fujiyoshiの山旅・花旅

山歩き日記とその時出会った山野草の花日記

気が付けば発電用風車がいっぱいであった。

2017年03月30日 | 日記
 今日は暖かくて窓際の私はついうとうとしてしまうほどでした。でも週末はまた冷え込むとか・・・関東では真冬並みまで冷えるらしい。
だんだんと温度変化への対応が苦手になってきましたのでレイヤリングでカバーしなきゃ。

 2週間ほど前に工場に向かうとき、うちの工場近くにスマートな風車が建ったなと思っていました。今日は陽気もよいのでちょいと風車を覗いてきましたらビックリ!!たくさん建っていて自分が今まで気が付かなかったこと自体がまたビックリ(笑)
工場から2~300メートルの距離なのに・・・。

この風車は小ぶりで自家用でも使えそうな形もスマートでいいですね。


風車がいっぱい、ソーラーパネルもありますからここは自然エネルギーエリアです。



こんな形


ハーレーのフロントホイールのバフ研磨


半自動バフ研磨機でリムフランジ研磨


メッキ用なのでスコッチで表面調整


来週はRX8の純正ホイールの鏡面研磨


このホイールです。BBSの鍛造品なので磨けばかなりの光沢も出ます。


サンディング

その後のレポは来週に行います。

海技免許の更新

2017年03月25日 | 日記
 記憶にない、覚えていない、破棄した・・・。
正当な証拠隠滅で最近は毎日のように聞こえてきますね~。
昔、小佐野賢治という方がいましてその方が「記憶にございません」で欺きとおしたことが頭をよぎります。

さて、今日は5年に一度の海技免許の更新日で浜松市にあります福祉会館に行ってきました。


福祉会館



入口正面にはパイプオルガンが置かれてます。



教本

更新講習は約1時間で終了でその半分はビデオ鑑賞です。
眠くなる前に終わります(笑)

昔は1級船舶、2級船舶・・・5級船舶免許となっていましたが
今は1級船舶と2級船舶、水上バイクの3種類

1級と2級の違いは操縦できる小型船舶(20トン以下)は同じですが1級は沿岸からどこまでも行けるが
2級は5海里までしか行けない。
5海里:約9Km・・・・レジャーじゃ充分ですよね~。

で、fujiyoshiは免許取って20年ほどになりますが自慢じゃないけど、もちろんボートも無けりゃいまだに乗ったことが無い、乗ったのは免許取得時に行った実技講習のみ。

超~ペーパー船長です。

房小山から深南部を眺めてきました。

2017年03月20日 | 山旅,花旅
日曜日は予定通り山に行ってきました。
 
 いよいよ本格的な登山シーズンに入っていきますが体力作りも少しづつやらないと楽しい登山ができない、ということでロングトレイルと高低差の負荷で自分いじめに行ってきました。

 行ったのは房小山という山で標高は1868m

 この山には房小の涙とか瞳とか言われている池が窪地にあってよい雰囲気です。

 が、この時期は凍っていて雪で白くなっていて、これはこれでいいと思いました。

登山ルートは浜松市春野町の門桁ゲートからの周回でマイナールートです。



横幅50㎝ほどのサルノコシカケ



窪地の白いところが房小の涙、雪が融けたら池になります。



房小山



この辺りは秋には楓の紅葉が見事です。



三本栃山(さんぼんとちやま)



絵栃山(えどちやま)



山の神にお礼


歩行距離:約24km
累計高低差:約2000m

2~3日筋肉痛です。





今日は3.11

2017年03月11日 | 日記
 あれから6年経つんですね・・・。
破壊は一瞬だけど再生にはほんとに途方もない時間がかかるし、いまだ避難生活を余儀なくされている方々も大勢います。
 避難者へのいじめは誠に悲しいことですね。地震や津波、放射能で強制避難したと思えば今度は避難地でいじめにあう・・・まさに2重苦!!

 3.11という日は毎年やってきます。

 毎年、復興状況がニュースされます。

 あと4年で震災から10年、4年後には復興の区切りをつけていただきたい。

 復興大臣を4年縛りにして福島で仕事してもらいましょう。。


今日はデスクワークのため会社に出勤、適当に書類作ったり現場行ったりしながら時には山関係のHP覗いたり、ブログを拝見したりと過ごしていましたらお昼となりました。

集中力もほとんど切れていますのでこれ書いたら出かけます~。


来週はこのホイールがリフレッシュするレポートをアップします。





ではよい週末を・・・。

PS
明日も天気よさそうなのでお山に行っちゃおうかな(笑)

山住古道にて山住神社へ、そのあと常光寺山登山とトンネル探検

2017年03月06日 | 山旅,花旅
 4日の日曜日は浜松市の北部で長野県南部と接しています水窪町に出かけました。以前の水窪町はかなりの山奥でした。と言いますのは私が静岡県に来た頃(約40年近く前)は水窪と聞くといい方は悪いですが陸の孤島というイメージで、ちょっとやそっとでは行けないような地理感覚でした。
 今では立派な道路ができてさらに南信州まで道が通じて水窪は近い存在となりました。そのような所ですから昔は交通に難儀していました。その当時に山住神社参拝や隣の春野町(門桁)への交流は山道を切り開き使っていたようです。

 当時の道が整備されたと聞き出かけてきました。山住古道と命名されているようで、今回は山住古道を使って山住神社の参拝と常光寺山を経由し周回登山を行った。


ここがスタート地点の鳥居


古道の途中に家康の腰掛岩があります。


古道を登りきると山住峠です


その峠には山住神社
この山住神社は「和銅2年(709)伊予の大山祇神(おおやまづみのかみ)を勧請して
山住(やまずみ)大権現と称した。」とある方が記しています。
大山祇神は今年実家に帰った際初詣したところです。特に何もないですが多少縁を感じます(笑)。


残雪が少し


ホシガラスをまじかで見られました。


常光寺山山頂


眺望よし


眺望よし、丸盆岳や不動岳

下山後場所を移動しトンネル探検


古道の締めくくりは手掘りのトンネル


内部の状況
立って通れるぐらいの穴を手掘りですからすごいマンパワーです。


トンネル前後も岩を削って水平道を・・・。

作るのも危険、通るのも危険なのだがそれ以上にこの道は大事だったんですね。