fujiyoshiの山旅・花旅

山歩き日記とその時出会った山野草の花日記

高草山でキスミレ、夕方からは浜松フラワーパークでチューリップと桜

2024年03月31日 | 山旅,花旅

 今日は春の陽気に誘われて高草山へのハイキング、キスミレが満開とのことで気分ウキウキで出掛けました。

ハイキングの途中でフラワーパークの夜桜や、浜名湖花博20周年事業が始まる話題となって、下山後は浜松フラワーパークに行くことになった。

 

 

登山口の林叟院(りんそういん)近くにはヤマブキ

 

 

 

 

 

 

桜の中で一番好きな大島桜

 

 

 

 

 

 

アケビの花、この辺りのアケビは実が付かないと聞いた

 

 

 

 

 

 

キスミレの群生地

地元の有志の方々で手厚く保護されています。

 

 

いっぱい咲いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

エイザンスミレ

 

 

 

 

 

 

 

 

この後浜松フラワーパークに移動

 

 

 

 

 

桜はまだ先ですがチューリップは満開

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黄色の中に紅一点

 

 

期間限定の噴水ショー

 

 

ランのアーケード

 

 

 

 

 

 

 

ブラックアイリス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すっかり日が落ちて夜になってしまいました。

久しぶりのフラワーパークは花博もあって大勢の人が来場していました。

桜の状況はまだつぼみが多い

 

 

山に感謝

 

 


ダイラボウでショウジョウバカマ

2024年03月24日 | 山旅,花旅

 ダイラボウと言ったらショウジョウバカマ!!

前回来た時もお天気には恵まれなかったけど、今回も小雨がパラパラしていましたが本降りにはならず山頂のショウジョウバカマを楽しめました。

紅っぽいのや薄紫、白いのやオレンジっぽいのやらいろいろな色の個体が楽しめました。

 

 

今回も富厚里公民館からの周回コース

 

 

ムラサキケマン

 

 

 

雲海がきれい

 

 

 

モミジイチゴの花

 

 

 

山頂到着

 

 

 

絶景

 

 

 

今年も会えたショウジョウバカマ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また来年会いましょう

 

 

 

ヤマザクラ

 

 

 

アセビ

 

 

 

キランソウ

 

 

 

シキミの花

 

 

 

 

 

 

杏子

 

 

 

良い香りのジンチョウゲ(白)

 

 

 

ジンチョウゲ(ピンク)

 

 

天気は何とかもってくれて助かった。

下山後は湯ノ島温泉に寄ってお蕎麦とトロトロのお風呂をいただき帰宅しました。

 

 

山に感謝

 


新城市でミツマタ、カタクリ、ミノコバイモの花三昧

2024年03月17日 | 山旅,花旅

 足元では一気に春の花が咲きだして花好きには楽しい季節になってきました。

今回はヤマレコ友達のken222さんが先日行かれたところをトレースする感じで新城市は石巻地区に行ってきました。石巻地区は次郎柿の産地で柿シーズンには毎年2回ほど柿を買いに訪問してます。

 

新城市作手地区のミツマタ群生地、まだ早く1週間後くらいから見ごろを迎えるのでは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カタクリ山・・・・・私有地の栗畑をこの時期解放していただいてる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縦列カタクリ兄弟

 

 

 

珍しい白色のカタクリ

 

 

五色椿

 

 

 

アミガサユリ

 

 

エンゴサク

 

 

 

ヒロハノアマナ

 

 

 

イチリンソウ

 

 

綿の木

 

 

 

ミノコバイモ(レッドリストの絶滅危惧種)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒロハノアマナ

 

 

 

 

 

良い花旅ができました。

 

山に感謝


常光寺山

2024年03月10日 | 山旅,花旅

 久しぶりの山登りです。

リハビリ登山ということで水窪の常光寺山へ行ってきました。寒気が入り込んで登山口で7℃、山頂で4℃

少し肌寒いし足元には少し雪が残っていましたが、風がなくて凛とした感じでよかった。

 

山住峠

 

 

登山前に山住神社にお参り

伊予ノ国(今治市大三島)の大山祇神社の御祭神、大山祇神の御分霊を祀る。大山祇神社は実家に帰省した際必ず初詣に行きますのでこの山住神社は縁を感じるようになりました。

 

 

 

 

力強い大杉

 

 

 

常光寺山登山口

 

 

 

気持ちいいトレイル

 

 

 

 

 

 

足元には少し雪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり山歩きは楽しい

 

 

山に感謝

 

 

 


遠山郷や下栗でのんびり・・・。「かぐらの湯」はボーリングスタート!!

2024年03月03日 | 山旅,花旅

 山歩きしようと思ったが、長引いた風邪と寒さに負けて久しぶりに南信州の遠山郷にドライブしました。

道の駅「かぐらの湯」で休憩したとき朗報をキャッチ!!

何気に観光案内所に寄った際、温泉はまだまだ復旧は先なんですかね~?って尋ねたら

そのスタッフさんがニコニコしながら、新たな源泉掘削が始まって来秋(2025)には完成予定とのこと

予想もしなかった返事でしたが、またにぎやかな遠山郷が戻ってくるんだと思うと気分ウキウキとなった。

 

まずは腹ごしらえで、元家さんで食事

このお店は和田の山肉料理の名店でした「星野屋」さんそのものです。

 

 

 

熊、猪、鹿・・・いろいろありましたが

無難な遠山ジンギスやみそロースかつにしました。ジンギスの味は星野屋でした。

 

 

昭和レトロな「木沢小学校跡」でのんびり探索

 

 

職員室

 

 

 

 

 

 

 

懐かしいとオルガンを弾きだしていつまでも終わらない(笑)

 

 

 

 

 

 

下栗の里

今日は快晴で南アがきれいでした

 

 

 

 

 

 

ビューポイントからのチロル

 

 

 

 

 

 

龍淵寺(りゅうえんじ)

 

 

 

 

 

 

 

観音様の先にはパワースポットの大杉

杉の下には遠山氏の墓所

 

 

 

かんのん賛歌

 

 

 

福寿草見っけ

 

 

コロナ前でかぐらの湯があったころは、春秋2回/年は訪れていた遠山郷

かぐらの湯の源泉ポンプ落下事故以来、足が遠のき今日まで訪ねてこなかった。三遠南信道の進捗や難工事だった「青崩トンネル」とかを見たくてやってきました。

そんな中、かぐらの湯の源泉再掘削の情報は非常に気分良くしてくれました。今は閑散としてさみしいが以前のように駐車場満車状態の活気を取り戻してもらいたい

 

 

山に感謝