ガウスの旅のブログ

学生時代から大の旅行好きで、日本中を旅して回りました。現在は岬と灯台、歴史的町並み等を巡りながら温泉を楽しんでいます。

「見沼自然の家」付近の蝶(2006-4)

2006年06月03日 | 蝶を撮る
今日の天気は曇ってはいるけど、半日仕事を終え、昼食をすませてから、蝶の写真を撮りに行くことにした。
 前回4/22(土)より6週間ぶりに、「見沼自然の家」へ行ってみることにした。所定の駐車場へ車を入れて歩き出したが、草もずいぶん生い茂って、道を覆い隠すようになっている。
 最初にその草むらの中からキタテハが飛び出してきたので、追いかけてカメラに収めたが、数頭が絡み合うように飛んでいってしまった。周辺にはモンシロチョウの飛んでいる姿も散見される。
 畑の方へと足を向けるとモンシロチョウに交じって、クロっぽい小さめの蝶が飛んでいるのを発見した。とまったので、接写してみるとヒメウラナミジャノメのようだ。太陽が照っていない曇天の日や木陰で見ることが多い蝶だ。
 畦道を歩きながら、両側に気を配っていると、またクロっぽい蝶が飛んでいるのを発見したが、ヒメウラナミジャノメよりは大きい。羽を休めたところを観察すると、ヒメジャノメだった。これも、何回かシャッターを切ってから、さらに草地の方へと歩いていった。
 天気が良ければ、もっと多くの蝶が飛んでいると思うのだが、曇天では出会う数が限られている。それでも、注意して草地を探していると、シジミチョウの一種が飛んでいるのを見つけた。追いかけていって、観察するとヤマトシジミで、表側がきれいな空色なので、オスのようだ。何枚か接写しながらその愛らしい仕草を見つめていた。
 さらに探していると、用水路の脇の雑草で羽を休めていたベニシジミを発見した。これもカメラに収めてから、他の種類もいないかと探してみたものの、モンシロチョウの飛ぶ姿しか目に入らない。
 午後4時近くなり、さらに雲が厚くなってきたようにも思えたので、これで切り上げようと屋敷林の方へ目をやると上の方を飛んでいる蝶がいる。しかし、かなり距離があるので、どんな蝶なのか判別できない。追いかけて、低い枝の葉にとまったところを望遠で覗いてみるとサトキマダラヒカゲのようだ。結構距離があったけど、とりあえず望遠でカメラに収めておいた。
 これで、今日の蝶の撮影を切り上げ、途中で買い物をしてから、帰宅したが、曇りだった性もあって、この時期としては少ない7種類の蝶としか出会えなかったのが、残念だった。

*今日出会った蝶 <7種>
・モンシロチョウ 27頭(撮影)
・キタテハ 10頭(撮影)
・ベニシジミ 1頭(撮影)
・ヤマトシジミ 2頭(撮影)
・サトキマダラヒカゲ 2頭(撮影)
・ヒメウラナミジャノメ 4頭(撮影)
・ヒメジャノメ 3頭(撮影)

人気blogランキングへ


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして! (ホッシー)
2006-06-05 15:37:44
こんにちわ!

蝶々満載のブログですねぇ~昔昆虫採集をやってた頃を思い出しました(笑)

ランキングの応援させて頂きました。また遊びに来ます。



最近毎晩Gyaoでみなしごハッチをみてるホッシーでした!
返信する

コメントを投稿