【毛】
久々の浜名湖で、期待と緊張。
今年は、いったいどんな出会いがあるのだろうか?
あまりに楽しくて、3本潜ってきました!
暗闇の中、ライトの先に一瞬巨大な魚が・・・。
ブダイ並みの大きさ。すぐにライトは外したものの
「あー・・・逃げちゃっただろーな~」と、恐る恐る再度ライトを当ててみると
なんと、いました。ぜんぜん逃げない。なぜ???
よく見ると体調50cmと巨大なアイナメだった。
ってことは・・・、近くに卵がないか探してみると、やはり!
卵を守っているアイナメの雄です。
体色は、きれいな黄色。この時期の雄の特徴です。
アイナメの雄は、雌に卵を産ませ、その卵を一生懸命守るんですよ~。
かわいいですねー。
今迄、浜名湖ダイビングで何度か卵を確認してきましたが
親と卵を同時に、こんなに間近でゆっくり観察できたのは、今回が初めてです。
その後、ナイトで2本目も3本目も確認しましたが、まったく動いていませんでした。
その愛らしい姿は、写真で↓
![アイナメ水中写真](/usr/funsea/091202ainame.jpg)
アイナメ:雄。卵を守る。
あごの下に、青っぽくつぶつぶしたものが卵です。
卵のそばから離れずに、ずっと卵を見守っているんですよ。
絶対に釣られないでね~。![ハート](http://www.hamazo.tv/img/face/016.gif)
【さ】
夕方から3本潜ってきました。風もなく水温も高く、快適~。
久しぶりでどきどきしちゃいましたが、やっぱり楽しい~。
![浜名湖:ミスガイ](/usr/funsea/102_5403.JPG)
殻に自分の身体を隠し切れない・・・ヒラヒラ~。写真を撮る人にはたまらない貝です。
その名もミスガイ。きれーな貝さんですよー。この日も数個体見かけました。
![浜名湖:ヒラメ](/usr/funsea/101_0132.JPG)
60?程のヒラメ。かなり近寄っても逃げません。
ヤドカリが集会をしていたり、巨大なタコが突然現われたりと(これはちょっと怖かった・・・)、すごかった!
他にはセトウシノシタ・ヒカリウミウシ・ベッコウヒカリウミウシ・アカエラミノウミウシ・キヌハダウミウシ・ハタタテダイ・サザナミフグ・卵を守るアイナメなどが見れました。
【郷】
![浜名湖ダイビング ダイナンウミヘビ](/usr/funsea/1202hamanako.JPG)
郷はナイトダイビングに参加してきました。
久しぶりの浜名湖、エントリーするまではドキドキワクワク。
海岸にはアマモが生えています。
アマモは海藻ではなくて海草。植物です。
大量に生え、アマモ場とよく呼ばれ、海を綺麗にしてくれる大切な役割を持っています。
が、近年いろんな海でアマモ場が減ってきているそうです。
浜名湖ではまだアマモ場がありますが、ずっと長く残って欲しいなと思いながら、アマモ場にいる生き物を見てきました。
カラスキセワタガイ、ちっちゃなウミフクロウ、ヨウジウオ、ミスガイ、スナダコなどなど、いろんな生き物いました。
久々の浜名湖で、期待と緊張。
今年は、いったいどんな出会いがあるのだろうか?
あまりに楽しくて、3本潜ってきました!
暗闇の中、ライトの先に一瞬巨大な魚が・・・。
ブダイ並みの大きさ。すぐにライトは外したものの
「あー・・・逃げちゃっただろーな~」と、恐る恐る再度ライトを当ててみると
なんと、いました。ぜんぜん逃げない。なぜ???
よく見ると体調50cmと巨大なアイナメだった。
ってことは・・・、近くに卵がないか探してみると、やはり!
卵を守っているアイナメの雄です。
体色は、きれいな黄色。この時期の雄の特徴です。
アイナメの雄は、雌に卵を産ませ、その卵を一生懸命守るんですよ~。
かわいいですねー。
今迄、浜名湖ダイビングで何度か卵を確認してきましたが
親と卵を同時に、こんなに間近でゆっくり観察できたのは、今回が初めてです。
その後、ナイトで2本目も3本目も確認しましたが、まったく動いていませんでした。
その愛らしい姿は、写真で↓
![アイナメ水中写真](/usr/funsea/091202ainame.jpg)
アイナメ:雄。卵を守る。
あごの下に、青っぽくつぶつぶしたものが卵です。
卵のそばから離れずに、ずっと卵を見守っているんですよ。
絶対に釣られないでね~。
![ハート](http://www.hamazo.tv/img/face/016.gif)
【さ】
夕方から3本潜ってきました。風もなく水温も高く、快適~。
久しぶりでどきどきしちゃいましたが、やっぱり楽しい~。
殻に自分の身体を隠し切れない・・・ヒラヒラ~。写真を撮る人にはたまらない貝です。
その名もミスガイ。きれーな貝さんですよー。この日も数個体見かけました。
60?程のヒラメ。かなり近寄っても逃げません。
ヤドカリが集会をしていたり、巨大なタコが突然現われたりと(これはちょっと怖かった・・・)、すごかった!
他にはセトウシノシタ・ヒカリウミウシ・ベッコウヒカリウミウシ・アカエラミノウミウシ・キヌハダウミウシ・ハタタテダイ・サザナミフグ・卵を守るアイナメなどが見れました。
【郷】
郷はナイトダイビングに参加してきました。
久しぶりの浜名湖、エントリーするまではドキドキワクワク。
海岸にはアマモが生えています。
アマモは海藻ではなくて海草。植物です。
大量に生え、アマモ場とよく呼ばれ、海を綺麗にしてくれる大切な役割を持っています。
が、近年いろんな海でアマモ場が減ってきているそうです。
浜名湖ではまだアマモ場がありますが、ずっと長く残って欲しいなと思いながら、アマモ場にいる生き物を見てきました。
カラスキセワタガイ、ちっちゃなウミフクロウ、ヨウジウオ、ミスガイ、スナダコなどなど、いろんな生き物いました。