ふんわり-のたりの日々

しあわせのエッセンスをさがして・・・

お正月のこと

2011年01月07日 | にっき

本日2回目のです

 

年末からお正月は例年バタバタしっぱなし。

昨年のお正月の様子http://blog.goo.ne.jp/fuwari-notari/e/25da2d637e99f7f18518e0fef8745f84

そうそう昨年は歌舞伎座初春大歌舞伎初日にも行ったのだわhttp://blog.goo.ne.jp/fuwari-notari/e/0a6568ec9c2ece8c93ee46aadfa8c430

 

年末押し迫ってケイタイが壊れ

慌ててビッグカメラへ

スマートフォンも検討しましたが、重いしね。私にはそう簡単に使いこなせそうにもないので結局

使い勝手がいままでのに近く、方向オンチのミカタGPS機能がついている中で安価なものを・・・

 

元日、例年のごとく、家族で千駄木へお参詣&そこでわたしの身内にあいさつ。

今年は息子の受験がまもなく始まりますので、心の中で一層のご祈願。

帰ってきて例年のごとく、夫方の身内が集合。

5才から21才の姪っ子甥っ子6名も含めてワイワイガヤガヤ!

そうそう、突然ですがジブリの話題。ことし夏公開のジブリの最新作『コクリコ坂から』。宮崎さん企画、息子さん監督、

ファンタジーと現実が鬩ぎあう作品だそうで。

ユーミンのライヴなどでも活躍の武部聡さんが音楽なのね~♪

順調に遅れているそうです(笑)間に合うのかぁ~?(ジブリのサイトhttp://www.ghibli.jp/

 

おしゃべりに夢中でおせちなどの写真は全く撮るのを忘れ・・・(*_*;)

一部残ったのはこちらです。

今後のために書き残します。作ったのはこちら

1. 1番だし、2番だし

2. 黒豆

3. 数の子

4. 田作りアーモンドin

5. 紅白なます

6. 煮しめ(鶏もも肉、干し椎茸、ごぼう、人参、れんこん、ゆでたけのこ、手綱こんにゃく、冷凍いんげん)

7. 豚の角煮(豚ロース肉)

8. 煮卵

9. お吸い物(豆腐、みつば、柚子、麩)

10. 白菜漬け

11. 栗きんとん

12. お雑煮の下ごしらえ

 

来年はひとつずつとりたいわ!

 

そうそう、箱根駅伝、東洋大学と早稲田大学の競争はスゴかったですね! わずか30秒差で勝敗。1位と2位の差は大きいのですね。


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン



小布施栗菓製造さんの 栗福

2011年01月07日 | すいーつ

新春全国うまいもの大会@そごう八王子でいただいたもの第二弾。

 

小布施栗菓製造さんの 『栗福』です。
8階の会場はいろんな食べ物のにおいが充満していまして、食後すぐにここへ足を踏み入れると
きっと「うっ」となりそうになると思います(笑)
腹ぺこさんには目移りして大変な事になりそう(^_^)
ふわのたは食後それほど時間が経っていなかったので、前者に近かったです(´~`;)
それでもいい香りに誘われてゲットしてしまったのは
実演販売していた栗福でした。
パソコンでご覧の皆さん写真にクリックで大きい写真が見れますよん!
実演を見ていると今川焼のような作り方。時間をかけて焼いてらっしゃいます。 厚みの立派なこと!!
そして中に入っている餡は和栗100% と大きな渋皮つきの栗がまるごと1個in
食べごたえのある栗福でした。
おなかを減らして召し上がることをお勧めいたします(笑)
そうですね~、小布施は栗で有名。
そして小布施は画狂老人葛飾北斎が老人になって住んでいた所。
訪れてみたいわぁ
小布施のサイトを見ていたら栗のいろんな調理方法がhttp://www.obuse-kuri.com/recipe/index.html
ONE POCHI PLEASE!!
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン