fujiyoshiの山旅・花旅

山歩き日記とその時出会った山野草の花日記

月ヶ平でミヤマウズラのリベンジ

2024年08月17日 | 山旅,花旅

 前回来た時にはまだ蕾だったので、今回どうかなとドライブがてらやってきました。

 

ミヤマウズラ、沢山確認できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お化けがいました

 

 

やっと出会えました。

 

開花はまだ少し先ですね・・・。

 

 

山に感謝

 

 


水窪 野鳥の森~バラ谷の頭ピストン

2024年08月15日 | 山旅,花旅

 無性に深南部の山々を眺めたく久しぶりにバラ谷の頭に登ってきました。今回で3回目

野鳥の森登山口からですが毎回思うこと、「もう二度とこのコースは登らん」といいながら3回目、今回も「もう二度とこのコース登らん」でした(笑)

標高差1600m、総距離19Km・・・・・なかなかのハードなコース

 

この時期登るのはよほどの物好き(暑い、ヒルがうようよ)

 

 

この階段が長いこと、帰りは特にしんどい

 

 

 

 

 

こんな自然林がこのコースの良いとこ

 

 

ヤマビル、今回は被害なしですがズボンに2匹いた

東屋までに多くいました。

 

ヤマアカガエル

 

 

ヤマジノホトトギス

コース唯一一輪確認

 

 

 

 

少しずつ秋めいてます

 

オミナエシ

 

 

 

 

水造??

調べたら水源林造成事業・・・略して水造

 

 

前黒法師山三角点

 

打越峠の新しい山頂票ですが上が割れてる

 

 

鹿の角の仕業ですな

 

 

久々のバラ谷の頭

もちろん独り占め、山飯の後はしばらく横になり至福の時間を過ごした

 

 

ガスガスでしたが一瞬晴れて黒バラ平が見えました。

 

 

 

 

名残惜しいが帰ります。

 

 

寂しく主を待っていたサンバー君

 

ヤマビルよりアブや羽虫が登り始めから異常な量で終止不快でした。

虫よけスプレーやハッカ油は全く効果なし・・・・・。

 

まだ、バラ谷の頭に行く体力があったのが成果でしょうか(笑)

 

 

山に感謝

 

 


大栗山でオオキツネノカミソリ&ミヤマウズラ&アオフタバラン~エビネの森

2024年08月12日 | 山旅,花旅

 このコースは昨年もヤマレコ友のken222さんの記事を参考に歩きました。

しかし、昨年は時期を逸してしまいオオキツネノカミソリは数株しか残っていなく、月ヶ平のミヤマウズラは茎しか残っていなかった。で、今年はそのリベンジで今日歩いてきました。

キツネノカミソリはほぼ満開状態でしたが、ミヤマウズラはたくさん確認できましたが開花していなかった。

その代わり、他のハイカーの方からアオフタバランを教えていただきラッキー

 

ここからスタート

 

 

小さな沢沿いの横を登っていく

森全体が苔むしていて気分が落ち着く

 

 

この一帯がキツネノカミソリの群生地

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アキノタムラソウ

 

 

クサアジサイ

 

ミゾホオズキ

 

 

ミヤマウズラ

 

 

 

 

あと1~2日で開花しそう

 

アオフタバ蘭

 

フタバ

 

 

 

 

 

エビネの森に移動

 

おじゃまします。

 

 

 

 

レンゲショウマ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もたくさんの花に出会えました。

 

山に感謝