行ってきました登茂山です![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dc/487d1d5684a0dab5ed2b4816341d3e5d.jpg?1662620324)
海中は、まだまだ夏の様相![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/95/7b5c5f599b8ade44743a15e85fa4d475.jpg?1662620752)
ほとんどサナギでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/9e969a40568e686ee18f1f1ac7f1b9fb.jpg?1662623160)
(ハァ~此処に住みたい😂)
台風さん・・・近年は訳の解らん進路をとるようになりましたなぁ😑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a0/ffa7bb4bd5ee74d8bdaffb771dee171d.jpg?1662514022)
ましてや、私の待ちに待った釣行日に
合わせるかのように・・・
V字形で北上って・・・
(スピードと進路では、ギリかなぁ)
で、予約の電話を入れてみます
「久しぶりやねぇ~、んで、明日やってる?」
「あ~台風やでなぁ、カセも屋根も片付けとるけど~・・・アンタ来んねやったらなぁ、カセ付けとくわい。んやで、パラソル持ってきやぁ⛱️」
オッケー😆
一路、登茂山へ向かいます
最近の雨の降り方が局地的にハンパ無いので
伊勢道路やサニー道路はちと心配💦
で、少し遠回りですが、第二伊勢道路で向かいます
玉城で途中下車、旭屋さんで餌を仕入れ
だぁ~れも居ない、一人っきりの静かぁな、朝に到着です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a0/ffa7bb4bd5ee74d8bdaffb771dee171d.jpg?1662514022)
しかし、何時来てもええ所です
チヌ師のパラダイスですわ
で、釣りの方はというと
で、釣りの方はというと
早朝のアケミ貝、カニの落とし込みは不発で終了
7時半頃からダンゴを打ち込み
9時頃から活性が上がり、ポツポツと顔を見せてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dc/487d1d5684a0dab5ed2b4816341d3e5d.jpg?1662620324)
海中は、まだまだ夏の様相
フグ、ゼンメ、アイゴがワンサカ💦
1投ごとにハリスの点検
幾度となく針の結び直しに忙しい😰
1ヒロ上までカミカミしてくれちゃって
お陰で3回程バラシてしまいましたわ😖
そんな中で、とりあえず34㎝頭の9枚でした😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/95/7b5c5f599b8ade44743a15e85fa4d475.jpg?1662620752)
ほとんどサナギでした
蟹で2枚はきましたが、何でか小さかった😂
強めの風も吹いて🍃雨も降って☔カンカン照り☀️・・・
天気の移り変わりが、派手~な日でしたが
遠い海面に、雨と晴れとの境界がハッキリと判る
幻想的な景色も楽しめ、良い1日と なりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/9e969a40568e686ee18f1f1ac7f1b9fb.jpg?1662623160)
(ハァ~此処に住みたい😂)
いつもながらデカイのには、縁がなかったですが、伊勢志摩の空気に浸り
何時何時までも、この釣りに携わっていきたいと、深く思う月1チヌ師でありました
(あまたある、他の趣味とて、まやかし物よ・・・釣り知らぬ者こそ、哀れ)
こんな詩が、思い出されます
(山本素石さんやったかなぁ)
つくづくと・・・
皆様も自然との、より良いお付き合いで
いい釣りをされますよう
ではまた🤚