現代大正琴・・・

日本で誕生した楽器「大正琴」の魅力を発信していきます

花博ガーデンパーク会場演奏会写真

2014-05-08 19:18:55 | 2014年演奏活動
   浜名湖花博2014

 4月25日ガーデンパーク会場での演奏の様子



  10:30~12:00まで演奏しました。


 2004年の花博でもこのステージで演奏しました。


司会者の方も10年前に司会をしたそうです


10年ひと昔っていうけれど、年月が経つのははやいですね






        





        





        
 




        
 



    



      



     


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖花博で演奏

2014-04-20 16:05:49 | 2014年演奏活動
4月25日浜名湖ガーデンパークにて

10:30~12:00まで現代大正琴研究会が演奏します。

今回初舞台の方が2名います。

なるべく見えないように後ろの席にしてほしいって言ってます。

勿論、緊張しなくて演奏できるように後列にしました。

楽しんで演奏してくださるといいですね。

演奏曲は約18曲、ソロ演奏も2~3曲入れる予定です。

ガーデンパークにお出かけのついでに立ち寄ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第33回音文連音楽祭無事終了

2014-04-06 20:19:01 | 2014年演奏活動
浜松市音楽文化連盟 ~伝統の響き邦楽・洋楽のしらべ~


    第33回音文連音楽祭


 無事終了しました。

今日バス弾くメンバーがお葬式の為、出演できなくなりました。

こればかりは仕方ありません。

最悪の場合を考えて、データにはバスの音も入力してありますので、

今回は機械の音で我慢です。


リハーサルが準備の時間も入れて15分・・・・これはきついです。


時計とにらめっこしながら時間配分考えて、どうにか調整できました。


本番・・・君をのせて・秋桜・コーヒールンバ・翼をください


23回から参加していますが、今までの音文連の中でほとんどトップに近いくらいの演奏でした。

いつもは終わって後悔するけれど今日はニッコリです。

こんな気持ち久しぶりですネ。

来場者の方の反応はまだわかりませんが、自分で満足できればいいかな

メンバーの皆さん、お疲れ様でした。そしてありがとう



さぁ、これから演奏会が続きます。


5月10日は、名古屋・浜松の仕事が重なった。

名古屋を優先して、浜松は私の演奏録音を流して勘弁してもらう

5月24日も福井と浜松と重なったので、浜松の仕事をキャンセル

 
4月25日・5月17日・30日・6月7日  花博会場にて

 
体力勝負ですね。ジム通いが役立つ時です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖花博2014 開幕

2014-03-22 21:52:00 | 2014年演奏活動
 
浜名湖花博2014~花と緑の祭典~  フラワーパーク会場が21日に開幕されました。


ガーデンパーク会場は4月15日開幕されます。



 現代大正琴研究会の出演日程
  

 
ガーデパーク会場: 

4月25日(金)10:30~12:00


5月30日(金)10:30~12:00


フラワーパーク会場:

5月17日(土)10:00~11:00
 

6月 7日(土)10:00~11:30


   4日間演奏します。


色とりどりの季節の花に囲まれて、楽しく演奏できればって思っています。



 でも、初めて舞台を経験する出演者もいます。またいろいろとハプニングがおきそうですネ






    







 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 33回音文連音楽祭

2014-03-15 17:38:49 | 2014年演奏活動
 浜松市音楽文化連盟 ~伝統の響き邦楽・洋楽のしらべ~


    第33回音文連音楽祭



 日時 :4月6日(日)  12時30分開場 13:00開演


 会場 :浜松市アクトシティ中ホール
  
 
 合唱・ハワイアン・ギター など11団体出場


 私達 現代大正琴研究会は 3番目です・


 演奏曲 :君をのせて(天空の城ラピュタより)
      秋桜
      コーヒールンバ
      翼をください


 以上4曲です。


今回演奏する曲、「君をのせて」は 孫に「弾いて。」と頼まれて

弾いたらとても良い曲で気に入ってしまい、すぐ編曲しました。


 少々練習不足です。大丈夫かな???



    










   弾いてって頼んだ孫は、今インフルエンザにかかって隔離されたます


   学校ではやっているようです。


   
  
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春演奏会の新聞記事

2014-02-23 19:20:35 | 2014年演奏活動

 1月24日の新春演奏会の様子が中日新聞に掲載されました。



   







   真珠とりのタンゴを演奏





   


 ソプラノ2人・アルト2人・バス1人・・5人だけでも充分迫力ある演奏ができます。




   さくら変奏曲を演奏
  


   




 パーキンソン病で段々動きが鈍くなってきている生徒さん。


 リハビリのつもりで大正琴に挑戦しています。







   昴



 
   



会員17人のグループ。大正琴歴15年の人と、まだ入ったばかりの人がいて、練習方法をどのように進めていこうか

試行錯誤中です。



   アレ??本来のメロディーよりオクターブ上の音が聞こえてくる
 
また、ハプニング






  上を向いて歩こう



  







  素敵なランデブー



  




  今回出演者の最高年齢92歳、そして90歳。この年で人生楽しめてるのって最高



 私の周りは、人生の先輩たちばかり。大正琴以外ではいろいろとアドバイスいただいてます













 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春演奏会の写真

2014-02-22 22:38:54 | 2014年演奏活動
ブログの更新がなかなかできなくて、日にちだけが過ぎていきます。


新春演奏会には来場者が50人ほど来てくださり大変盛り上がりました。



1月24日の新春演奏会の写真です。




 第1景  元禄花見踊り


   


 朝、出演者が「衣装のスカートを忘れた」って 一言。他の人から借りてどうにか間に合いました。







 第2景 夜明けのスキャットを演奏のグループ 今回2回目の出演です。



   


 ・・・ハプニングが

ソプラノの大正琴で演奏なのに、中音域のアルト大正琴の音が聞こえてくる


エェ アルト大正琴の場所で生徒が演奏している???


どうしよう  演奏しながら頭の中がグルグル・・・


で、途中で演奏ストップ。


来場者に「間違えたことを謝って、ついでに楽器の説明をしてどうにかその場を切り抜けました。


・・後から聞いたら、


「なんか変だなって思ったけれど座ってしまった。途中で指が鍵盤に届かなくてびっくりした」



    楽器の大きさが相当違うのにやはり緊張するんですね。


 まだ2景なのに私はこの時点でもうクタクタ 


他のグループは後日Up予定。





  最後のソロ演奏です

  リクエスト曲を演奏しました。

   

   風雪流れ旅
       みだれ髪
       コーヒールンバ
       河内男節



  




   演奏姿に疲れがみえる   演奏会のたびに寿命が縮まります。


  今までも本番では思いもよらないことがおきました。


  でもみんな、失敗にめげず演奏会に出演してくれているので感謝ですね。ありがとう







  
   







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする