ゆっくり、のんびり、あせらずにやるしかない

波乱万丈な日々も落ち着いてきたと思っていたら
母がアルツハイマー型認知症になりました。

私の心の支えになった本

2005年07月03日 10時07分45秒 | かなわぬ夢の後「そしてそれから」
シスター鈴木秀子の愛と癒しの366日

何かあった時ページを開きます。
今日が7月3日ならそのページを
または、適当にこの辺ときめてページをめくります。

そんな時、心の支えになってくれる本です。

自分自身を見つめることを認めることを拒否
する人は【仕事を仕事する】と書いてあったのを見て

確かに私は、逃げていました現実から
自分自身を見つめる事も
自分自身を認める事も

うつになってカウンセリングを受けることで
自分を見つめ認めて現実を受け入れることが
出来たように感じます。

本を買ったときには気づかなかった
うつになったことで深い意味を知りました。

私は、クリスチャンではありませんが
その時々の心の支えです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通ってなんだろう

2005年07月03日 09時22分16秒 | かなわぬ夢の後「そしてそれから」
普通ってなんだろう?
何を基準として普通と言うのだろう

我が家は障碍児が二人いる
一人は難治のてんかんで、重度精神運動発達遅滞
一人は自閉症で知的障碍

一人は入所施設にいて養護学校に通い
一人は家にいて校区外の情緒学級に通い

がーこは、うつで、不安状態で、眩暈持ち

これを普通じゃないと思うかもしれない。

でも、この状態以外のことを知らない

私にとっては、これが普通だと思う。

ひとそれぞれが違う生活をしているそれを基準にして見れば
我が家は普通じゃないのかもしれない。

でも今現在の私の生活は変わることは無い
ある日突然障碍が無くなることは無い。
そうであれば、これが私の普通

非日常的な毎日が私にとっては普通なのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする