土曜日の半日仕事を終え、自宅に戻って昼食をすませたんだけど、天気がとても良いので、前回(10/15)より3週間ぶりに、「見沼自然の家」へ蝶の写真を撮りに行くことにした。
いつものように、見沼代用水東縁沿いに車を走らせて、所定の場所に車を駐めた。まず、畑地の方へ行ってみたのだが、キタテハの秋型に出っくわして、数カットをカメラに収めた。今日は、日差しが強く、暖かなので、いろいろな蝶に出会えそうな予感がした。
畑地から、畦道を通って、刈り取りの終わった水田の方へ行ってみると、いつものようにヤマトシジミが群れている。これも、何回かシャッターを切らせてもらってから、別の畑の方へと歩いていった。そうしたら、菊の花が満開で、それにたくさんの蝶が寄ってきているのを発見した。
近づいて観察すると、キタテハの秋型が花にとまってたくさん吸蜜している。黄や白の菊の花と彩りも良く、何十枚も写真を撮らせてもらった。
キタテハの秋型
そこに、ヒメアカタテハが2頭やってきて、吸蜜し出したので、これもカメラに収めた。
ヒメアカタテハ
次に、モンシロチョウとモンキチョウも飛来してきたので、パチパチと取りまくることになったのだが...。
モンシロチョウとモンキチョウ
その中にセセリチョウの一種が交じっていることを見つけたんだけど、イチモンジセセリはすぐわかったのだが、もう一種がオオチャバネセセリのようにも見えたのだが、とにかくシャッターを切り続けたのだ。
その後、草地の方へと入っていくとベニシジミが舞っていた。これも何カットかカメラに収めさせてもらったのだが、気が付くともう日が傾き始めていた。
ほんとうに“秋の日は釣瓶落とし”と言うくらいに陽が落ちるのが早い。蝶々の飛んでいる数も減ってきたので、この辺で切り上げて帰ることにした。
*今日出会った蝶
・キタテハ 多数 (撮影)
・ヒメアカタテハ 2頭 (撮影)
・モンシロチョウ 数頭 (撮影)
・モンキチョウ 1頭 (撮影)
・ヤマトシジミ 多数 (撮影)
・ベニシジミ 数頭 (撮影)
・イチモンジセセリ 2頭 (撮影)
・オオチャバネセセリ? 1頭 (撮影)
人気blogランキングへ→
いつものように、見沼代用水東縁沿いに車を走らせて、所定の場所に車を駐めた。まず、畑地の方へ行ってみたのだが、キタテハの秋型に出っくわして、数カットをカメラに収めた。今日は、日差しが強く、暖かなので、いろいろな蝶に出会えそうな予感がした。
畑地から、畦道を通って、刈り取りの終わった水田の方へ行ってみると、いつものようにヤマトシジミが群れている。これも、何回かシャッターを切らせてもらってから、別の畑の方へと歩いていった。そうしたら、菊の花が満開で、それにたくさんの蝶が寄ってきているのを発見した。
近づいて観察すると、キタテハの秋型が花にとまってたくさん吸蜜している。黄や白の菊の花と彩りも良く、何十枚も写真を撮らせてもらった。
キタテハの秋型
そこに、ヒメアカタテハが2頭やってきて、吸蜜し出したので、これもカメラに収めた。
ヒメアカタテハ
次に、モンシロチョウとモンキチョウも飛来してきたので、パチパチと取りまくることになったのだが...。
モンシロチョウとモンキチョウ
その中にセセリチョウの一種が交じっていることを見つけたんだけど、イチモンジセセリはすぐわかったのだが、もう一種がオオチャバネセセリのようにも見えたのだが、とにかくシャッターを切り続けたのだ。
その後、草地の方へと入っていくとベニシジミが舞っていた。これも何カットかカメラに収めさせてもらったのだが、気が付くともう日が傾き始めていた。
ほんとうに“秋の日は釣瓶落とし”と言うくらいに陽が落ちるのが早い。蝶々の飛んでいる数も減ってきたので、この辺で切り上げて帰ることにした。
*今日出会った蝶
・キタテハ 多数 (撮影)
・ヒメアカタテハ 2頭 (撮影)
・モンシロチョウ 数頭 (撮影)
・モンキチョウ 1頭 (撮影)
・ヤマトシジミ 多数 (撮影)
・ベニシジミ 数頭 (撮影)
・イチモンジセセリ 2頭 (撮影)
・オオチャバネセセリ? 1頭 (撮影)
人気blogランキングへ→