
裏庭のローズマリーが威勢よすぎて
どーにかしなきゃなのですが、
とりあえずテキトーに切って
リースに・・・

イイワケですがイビツな形も味のうち(笑)
麻ひもってツカエますね

ラフに巻いてみましたがナチュラルに仕上がりました
かなり強い香りがリビングに充満してます
いい香りですよ

あとは吊るして乾燥させてお料理などに


どうしてローズマリーは ”ローズ”??
またローズに反応・・・ ビョーキですから(-_-;)
なんでも 「rose」は 「露」「雫」を意味するラテン語「ros(ロス)」
「mary」は「海」を意味するラテン語「marrinus(マリヌス)」
だそうです
花の色、形を「海のしずく」にたとえているんですって

薔薇とは関係無しという・・^^;
若返りの象徴ですってよ。゜+.(・∀・)゜+.゜
頭脳を明晰にして集中力を高める効果

お風呂に入れたりすると新陳代謝が高まるそうです
でも刺激が強いので高血圧やてんかんの人には不向きだそうですよ

こちらはほのかな香りの”チャールズレニー・マッキントッシュ”(ピンク)と”プリンセス・オブ・ウェールズ”

2009.8.16
おひとつポッチヨロシクです!

にほんブログ村
確かに好みは分かれると思いますよ
31アイスの”ローズ&ハイビスカスティー”というフレーバーもそう思います
エクレアにローズマリーをつかうアイデアはスゴいですね!
試してみたいなぁ(好奇心のカタマリでゴザイマス)
ただ摘んだものを無造作に置いてあるよりも、リースにすると素敵ですねo(^-^)o
見た目も癒されますし、香りの効能もあって身体に良さそうです。ほのかに香る匂いとともに、お茶をするとストレス発散出来て・・健康になれそうです(^^)
ハーブっていろいろな効能があって
本を見ていると”ヘェ~”ってなります(^_^)
自然のお薬って呼べますよね☆