さるすべりの花が多数咲いて居て、その艶やかさに心ときめきます。 花の時季がそろそろ終わりなので、名残の風情です。 面白い名前ですね!「百日紅」という漢字ですが、「猿滑」とも。 幹がツルツルしているのでその名が有ると言われます。そう言えば、幹の外皮が剥け易く、なめらかな内皮を剥き出しにしています。
端がギザギザしたフリル状の花弁が、花の姿をキュートに見せてますね!
実はこの花弁6個有るんだそうです! 円錐形に花の房を形づくって咲くので遠目にも美しいです。
自己紹介を致します。 私は深澤宗里と申します。新座市にある教場で茶道教室を開いて居て、月~金、お稽古、体験レッスンを行って居ります。 よろしければお気軽にお問い合わせ下さい。
裏千家深澤宗里茶道教室のホームページはこちら
尚、勝手ながら10月15日(月)と11月7日(水)は研修の為お休みを頂きます。よろしくお願い致します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます