2013/08/28
「日本だけのことでない」=歴史認識、国連総長が釈明
時事通信 8月29日(木)1時30分配信
外務省によると、国連の潘基文事務総長は28日、オランダのハーグで開かれた会合で松山政司外務副大臣と立ち話をし、「正しい歴史認識が必要だ」などとした自身の記者会見での発言について、「中立的なもので、日本のみについて指摘したものではない」と釈明した。松山氏が発言の真意を確かめたのに対して答えたという。
潘氏は「日中韓3カ国の指導者は過去に起きたことをしっかり理解し、それを克服していくべきだとの趣旨だ」と強調。会見で「日本の政治指導者」と名指ししたことに関しても、「日本の憲法改正について問われたためだ」と説明した。
その上で「歴史認識に関する安倍政権の立場や、平和国家としての日本政府の努力はよく承知している」と表明。「日本で発言の趣旨が誤解され報道されていることは残念だ」と語った。
潘氏は26日にソウルで行った会見で、日本と中韓両国との摩擦について「(北東アジアの)指導者の正しい歴史認識が必要だ」などと発言。これに対し、菅義偉官房長官は「わが国の立場を認識した上で(発言が)行われているのか非常に疑問」と不快感を示し、発言の真意を確認したいと語っていた。
日本だけのことではないとは日本も含めるということではないか。
こんな言い訳を真に受けてはダメ。
バンギムンに対し発言を取り消させた上で、日本政府は、いつもの韓国・中国の常套句
「謝罪と名誉を傷つけられた賠償」 「国連総長からの自らの退任」を求めるべき。
こういう質の悪い輩には癖になるので3倍返しが相当。
「日本だけのことでない」=歴史認識、国連総長が釈明
時事通信 8月29日(木)1時30分配信
外務省によると、国連の潘基文事務総長は28日、オランダのハーグで開かれた会合で松山政司外務副大臣と立ち話をし、「正しい歴史認識が必要だ」などとした自身の記者会見での発言について、「中立的なもので、日本のみについて指摘したものではない」と釈明した。松山氏が発言の真意を確かめたのに対して答えたという。
潘氏は「日中韓3カ国の指導者は過去に起きたことをしっかり理解し、それを克服していくべきだとの趣旨だ」と強調。会見で「日本の政治指導者」と名指ししたことに関しても、「日本の憲法改正について問われたためだ」と説明した。
その上で「歴史認識に関する安倍政権の立場や、平和国家としての日本政府の努力はよく承知している」と表明。「日本で発言の趣旨が誤解され報道されていることは残念だ」と語った。
潘氏は26日にソウルで行った会見で、日本と中韓両国との摩擦について「(北東アジアの)指導者の正しい歴史認識が必要だ」などと発言。これに対し、菅義偉官房長官は「わが国の立場を認識した上で(発言が)行われているのか非常に疑問」と不快感を示し、発言の真意を確認したいと語っていた。
日本だけのことではないとは日本も含めるということではないか。
こんな言い訳を真に受けてはダメ。
バンギムンに対し発言を取り消させた上で、日本政府は、いつもの韓国・中国の常套句
「謝罪と名誉を傷つけられた賠償」 「国連総長からの自らの退任」を求めるべき。
こういう質の悪い輩には癖になるので3倍返しが相当。