ゆっくり、のんびり、あせらずにやるしかない

波乱万丈な日々も落ち着いてきたと思っていたら
母がアルツハイマー型認知症になりました。

今日のお絵かき(我が家の日常生活)

2005年07月14日 21時20分32秒 | 今日のお絵かき
日程君は、ビデオを見る時
「い~」とか「お~」とかでかい声で叫び

おまけに手をパタパタさせ

興奮度が増すと跳ねる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【試練】と言う言葉の重み

2005年07月14日 11時22分48秒 | トラウマ(心の傷)
今月の初めにカウンセリングの先生からでた言葉
違和感を感じて、疑心暗鬼になっています。

その日からうつモードに突入しました。
睡眠の乱れ、久しぶりの不安発作

いつのまにか私はよい患者を演じてしまっているのに気づきました。
【捨てられたくない】と言うトラウマにがんじがらめになっていた。

本当のことがだんだん言えなくなってきました。
【NO!】と言えなくなったら危険信号なんです。
いつのまにか、今年の4月から多分そうなっていました。
カウンセリングの先生は、4月から大学で臨床心理を教えることになり
東京に引っ越してしまいました。
ここには、第1・3の金土しか来なくなりました。
時間を選べなくなってしまってます。
私の都合より先生の都合が優先されます。
1ヶ月に2回受けられなくなりました。
無理をして夜に行った事もありましたが
やっぱり夜遅くは子どもがいるので無理なのです。
カウンセリングに行くと○日しか空いていませんと言われます。
都合が悪ければその月にカウンセリングはアリマセン。

こんな状態で今のカウンセリングの先生について行けるのか不安です。

次回は今月の末です。その時に【試練】と言う言葉に違和感があることを伝えて見ます。
どういうつもりで使った言葉なのかも・・・・・・・・。

ある程度になったら、別のカウンセリングに替えてみようとも考えています。
今の私の問題は夫婦の問題になってきていることですしそれを【試練】と言うには
私には重過ぎます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラキソベロン・・・

2005年07月14日 10時49分36秒 | ひとりごと
恐るべしラキソベロン10滴で快便でしたのに
馴れちゃって11滴飲んでも出ません。
腸を刺激する薬なのでお腹がとても痛みます。

今度別な薬にしてもらおうかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔君のてんかん発作(2)

2005年07月14日 10時44分18秒 | 障碍の違う兄弟
前に、リボトリールやめてメンドンへ移行と書きましたが
リボトリールを減らすと発作がたくさん出てくるので止めないで
エクセグランを増量して何とか発作も少なくなったようです。

一度飲んだ薬は止められずどんどん薬の種類が増えていくのでしょうか?

本当は止めた方がいいらしいんですけど
また、重積にでもなったらと怖いのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする