以前から紅花染めをしていた私は、一度山形の紅花祭りに行ってみたいと思っていました。場所などをサイト検索していて、紅花といえば山形県と誰もが思うそのルーツが、千葉県長南町であることを初めて知りました。
長南べに花を育てる会の皆さんが長福寿寺で毎年紅花祭りを催されているので、今年はぜひ長福寿寺へ!と思っていたところに先生から紅花栽培の依頼。なんだか不思議な縁を感じました。
長南べに花を育てる会の事務局の方には色々と親切にしていただき、種を無償で分けていただき、長福寿寺の木村さんに紅花のお話をしに来ていただけるよう手配してくださいました。金銭的に厳しいPTA学年活動をする私たちにとっては本当にありがたいことです。
また、担当の「紅君」さんも同じようにPTAの父として多くの活動をされているとのことで、勝手な話ですが仲間意識のようなものを感じてしまいました。
今年のお祭りは6月19日(日)です。
べに花もちつき大会・べに花染めの実演・べに花アイス・べに花紅茶、その他楽しいイベントも催されます。ぜひ足を運んでみてください。
お問い合わせは 長南べに花を育てる会 事務局 0475-46-1837
http://www.members.goo.ne.jp/home/benikun
写真は長南べに花です。
長南べに花を育てる会の皆さんが長福寿寺で毎年紅花祭りを催されているので、今年はぜひ長福寿寺へ!と思っていたところに先生から紅花栽培の依頼。なんだか不思議な縁を感じました。
長南べに花を育てる会の事務局の方には色々と親切にしていただき、種を無償で分けていただき、長福寿寺の木村さんに紅花のお話をしに来ていただけるよう手配してくださいました。金銭的に厳しいPTA学年活動をする私たちにとっては本当にありがたいことです。
また、担当の「紅君」さんも同じようにPTAの父として多くの活動をされているとのことで、勝手な話ですが仲間意識のようなものを感じてしまいました。
今年のお祭りは6月19日(日)です。
べに花もちつき大会・べに花染めの実演・べに花アイス・べに花紅茶、その他楽しいイベントも催されます。ぜひ足を運んでみてください。
お問い合わせは 長南べに花を育てる会 事務局 0475-46-1837
http://www.members.goo.ne.jp/home/benikun
写真は長南べに花です。