![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
嵐山蝶の里公園の駐車場に車を駐めたが、今年は2度目の訪問となった。いつものように、防虫スプレーを腕と首筋に噴霧し、カメラを携えて散策を開始した。
最初に、おおむらさきの森活動センターの管理人の人に会ったので、蝶の状況を聞いてみたが、あまり多くは飛んでいないとのことだったので、ちょっとがっかりした。まず、管理事務所の脇の花壇にジャコウアゲハを発見して、シャッターを切った。
その後、アゲハチョウの花園の方へ行くと、ダイミョウセセリ、ヒメウラナミジャノメ、イチモンジセセリ、キマダラセセリを見つけたので、順次カメラに収めておいた。続いて、ミドリヒョウモンのメスを見つけたので、追いかけて接写した。しかし、蝶の数は少ない。しかも、雨上がりの性かやぶ蚊の攻撃を受けるのには閉口した。
それから、ホタルの里の方へ下りていくと、ヒメジャノメとヤマトシジミがいたので、撮影しておいた。さらに、オオチャバネセセリとキタキチョウを発見したので、シャッターを切った。
その後、都幾川沿いに歩いてみたが、ヒガンバナがきれいに咲いていて、そこでアゲハが吸蜜していたので望遠で捉えた。続いて、ウラギンシジミのオスが地表に止まって開翅してくれたので、接写した。次に、シジミチョウの広場へと入っていくと、葉の上にコミスジが止まったのでカメラに収めておいた。
それからは、ベニシジミの広場からキタテハの広場の方へと上って行った。そうするとクロヒカゲが飛び出してきたので、シャッターを切った。続いて、木の幹にサトキマダラヒカゲが止まっていたので、カメラに収めておいた。
その後は、新しい蝶には巡り合えなかったので、アゲハチョウの花園の方へと戻っていった。そこで、しばらく粘ってみたが、状況はあまり変わらず、陽も傾きかけてきたので、今日の散策を打ち切ることにした。
それで、駐車場に戻ったが、1時間半ほどで、15種類の蝶としか出会えず、この時期としては、ちょっと少なかったようにも思う。
その後は、来た道を戻っていったが、結構渋滞していて、特に、荒川の羽根倉橋が混んでいたので、遅くなってしまった。仕方がないので、途中で、吉野屋に入って、牛丼を食べてから、自宅に帰り着いた。
人気blogランキングへ→
![](http://www.geocities.jp/gauss0jp/banner_02.gif)
国内旅行ブログランキング⇒
![にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ](http://travel.blogmura.com/kokunai/img/kokunai80_15.gif)