月1チヌ師

和歌山県三重県中心カセ筏チヌ釣り&近郊ちょい釣り日記

灼熱の戸津井5

2015-08-11 22:42:52 | 釣り
帰りは少々混んでましたが無事に帰路につきました。今回は、ふるさとクーポンのおかげで格安で釣らせていただき、大変ありがたかったです
帰ってからの片付け、魚捌きは少々疲れましたが、家族は皆ボラもアイゴも好物でして、アイゴは干物に、ほかは全部、上身にして、美味しくイタダキマス
今回お世話になったのは浜田渡船さん。
独特の雰囲気で、漁村ムード満喫できますよ
あ、それと煙草切れで困ってましたら、ご自分のをくださり、また、お隣の筏の方にも恵んでいただいたりで、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました(ヘビーなもんで、ホントに助かりました)
良い釣り場には、いい人が集まるのでしょうね。
また行きたいと思います。
ではまた

灼熱の戸津井4

2015-08-11 18:08:44 | 釣り
今が地合と、がんばりますが、ボラと餌盗りに翻弄されます。
昼過ぎからは、アイゴが湧きだし、嫁さんを始め、皆が連発針はずしに忙しいくらいです
私は、ヘダイやカワハギを追加しながら、一発悔しいバラシをやらかしてしまいました(針が見事に曲げ折られてましたな)
そんなこんなで、お隣さんが、4時過ぎに揚がられました。こちらは5時に撤収しようと思てましたのが、船頭さん「次は最終6時やで~」
で、やらなシャーナイで、皆、最終まで頑張らせていただきました。
チヌには、恵まれませんでしたが、そこそこ魚の引きは、楽しんだみたいです。(ほんま灼熱の中、よく頑張ったと思いますが、水分補給と日陰はホントに大事です)

灼熱の戸津井3

2015-08-11 13:29:19 | 釣り
正体は良型のカワハギや、フグでした。
(そら、苦戦するわなぁ)と思てましたら、チャリコやトラギスをポツポツ掛けてます。
皆さん上手です
そのうち息子が、竿エゲツなく曲げてます
定番のボラ登場、しかもデカイ
その内、嫁さんや娘にも掛かりだし、上層でもマイマイしだす始末。
2本キープしたところで「ダンゴアタリから、しばらくは合わさんように」とアドバイス。
えらいもんでボラを掛けんようになりました
が、相変わらずの餌盗り地獄で、少しお疲れの様子で、休憩をはさみながらのボチボチの釣りになってきました。
「んじゃ」と、私、ここぞで頑張り、カワハギやカスゴを追加し、活気付けます(う~ん一応チヌ狙ってますねんけど)
と、お隣の筏でチヌが揚がりました

灼熱の戸津井2

2015-08-11 13:07:40 | 釣り
少しウネリがありますが、問題なし
浅場の筏をお願いして渡してもらいます。
早速、4人分のダンゴと道具の用意。
海上の朝は涼しいとは云え、少し汗ばみます
準備も整い、少々のレクチャーで、釣り開始です。
ものすごい餌盗りで、餌が瞬殺の様子です。
が、皆メゲズに打ち返してますと、嫁さんが竿曲げてます。良い型のイサキです
「頑張って、もうイッチョ」と、思いますが、群れが小さいのか、後が続かずです。
それでも皆、小さいアタリをあわせて頑張ってます。
とりあえずは、全員サマになったところで「さて、ぼっちら私も」と自分の竿をセットします
アケミ両貝で落とし込みです。
やはり、餌盗りの反応がスゴイです
中層から下辺りで「ピピっ」で盗られます

灼熱の戸津井1

2015-08-11 12:49:50 | 釣り
行ってまいりました
夏休み第2弾。ファミリー筏釣りです
場所は和歌山由良は戸津井。
毎日の暑さに、少々不安もありましたが、テント付きで比較的穏やかな釣り場ですので決めました。田辺湾も考えましたが、帰りの渋滞を思うと中距離の釣り場のほうが、気分的にも落ち着いて釣りができますので。
夜中1時半に出発紀の国屋さんで、徳用ダンゴ2つに、アケミ貝、オキアミ、サナギを購入(店員さんが、ダンゴの量を見て「暑いでぇ1日やれるかぁ?」と心配してましたが)ま、しかし近いですな途中休憩をはさんでも2時間チョイで到着です。
少し仮眠をとり、5時過ぎに船頭さん到着。
ふるさとナンチャラのアンケートを頼まれ記入(なんでも、お安くなるそうです)荷物を積み込み、いざ出船です。