袋井市カメラクラブ

ダイビングによる水中映像や陸上の写真など。

ダイビング 黄金崎・田子・獅子浜 9/15

2007-09-15 20:25:29 | ダイビングログ



ミノカサゴ幼魚・・・小さな時はヒレが長くてきれーなんです。これが大きくなると・・・。

(さ)チーム
水温22-23℃ 透明度8-10m
先日プールで地獄の特訓(UD講習)を受けicon01本日、超久々ダイビングにご参加のゲストとマンツーで。
水中は、ビーチと言えども侮れません。
イサキのちびっ子の群れが通り過ぎると、スズメダイはずーーっと列をなして行進。
クロホシイシモチの群れにカンパチアタ~ック!!かなり華やかです。(^^)
海からあがると・・・「UDを受けてから潜ってほんと良かったです。」と何度も何度も・・・。(^^)
ブランクのある方は是非アップデート講習受講してみてくださいね。きっと水中を楽しめるはずです。
他にカミソリウオ、イロカエルアンコウ、コロダイ幼魚、ネジリンボウ

毛チーム
田子ボートへ群ムレに会いに。
1本目は沖ノ島
2本目は田子島裏で下はソフトコーラルモサモサ、上は群ムレにでかいブリが襲いかかり
見るのに忙しいという贅沢なダイビング、最高によかったです。
FunSea初参加のお客様も、群ムレ初体験の方も皆感動!
また、群ムレ行きましょうねー。

郷チーム
獅子浜でオープンウォーター取得コース。
若々しい青年ダイバーの誕生に向けて、頑張って3本潜りました。
透明度は・・・でしたが、そんな中でも落ち着いてスキルを次々クリア!
さすがです。
残すところあと1日!明日も続けて講習です。
郷教官がビシバシ鍛えちゃうぞ~!!
オープンウォーター修了記念には、何が待っているんだろう~ね~??


フォトコンやります!

2007-09-14 13:12:17 | ツアー・イベント
水中写真 群れ
ダイビング中に撮った水中写真、撮りっぱなしになっていませんか??
FunSeaで水中写真展覧会&コンテストをやりましょう。

今回は、秋の群ムレの海を題材にした写真を募集します。
と、いうことでテーマは「群れ」。 
募集期間は9月9日~11月15日まで。
一番人気のあった写真を投稿された方には、にゃんと豪華プレゼント付きです~!お楽しみに~

詳しくは、お店又は、ツアー参加時にお気軽にスタッフまでおたずねくだしゃいね。
FunSea店内を、あなたの写真で華やかにしてくださ~い。


浜松市発ダイビングツアー田子 9/12 毛チーム

2007-09-13 17:40:46 | ダイビングログ
田子ダイビング水中写真
毛チーム
と言っても、スタッフ2名のゲスト1名の贅沢なチーム。
1本目 沖ノ島
透明度はいまいちと聞いていたので、期待はせずに、せめて群ムレが見れればいいやー
と思ってエントリー。
「んんんーーげげげーー、いまいちどころか、なんも見えんぞー」と3人で叫びながら潜行。
水深12mを超えると、そこには青い水が、下層は綺麗です。
トンネルなどを抜けて、いよいよ群ムレを探しに泳ぎ始めます。
しかし、根の周辺はもの凄いウネリで大変。
でーもー!今日も来ました、タカベ&イサキの群ムレ。そしてその群に襲い掛かる80cm級ワラサ6匹。
帰りの船は、波にのまれそうな位の波、午後は外海クローズかな・・・。
ちょっと毛蟹もゲロゲロしちゃいそう・・・。

イサキとタカベ水中写真
2本目 フトネ
水面休息を長めにとって、潮の時間に合わせて出航。
海は、午前と比べかなりベタで快適。
エントリーすると・・・「んー、また見えん」
でも、根頭にはすでに魚の群ムレが見える。他のダイバー0名で貸切のフトネ
水深10mそこは・・・・透明度、にゃんと!30mなのだ。
なんじゃこれはー!!フトネから離れても・・・離れても・・・そしてもっと離れても・・・
まだまだフトネが見える!もっと離れると・・・・魚がいなくなるので、もどろーー。
水深25mから表層付近まで全てが魚の群れ。
そこにワラサ5匹登場。揺れ動く雲(魚景)は圧巻です。
まだ群ムレを体験していない方、毛蟹が体験させますよ。群ムレダイビング。
イサキの壁水中写真



ドルフィンスイムin御蔵島 9/8-10

2007-09-12 07:32:38 | ダイビングログ
 
台風9号&10号のさなか、超ラッキー!なコンディションicon11ピッカピカの青空が広がり、気持ちがいい~♪
思っていたより波も穏やかで、お約束のイルカさんとご対面icon16
 
気ままに泳ぐイルカさんたちは、時に触っちゃいそうなくらい(触っちゃいけないんだけど)近くまで遊びに来てくれましたicon03
好奇心旺盛な若いイルカはおなかを見せて立ち泳ぎ!?そしてクルクル回ってくれます。
お口をパクパク威嚇のポーズを見せますが、私には笑ってるようにしか見えませんでした。
フンダッシュ!な場面もありました・・。誰かがウエット脱着でしたみたいな○ン○。
途中グロッキーな方もいましたが、みんなでイルカアタック!を繰り返しました。
やっぱりそこで思うこと、「うーん、もっと体力があれば・・・。」icon20
来年もまたイルカと遊びに来ましょうねー!

来年は、この景色を見ながら、納涼船で飲み放題クルーズをして、それから御蔵に向かうってのはどう?
一粒で二度おいしいicon02(ゲロゲロかな~?)


ダイビング井田 9/9

2007-09-10 17:11:37 | ダイビングログ
スズメダイ群水中写真
スズメダイ:M様撮影

台風の爪あとが各エリアに残されているようで・・・
本日は、井田を選択しました。

透明度 5-12m、 水温 23-24℃


毛チーム
1、2本目は中性浮力講習。
砂巻きあげの煙幕ダイバーだったお二人も、肺でコントロールする中性浮力に変身。
3本目は、ファンに。
ダイバーの多いエリアは、いまいちの透明度でしたが
3本目に中性浮力が取れるようになったお客様を連れて、岸から少し離れた中層に繰り出します。
すると・・・おおーきれいじゃないですかー!15mくらい見えてます。
そこには、イサキの大群が、スズメダイの大群が、タカベの群がいます。
キビナゴやイワシの群に、アタックを繰り返すカンパチ軍団とイナダ。
うーんボートダイビングみたいな光景ですよー。
中層を自由に泳げるようになったゲストと群を囲むと・・・大群が大接近、そして360度魚の壁
群の真ん中に入れると、気持ちいい~
水底では、アオリイカも1ペアのみですが、産卵してました。

コクワガタ写真
以前、店の近くでほこりにまみれて弱っていた、コクワガタ。
すぐに砂糖水を作り飲ませてやること5時間・・・元気になったので
夕方、近くの木に逃がしてあげました。
あとは、自分の力でたくましく生きるんだぞ~


リフレッシュコース 9/8 プール

2007-09-08 18:01:04 | ダイビングログ
イサキ水中写真
イサキ:小さい時は、縞の色がきれいで、うりぼう(猪の子供)みたいだから、うりぼうと呼んでいるのは私だけ?
by こないだの田子

毛チーム
今日は、他のショップさんでライセンスを取って、ブランクがあいてしまった方のアップデート講習をプールでマンツーで行ってきました。
今日が2日目、前回は-1.2mのマスククリアなどで半パニック状態でしたが、今日の最後には、-5mマスクなしで水中器材脱着を余裕で行う変身ぶり!
これで、海も安心して楽しめますね。

さ&蛇チームの計9名は
本日、御蔵島に無事出発できそうです。

裕チームは
親子でオープンウォーターライセンスコースです。
こちらもプール。

今週も、いい具合に台風の影響を受けない全チーム。
日頃の悪行のおかげです\(^_^)/


ダイビング黄金崎 8/20

2007-09-06 16:04:14 | ダイビングログ
キンメモドキ水中写真
キンメモドキ玉 直径2m近くの大集団!凄い迫力でした。また見たい1品。

ニシキフウライウオ水中写真
ニシキフウライウオ:レアものといわれる、ちょいと変わった綺麗な魚。ゲストは最後までニシキフウライボウと呼んでいた(^^)

アオリイカ雌雄
アオリイカのペア:上がオス、下がメス。

他には、シラス大群に突っ込む、カンパチやタツノイトコ、コケギンポなどどこを見ても生物がたくさん。
秋は、ビーチでも凄いぞ!
だから、もちろん3本潜ったのであった。


営業時間変更

2007-09-05 13:46:16 | ダイビングログ
マダイ水中写真
マダイ:水中では、星のように青く輝く小さな点が体側に目立ちます。
初夏、1m近くにもなる大きなマダイが群れていて迫力満点のダイビングができました。

営業時間変更のお知らせ
10:00-20:00 としました。
あらかじめ連絡頂ければ、20:00 以降でも対応可能。


黄金崎・田子ダイビング 8/20-21

2007-09-04 17:53:28 | ダイビングログ
アオリイカ水中写真
写真提供:真弓様
ちょっと過去のログになりますが、アオリイカ産卵の様子です。
毎年行われるこの大イベント、何度見ても飽きないし
お客様に見てもらうと、必ず感動してもらえます。
皆さんは、今年見れましたか?

マダイ水中写真
写真提供:真弓様
魚群の中を我が物顔で行くマダイ。

平日お泊りツアーの夜は、線香花火をやったり、お手製お手軽おつまみを作ったりと
とても楽しいツアーでした。