映像回想法のデジタル紙芝居教室

映像回想法のデジタル紙芝居フォトムービーを作ろう!

回想法~回想の「きっかけ」

2019年01月21日 | デジタル紙芝居映像回想カウンセリング


・・・ デジタル紙芝居映像回想システムの研究、開発、講義及び人材育成 ・・・

私たちのデジタル紙芝居の目的は、回想、想起の「きっかけ」を作る事です。


回想とは、過ぎ去った事をあれこれ思い出す事。

心理学的には、広義の「再生」に含まれるが、特に以下の特徴を持つ。

(1)再生の対象が自己に密接に関係し、再生に際して過去の生活体験を伴う。

(2)再生の内容が環境のコンテクスト(現在処理中の状態や環境)の中で現れる。

(3)現実に再生のきっかけが少ない。




以上の様な特徴を踏まえ、記憶や心のポジティブな側面をポジティブフォーカシングして、

デジタル紙芝居映像回想システムは、回想(再生)、想起の「きっかけ」をつくります。



そんなデジタル紙芝居映像回想システムを活用すれば、以下の様なアクションが実践できます。

(1)映像回想プレゼンテーション

(2)映像回想パフォーマンス

(3)映像回想レクリエーション

(4)映像回想コミュニケーション

(5)映像回想メンタルトレーニング


教育、福祉、観光、PR、メンタル等に、デジタル紙芝居映像回想システムの幅広い活用をお薦めいたします。 




【デジタル紙芝居映像回想システム】


デジタル紙芝居制作所のデジタル紙芝居教室でレクチャーを受けられる。


「自分を忘れない意識・習慣・訓練」をデジタル紙芝居映像回想システムで実践しよう!



お問い合わせ、デジタル紙芝居映像制作教室 基本コース受講等は コチラへ







**********************************

ホームページにもどる
デジタル紙芝居制作所ホームページです。


自分のデジタル紙芝居を作る。
自分のデジタル紙芝居を作ろう!わくわくするよ。プレゼンが変わるよ。コミュニケーションが変わるよ。やってみよう!


「自分を忘れない意識・習慣・訓練」の実践

2019年01月18日 | デジタル紙芝居映像回想カウンセリング
「忘却とは忘れ去ることなり、忘れえずして忘却を誓う心の悲しさよ」



ラジオドラマ「君の名は」で聞いたナレーションだが・・・


こんな忘却なら、切ない情景が目に浮かび良いと思うが、自分の人生を忘れ去ってしまう事は悲惨だ・・・





認知症やボケ、アルツハイマー、鬱など、今話題いや大問題の「忘れ去る事」・・・


そんな状態を少しでも改善しようとする努力!


今から、「自分を忘れない意識・習慣・訓練」を実践しているだろうか?


こんな質問をすると、大方の諸君は「その時が来たら考えるよ」等と答える・・・


この「その時」・・・いつだ?


「その時」では、遅い!手遅れ!なんだよ。
「その時」には、もう何も出来ない、考えられない、動けない、そして自分が分からないのだ。


一刻も早く、「自分を忘れない意識・習慣・訓練」を実践しよう!

How toは色々あるだろうが、医療マフィアや介護産業に頼ってもダメ!


自分で、自分だけの、自分の為の意識・習慣・訓練をやらなければ効果は皆無だ。



じゃどうする?


「デジタル紙芝居映像回想システム」をおススメする。

デジタル紙芝居制作所のデジタル紙芝居教室でレクチャーを受けられる。


「自分を忘れない意識・習慣・訓練」をデジタル紙芝居映像回想システムで実践しよう!



お問い合わせ、デジタル紙芝居映像制作教室 基本コース受講等は コチラへ







**********************************

ホームページにもどる
デジタル紙芝居制作所ホームページです。


自分のデジタル紙芝居を作る。
自分のデジタル紙芝居を作ろう!わくわくするよ。プレゼンが変わるよ。コミュニケーションが変わるよ。やってみよう!


あの日、あの場所、あの瞬間のストーリーへ・・・デジタル紙芝居

2019年01月16日 | デジタル紙芝居映像制作教室➀
あの日、あの場所、あの瞬間のストーリー・・・

デジタル紙芝居は、回想(再生)の「きっかけ」を作ります。
デジタル紙芝居は、映像回想法の手法とツール。






「回想」とは
心理学用語。 過去の出来事を思い出すこと。

広義の再生に含まれるが,特に,

(1) 再生の対象が自己に密接に関係し,再生に際して過去の生活体験を伴う。
(2) 再生の内容が環境のコンテクストのなかで現れる。
(3) 現実に再生のきっかけが少い,などの特徴をもつ。







**********************************

ホームページにもどる
デジタル紙芝居制作所ホームページです。


自分のデジタル紙芝居を作る。
自分のデジタル紙芝居を作ろう!わくわくするよ。プレゼンが変わるよ。コミュニケーションが変わるよ。やってみよう!





楽しみの自給自足~デジタル紙芝居映像回想システム

2019年01月14日 | デジタル紙芝居バックアップディスク


自分の楽しみは、自分でなければ満たせない。

誰かに、何か楽しみを与えてもらえるものでもない。

そして歳をとればとるほど、楽しみの選択範囲は狭くなる。


ここに、幾つになっても、自分の楽しみを自給自足する手法とツールがある。

「デジタル紙芝居映像回想システム」だ!

歳を重ねた分だけ、楽しいこともそれなりにあったはずだ。

特に大したことでは無くても、自分は楽しかった事、自分が好きだったこと、思わず笑顔になるような事があったでしょう!


そんな楽しかった事を、歳を取ってからの「楽しみの自給自足」に使うのだ。

楽しみの自給自足をするためにも、「デジタル紙芝居映像回想システム」を学ぼう!


デジタル紙芝居制作所のデジタル紙芝居教室で、誰でも受講して楽しみの自給自足の元を作る事が出来る(^-^)


自分を忘れない意識、習慣、訓練「デジタル紙芝居映像回想システム」を実践しよう!






**********************************

ホームページにもどる
デジタル紙芝居制作所ホームページです。


自分のデジタル紙芝居を作る。
自分のデジタル紙芝居を作ろう!わくわくするよ。プレゼンが変わるよ。コミュニケーションが変わるよ。やってみよう!




自分を忘れない意識、習慣、訓練「デジタル紙芝居映像回想システム」

2019年01月14日 | デジタル紙芝居プログラム
認知症、アルツハイマー、ボケ、うつ・・・自分を忘れてしまうのは悲しい!


自分を忘れない意識を持ち、習慣にして、日々訓練して、楽しく暮らしていますか?


多くの人が、避けては通れない「自分を忘れる」「自分を無くす」「自分が壊れる」そんな道筋・・・


自分自身も、家族もみんな不幸になりがち。


だから、元気なうちに、自分を無くさないうちに、自分が壊れてしまう前に、自分のバックアップディスク、リカバリーディスクを作っておこう!

たくさんあればあるほど、自分の楽しみは自分で自給自足できるし、最後の最後まで、楽しく生ききる事が出来る。

まわりの人とも楽しくコミュニケーション、レクリエーション出来る!


自分の「バックアップディスク」「リカバリーディスク」そして、「自分の取り扱い説明ディスク」

これらを作るには、「デジタル紙芝居映像回想システム」が最適だ!

デジタル紙芝居制作所のデジタル紙芝居教室で、まずは「基本コース6講」を受講しよう!

自分自身、また夫婦で、大切な人の為にも、たくさん作ろう!


人間ならではの「人生尊厳プログラム」!

「デジタル紙芝居映像回想システム」で、自分の「バックアップディスク」「リカバリーディスク」「自分の釣り扱い説明ディスク」を作ろう!






ホームページにもどる
デジタル紙芝居制作所ホームページです。


自分のデジタル紙芝居を作る。
自分のデジタル紙芝居を作ろう!わくわくするよ。プレゼンが変わるよ。コミュニケーションが変わるよ。やってみよう!





デジタル紙芝居(映像回想システム)は、映像回想法の「自己表現力」と「伝達スキル」で「こころと地頭」を鍛える!


「自分を忘れない」「自分を壊さない」意識・習慣・訓練プログラムである「デジタル紙芝居映像回想システム」で、自分の復元ポイントを見つけ、「こころのリカバリーディスク」「記憶のバックアップディスク」を作ろう!
回想法・映像回想法に特化したデジタル紙芝居映像回想システムは、「脳=地頭」と「こころ」を鍛える!





↑ホームページへ