ここんとこ、大瀬のマンボウ目撃情報はめっきり聞かなくなってしまった。
しかし、2名のゲストと共に懲りずに2本ともマンボウ狙いをしてしまうのでした。笑
![カスザメ水中写真](/usr/funsea/080522kasuzame.jpg)
カスザメ:画像提供 かず様ありがとうございます。めったに撮れない角度から撮れてる貴重な写真。
透明度 8-10m、 水温 20℃
エキジット時にクサフグの大集結を見ました。
産卵でしょーね。
200-300匹のクサフグが水深50cmくらいのところにうじゃうじゃ。
大瀬専門ガイドの方に、「マンボウよりその方が珍しいよ!」と言われた
マンボウ見れなかったけど、嬉しい1日でした。
初めて見たこの光景、翌日も他の方が見れたらしい。
シロハナガサウミウシ、スミゾメミノウミウシと卵、イワシ大群、など。
今日も、マンボウは激沈です・・・。
しかし、2名のゲストと共に懲りずに2本ともマンボウ狙いをしてしまうのでした。笑
![カスザメ水中写真](/usr/funsea/080522kasuzame.jpg)
カスザメ:画像提供 かず様ありがとうございます。めったに撮れない角度から撮れてる貴重な写真。
透明度 8-10m、 水温 20℃
エキジット時にクサフグの大集結を見ました。
産卵でしょーね。
200-300匹のクサフグが水深50cmくらいのところにうじゃうじゃ。
大瀬専門ガイドの方に、「マンボウよりその方が珍しいよ!」と言われた
マンボウ見れなかったけど、嬉しい1日でした。
初めて見たこの光景、翌日も他の方が見れたらしい。
シロハナガサウミウシ、スミゾメミノウミウシと卵、イワシ大群、など。
今日も、マンボウは激沈です・・・。