朝から曇りだったけど、午後からは晴れ間も見えるとの予報だったので、今日も蝶の撮影に出かけることにした。
10時半過ぎに自宅を出て、羽根倉橋で荒川を渡って、北上していった。12時半頃には嵐山町内へと至り、蕎麦屋で昼食をすませてから、13時過ぎに「蝶の里公園」へ着いた。
5/14(日)以来3週間ぶり今年5回目となるが、天気も回復傾向なので、多くの蝶と出会えそうな気がした。
駐車場に車を入れ、カメラをぶら下げて、“タテハチョウの広場”まで行ってみると、モンキチョウ、ダイミョウセセリ、キタテハ、サトキマダラヒカゲ、ヒメウラナミジャノメ、ジャコウアゲハ、モンシロチョウ、ヒメキマダラセセリ、イチモンジセセリ、ベニシジミ、コチャバネセセリ、ヒメジャノメ、クロヒカゲが花園を乱舞していて、みごとなものだ。前回より、かなり数が増えているように思って、感激した。
それらの蝶を撮りながら回っていると低木に羽を休めているウラゴマダラシジミを発見した。少しの間動かなかったので、接写できたが、きらめく羽を持つゼフィルス(ラテン語で西風の意味)の仲間でとてもきれいな蝶なんだ。しかし、表と裏を数枚撮らせてもらったところで、どこかへ飛んでいってしまった。
ウラゴマダラシジミ
その後、“シジミチョウの広場”の方へと下っていくと、コジャノメがいたのでをカメラに収めながら、“ホタルの里”の方へと歩いていくと、キチョウ、ヒメウラナミジャノメとも出会えた。
また、都幾川河岸の草地にはコミスジが舞っていたので、追いかけていったが、パタパタスゥーといった感じのグライダー飛行をするので、見ていても楽しい。
しばらくしてこの場での撮影を切り上げて、“シジミチョウの広場”へと向かうと、ダイミョウセセリ、キタテハに巡り会って、シャッターを切った。
そうしたら、ウラゴマダラシジミ、ウラナミアカシジミとゼフィルス2種に続けて巡り会った。特に、ウラナミアカシジミは葉の上でじっとしていたんだけど、黄色地に黒い波線のある鮮やかな色合いで、美しくって、見とれてしまった。ただ、ほとんど羽を閉じたまま動かなかったので、表側を撮影できなかったのは残念!
ウラナミアカシジミ
次に、道路下のトンネルをくぐって、“ベニシジミの広場”へ行こうとすると、トンネルの中から中型の蝶が飛びだしてきたので、追いかけてみたら、ヒカゲチョウだったので、これもカメラに収めた。
撮影後、“ベニシジミの広場”へと入っていくと、ヒメキマダラセセリ、ジャコウアゲハ、モンシロチョウ、ダイミョウセセリ、スジグロシロチョウがアザミの花で吸蜜していたので、それぞれ接写させてもらった。その他にコジャノメ、ヒメジャノメ、クロヒカゲに向かってシャッターを切ってから、“キタテハの広場”の方へと上がっていった。
そうすると、ヒカゲチョウ、クロヒカゲ、ヒメウラナミジャノメ、コジャノメなど曇りがちになってきてもいたので、木陰を好む蝶が羽を休めていた。それらをカメラに収めながら一周し、「オオムラサキの森」の方へも入ってみたが、曇天の下で、林内は薄暗かった。その中をコジャノメやヒカゲチョウなどジャノメチョウの類が飛んでいたようだが、写真撮影には適さなかったので、一巡しただけで、出てきてしまった。
その後、来た道を帰りながら、“タテハチョウの広場”まで戻ると、最前の蝶たちがまだ花園を乱舞していたが、陽も陰ってきているので、数は減っていた。
園内を巡り初めて、3時間近くが経過し、少々疲れてきたので、この辺で切り上げて、帰途に着くことにしたが、今回は20種類と今までで一番多くの蝶と出会え、ウラゴマダラシジミ、ウラナミアカシジミのゼフィルスの仲間も撮影できたので、満足して車で帰って行った。
*今日「嵐山 蝶の里公園」で出会った蝶 <20種>
・ジャコウアゲハ 4頭(撮影)
・キチョウ 4頭(撮影)
・スジグロシロチョウ 2頭(撮影)
・モンシロチョウ 12頭(撮影)
・モンキチョウ 4頭(撮影)
・ウラゴマダラシジミ 2頭(撮影)
・ウラナミアカシジミ 1頭(撮影)
・ベニシジミ 4頭(撮影)
・キタテハ 3頭(撮影)
・コミスジ 2頭(撮影)
・コチャバネセセリ 2頭(撮影)
・ダイミョウセセリ 7頭(撮影)
・イチモンジセセリ 1頭(撮影)
・ヒメキマダラセセリ 3頭(撮影)
・クロヒカゲ 3頭(撮影)
・コジャノメ 15頭(撮影)
・サトキマダラヒカゲ 1頭(撮影)
・ヒカゲチョウ 3頭(撮影)
・ヒメウラナミジャノメ 3頭(撮影)
・ヒメジャノメ 10頭(撮影)
人気blogランキングへ→
10時半過ぎに自宅を出て、羽根倉橋で荒川を渡って、北上していった。12時半頃には嵐山町内へと至り、蕎麦屋で昼食をすませてから、13時過ぎに「蝶の里公園」へ着いた。
5/14(日)以来3週間ぶり今年5回目となるが、天気も回復傾向なので、多くの蝶と出会えそうな気がした。
駐車場に車を入れ、カメラをぶら下げて、“タテハチョウの広場”まで行ってみると、モンキチョウ、ダイミョウセセリ、キタテハ、サトキマダラヒカゲ、ヒメウラナミジャノメ、ジャコウアゲハ、モンシロチョウ、ヒメキマダラセセリ、イチモンジセセリ、ベニシジミ、コチャバネセセリ、ヒメジャノメ、クロヒカゲが花園を乱舞していて、みごとなものだ。前回より、かなり数が増えているように思って、感激した。
それらの蝶を撮りながら回っていると低木に羽を休めているウラゴマダラシジミを発見した。少しの間動かなかったので、接写できたが、きらめく羽を持つゼフィルス(ラテン語で西風の意味)の仲間でとてもきれいな蝶なんだ。しかし、表と裏を数枚撮らせてもらったところで、どこかへ飛んでいってしまった。
ウラゴマダラシジミ
その後、“シジミチョウの広場”の方へと下っていくと、コジャノメがいたのでをカメラに収めながら、“ホタルの里”の方へと歩いていくと、キチョウ、ヒメウラナミジャノメとも出会えた。
また、都幾川河岸の草地にはコミスジが舞っていたので、追いかけていったが、パタパタスゥーといった感じのグライダー飛行をするので、見ていても楽しい。
しばらくしてこの場での撮影を切り上げて、“シジミチョウの広場”へと向かうと、ダイミョウセセリ、キタテハに巡り会って、シャッターを切った。
そうしたら、ウラゴマダラシジミ、ウラナミアカシジミとゼフィルス2種に続けて巡り会った。特に、ウラナミアカシジミは葉の上でじっとしていたんだけど、黄色地に黒い波線のある鮮やかな色合いで、美しくって、見とれてしまった。ただ、ほとんど羽を閉じたまま動かなかったので、表側を撮影できなかったのは残念!
ウラナミアカシジミ
次に、道路下のトンネルをくぐって、“ベニシジミの広場”へ行こうとすると、トンネルの中から中型の蝶が飛びだしてきたので、追いかけてみたら、ヒカゲチョウだったので、これもカメラに収めた。
撮影後、“ベニシジミの広場”へと入っていくと、ヒメキマダラセセリ、ジャコウアゲハ、モンシロチョウ、ダイミョウセセリ、スジグロシロチョウがアザミの花で吸蜜していたので、それぞれ接写させてもらった。その他にコジャノメ、ヒメジャノメ、クロヒカゲに向かってシャッターを切ってから、“キタテハの広場”の方へと上がっていった。
そうすると、ヒカゲチョウ、クロヒカゲ、ヒメウラナミジャノメ、コジャノメなど曇りがちになってきてもいたので、木陰を好む蝶が羽を休めていた。それらをカメラに収めながら一周し、「オオムラサキの森」の方へも入ってみたが、曇天の下で、林内は薄暗かった。その中をコジャノメやヒカゲチョウなどジャノメチョウの類が飛んでいたようだが、写真撮影には適さなかったので、一巡しただけで、出てきてしまった。
その後、来た道を帰りながら、“タテハチョウの広場”まで戻ると、最前の蝶たちがまだ花園を乱舞していたが、陽も陰ってきているので、数は減っていた。
園内を巡り初めて、3時間近くが経過し、少々疲れてきたので、この辺で切り上げて、帰途に着くことにしたが、今回は20種類と今までで一番多くの蝶と出会え、ウラゴマダラシジミ、ウラナミアカシジミのゼフィルスの仲間も撮影できたので、満足して車で帰って行った。
*今日「嵐山 蝶の里公園」で出会った蝶 <20種>
・ジャコウアゲハ 4頭(撮影)
・キチョウ 4頭(撮影)
・スジグロシロチョウ 2頭(撮影)
・モンシロチョウ 12頭(撮影)
・モンキチョウ 4頭(撮影)
・ウラゴマダラシジミ 2頭(撮影)
・ウラナミアカシジミ 1頭(撮影)
・ベニシジミ 4頭(撮影)
・キタテハ 3頭(撮影)
・コミスジ 2頭(撮影)
・コチャバネセセリ 2頭(撮影)
・ダイミョウセセリ 7頭(撮影)
・イチモンジセセリ 1頭(撮影)
・ヒメキマダラセセリ 3頭(撮影)
・クロヒカゲ 3頭(撮影)
・コジャノメ 15頭(撮影)
・サトキマダラヒカゲ 1頭(撮影)
・ヒカゲチョウ 3頭(撮影)
・ヒメウラナミジャノメ 3頭(撮影)
・ヒメジャノメ 10頭(撮影)
人気blogランキングへ→