koshiのお部屋2

万年三歳児koshiの駄文のコーナーです。

だしゃれ日本一周

2010年06月01日 19時33分22秒 | 旅行,および「鉄」

だじゃれ日本一周」(理論社刊)を見る。
ここで絵本や児童書を採り上げること自体希だが,たまたま機会を得て見てみた・・・。
著者の長谷川義史氏はイラストライターから転じて絵本作家となったらしいが,成る程勢いのある独特の画風だ。
各ページに1つ都道府県がその土地の名物と共に載っており,それを示す駄洒落が紹介されている。
かなりの無理が感じられる部分も見られるものの面白い出来になっている。
せっかくなので,一部を紹介してみよう。


おたんじょうびをいわってけん
とてもあんたにゃかながわけん
とくいのひだりフックいけん
きょういちにちひまねけん


・・・といった具合に脱力しそうなものが多い・・・。


で,秀逸と思ったものを幾つか紹介してみよう。


つよいぞじょせいぐんまけん
おしりをきれいにふくしまけん
おかずはなんですきょうとうふ


極めつけは,


おもしろかった じゃあはじめからもっかいどう 


だろうか・・・。
略地図上も載っていて,都道府県名暗記にはもってこいだ・・・。


しかし,日本人で47都道府県と県庁所在地をすべて言って書けるのは何%だろう・・・。
在日の外国人に言われたのだが,日本人は自国のことを知らない人が多いという。
祖国を離れて日本に来ている自分たちとしては考えられないことだそうだ・・・。
情けないが,確かにそう言われるとひと言もない・・・。
そのあたりの反省もあったのかどうか,来年度から小中学校の指導要領が改訂されるそうだが,初めて47都道府県覚えることが明記されたらしい。
多分今までは詰め込みや丸暗記は良くない,と言われてきたからかどうか,そうした条項は無かったという・・・。
いささか遅きに失していると思うが,そのあたりで本書が役に立てば良いと思う・・・。
私は幸か不幸か鉄分の多い(笑)人間だったので,それらを覚えることはいつの間にかできていたが,今後本書を契機に少しでも自国に対する理解が深まれば・・・と思う・・・。・・・で,難書地名を三つ。


新潟,岐阜,そして愛媛・・・。


どうでも良いことだけど,岐阜は織田信長の命名(中国の岐山からとったという),高知は山内一豊の命名(当初は河内だったが,水難が多いので改名したとか)ということになっているようだ・・・。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿