | Weblog
テンプレート変えちゃった前のはちょっと暑苦しくなってきたので。
ほんとはもっと涼しげなブルーグレーに観葉植物の写真がついてるのが良かったんだけど、おしゃれすぎて書いている内容との釣り合いがあまりにも取れないので断念しました。秋までこれで行くですよろしくね。

今日、どうしても借りなければならないCDがありまして仕事帰りにレンタル屋さんまで行きましたぶいーん。
レンタル屋さんの駐車場に車を止めていざ店に入ろうとした瞬間、思い出してしまいました。財布に405円しかなかったことを・・・。

私は、これ(お財布がすっからかんになっているのに気がつかないってやつ)をよくやります。レジまで行ってお金がないのに気がついて「これやめます」って言うのは結構しょっちゅう。非常に恥ずかしいです。

一番すっからかんだったのは大学生のときです。学食でお昼を食べようとしたら、お財布には一円玉が2枚ころろん・・・。2円??
友達に200円借りてカロリーメイトを買い、無料のお水でもさもさ食べた悲しい思い出があります。

いやー入り口で気がついてよかった。さらについていることに敷地内にATMがありました。あれは絶対私のために作ってくれたに違いない

こうやって甘やかされてるから、うっかりがいつまでたっても治らないんだな。
処置ナシですな。


今日のテーマ曲
Kevin Lyttle 「Turn Me On」
出勤途中の車の中で聴きました。なんとなく湿気もとぶような涼しげな声!平井堅に似てるなーと思います。夏は苦手だけど、レゲエだのソカだのを聴いていると乗り切れるような気が・・・。それにしても、エロい歌詞。

超朝型人間発見!

2006年07月05日 | Weblog
以前、朝型人間を目指すと言いながら未だに7時起きで、朝からばたばたしてます。

そんな私からすると、もう信じられない程の朝型人間が身近にいます。それは職場のM氏。普段から朝3時半に起き、金魚にえさをやり、散歩しながらタバコを一服。コーヒーを入れて猫と戯れるという優雅な朝を送ってらっしゃいます。そして朝ごはんを食べ5時半に家を出て7時出社(家が県境を跨いだ遠いところにあるので、朝早く出ないと通勤渋滞に巻き込まれてしまうのだそう。)
ちょうど私が起きる頃、仕事に取り掛かるという勤勉ぶりです。

そんなM氏が昨日、ある計画を実行に移しました。それは・・・朝3時半出社!!!それは朝なの?深夜なの?
ちょうど会社の隣のおうちが建て替え工事を行ってるので、朝早くにシャッターを開けても迷惑はかからないだろうとの思惑から、朝2時に目覚めて3時半に会社へ。まだ暗いうちから前の日に片付かなかった仕事をこなしていました。
私が出社する頃(8時半)にはもう5時間仕事をしていて、労働基準法を生真面目に守ればお昼前には上がれてしまうという働きっぷりです。でもちゃんと定時まで働いてたよ。

さすがにしんどかったらしく、今日はぐったりしてました。
朝型人間もやりすぎには注意です。あたしも気をつけなきゃ。

あんたは朝型人間になれてないでしょ。


今日のテーマ曲
レオン・イェッセル「おもちゃの兵隊の行進」
今日、北朝鮮がいろいろ飛ばしてましたね
自民党の武部幹事長の記者会見中にこの曲を着メロにしてる人が鳴らしちゃってるのをテレビで見ました。わざとじゃないと思うけど、すごい皮肉だよね。

不良じじい

2006年07月03日 | Weblog
今日、家の近くの自動販売機でヤンキー座りでタバコをふかしている人がいました。自販機の前・ヤンキー座り・タバコ・・・とくればやんちゃ盛りの若者だろうと目をやれば、なんとそこには一人のおじいさん。頭も金髪じゃなくて天然の銀髪です。手にはもちろんビールを持ってます。

ちょっとびっくりして思わずじっと見てしまいました。すると目が合っちゃいましたギロリ
いやー怖かった。そんじょそこらのヤンキーとは年季が違います。15で不良と呼ばれたよー
それにしても日本の高齢化もここまで来たかと感慨深く思ってしまいました。
そのうちね、オヤジ狩りもジジイがするようになりますよ。おばあさんだって昔ひそかに憧れていたスケ番の格好をするようになりますよ。

おばあちゃん、そんな長いスカートはかないで。裾引きずってるじゃない。
うるさいね。あたいはこれがずっとやりたかったのさ。誰がなんと言ってもはくよ。
私はおばあちゃんのためを思って言ってるの。
おめぇうぜーんだよ。言ってやった言ってやった!
ふんずけて転ぶよ。寝たきりになるのはよしてよ。
・・・お、おめぇうぜーんだよ。

団塊の世代が高齢者になるのが楽しみです。


今日のテーマ曲
まりちゃんズ「おざきんちのばばあ」
高校生の頃、「赤坂泰彦のミリオンナイツ」をよく聞いてました。最初にこの曲を聞いたときの衝撃ったら。この曲に出てくるおばあちゃんみたいなのが増えていったら・・・やだな。

絵心

2006年07月02日 | Weblog
今日は午後から試験管ベビーの稽古がありました。
1時ごろばらばら集まって、そこから4時半までなんとずっとお話し合い。
休憩時間も休憩しながらお話し合い。
予算のこととかスタッフの割振りとか、いろいろあるんすよ。

今日は新人の中村さんが稽古に初参加だったのに。いきなり会社の会議みたいなのにつき合わせちゃってかわいそうです。
というわけで、新人さん歓迎会を稽古後に行いました。(試験管では新人さんが入ってくると必ず歓迎会してるんです。)

なのに、歓迎会のはずなのに。何故かお絵描き大会と化しちゃってました。みんなが知ってるキャラクター(サザエさんとかドラえもんとか)をペーパーナプキンにせっせせっせと書きあういい大人たち。もはや何の歓迎にもなってません。当然中村さんも書かされてます。芝居の稽古に来たはずなのに絵を描かされる羽目になるとは・・・。ごめんね中村さん。
私、マジックペンで書いてお店の机に黒い点々を残してきちゃいました。
伊藤ちゃんとななちゃんは職業柄うまいだろうと予測がつきましたが、意外と絵心があったのがかこさん。描く絵描く絵全て何を描いているかわかるというお絵描きマスターっぷりを発揮していてびっくり

聞くところによると、絵コンテとかはぐしゃぐしゃなのに。


今日のテーマ曲
gipsy kings「Volare」
歓迎会の後、帰りの途中に食料補充のためヤマナカに寄りました。で、歓迎会のときにみんながビール飲んでたのが頭にあったのか、うっかり麒麟端麗(生)を購入。一人暮らしを初めて半年、家では飲まないと決めていたのに、「さらりとした梅酒」を5月にいただいて以来、だんだん決意は崩れつつあります。この曲は麒麟端麗(生)CM曲です。