2割芸人

ペンキ屋さんの事務員8割と役者(芸人!?)2割の生活を綴ります。その日のテーマ曲付。

タナボタ野球観戦

2011年07月12日 | Weblog
こにちは。
暑いですなぁ。
融けずにがんばりましょ~といいつつ、脂肪などは融けてどっか行ってくれたらいいのにと思います。

さてさて。
このあいだの土曜日、実父とドームへ野球を見に行ってきました。

本当は野球大好きな妹と行くつもりだったらしいのですが、友人の結婚式とかぶってしまい断られたため、私を誘ってきました。
事前調査不足の父のおかげでタナボタ野球観戦です

余談ですが、妹の野球好きといったらすごいです。
学生時代はドームで弁当の売り子のバイトに精を出し、沖縄へキャンプ視察へ行ったほど。
お洒落な通勤鞄には、「プロ野球選手名鑑」が入っています。見た目と中身のギャップにやられ・・・るわけない。
ちなみにコンビニへ一緒に行けばプロ野球チップスをねだられます。・・・自分で買えよ。大人なんだから。

というわけで、何年ぶりかのナゴヤドーム!
本当はスワローズファンですが、今日だけはドラゴンズを応援してやろう。
なんていったってゲーム差4.5!うひひ~
と余裕ぶっこいてプレーボール。

・・・が、先発・朝倉健太、ピリッとしません。
ていうか、全然ダメ。
大曽根の駅で「今日は健太かな~?負けそうだな~。」と予言めいたことを言っていた父。不安的中です。
近くに座っていた野次おじさん(すんげ~野次を飛ばすおじさん。うるさかったなぁ。)に「朝倉~!おまえ2軍へ行ってこい~!」と言われる始末。

暗雲立ち込めるナゴヤドーム。
表面上は私も暗雲立ち込めていましたが、内心は「うひひ。またゲーム差広がっちゃうよ。」アイアム腹黒。
すると父から「ヤクルト阪神戦、どうなってるか携帯で見ろ!」とのお達し。見てみるとまだ0-0です。
よしよし。父の機嫌も可もなく不可もなく。いろんな意味でよしよしです。

そうこうするうちに、ベイスターズ先制!
当然ながらピッチャー交代。素人目にもあれはあかんかった。次はがんばれ朝倉健太。

そしてそして。
これまで全然打てていなかった森野がホームラン
ファンでもないのに思わず「うお~!」ですよ。
完全に回りの盛り上がりに流されました。どんぶらこ~
そして気になるスワローズは・・・

0-2

げ、負けとるやんけ。

・・・ま、まだ2点差。大丈夫大丈夫。

一方ドームでは。
小池、大島、岩崎などががんばり・・・細かい流れは忘れちゃった~・・・勢いに乗るドラゴンズ!
気が付けば9-4!
途中から、ベイスターズに移籍した中村(紀)が出てファインプレー(横っ飛びでライナーを捕球!体つきのせいでまるで柔道の受身のようなキャッチです)があったりして、ベイスターズもがんばりましたがドラゴンズの勝利!めでたしめでたし。

・・・で、スワローズは?

0-6

点差、広がっとる。もうあかん。
で、結局負け。
全然めでたくなかったのでした。

ちなみに。
隣に座っていた父。
妹を軽々飛び越える野球好きです。
夏になると昼は高校野球、夜はプロ野球を見て、合間にメジャーリーグ観戦。休む暇なく、まさに野球づけ。

試合中ずっと、出てきた選手の経歴をいちいち教えてくれました。
あいつは○○高校から××大学へ行って△△(社会人チーム)だな。
あれは、住金。
今いる内野手は全員○○県出身。

・・・妹は鞄に選手名鑑を入れていますが、父は頭に入れています。
野球狂とは父のことです。











最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大曽根かぁ^^ (地上人 祥)
2011-07-13 22:52:47
私は野球は大人になってからはまったく興味ないのですが
 球場の光線とか、グランドと客席の一体感は好きです。。。親父らのやじは うるさいですが ま あれが プロ野球らしいとこかな。。。

大曽根の少し西に ちょい前まで おいらと 健全な付き合いしていた 飲み屋の女性<正確には むかしキャバ嬢>が住んでいまして
 2年ほど前までは 妻に内緒で 大曽根あたり 飲食していましたよ。。。その方には 中学生の息子あり。。。三人でカラオケBOXよく行きました~

 ちなみに ずっと健全な関係でした<正確には 不健全ではなかっただけで 妻には極秘事項^^だから やっぱ不健全??>  ではまた
返信する
野次おじさんのその後。 (藤丼)
2011-07-15 13:58:42
祥さん こんにちは。
確かに、グランドと客席の一体感はテレビでは味わえないですね。
全然知らない人と同じ歓びを共有できて楽しさ倍増です!

野次を飛ばしていたおじさんですが、叫びすぎて4回を迎えるころには声がガラガラになって次第におとなしくなっていきました。

鍛え方が足りんなと思った次第です。
返信する