2020年オリンピック開催記念に、今年の5月10日の音文連音楽祭に再度弾く予定でした。
弾けなかったので、以前の演奏動画をブログにUpします。
大正琴演奏「栄光の架橋」・・・現代大正琴研究会
===
持続化給付金の申請不備メールが来た。
~~~
申請された口座名義が[通帳の写し]と一致していませんでした。 通帳を開いた1・2ページ目に記載されている口座名義のお名前(カナもしくはローマ字)を、再度ご確認いただき申請フォームに入力してください。お名前を一部削除したり省略した形で申請フォームに入力されますと、不一致と判断されてしまいますので、通帳に記載されているお名前(カナもしくはローマ字)が完全一致するように入力をお願いいたします。
ワァーーすごい凡ミス
慌てて訂正して申請し直したけれど、これでまた、入金が2週間位遅れるんですかね
はぁ~~手続きが大変!
コロナウイルスの影響で、突然レッスンが閉講になったので、皆何を練習してよいかわからないようです。
私も急に閉講になることは想像してなかったので、毎回2~3曲を準備して練習してました。
練習曲もアンサンブルが中心ですので、1人で弾いてもあまり曲にはなりません。
今回のように約2か月間も練習がないと、自宅で楽しむ曲が必要になります。
コロナウイルスでは、何時自粛要請になるかわかりませんので、
6月からのレッスンでは、今後のことも考慮して練習内容を変更していこうと思っています。
演奏会もしばらくできないし、、、ちょっと寂しいけれど我慢ですね。
日常生活に少しずつ戻りつつあるけれど、いつもマスクをしていなければならない生活がとても苦痛
そういえば、アベノマスクはまだ来ません。いつ来るんでしょうか?
10万円交付は、浜松市は5月下旬から順次郵送するそうです。手元に来るのはいつになるんでしょうか?
レナウンの倒産!ビックリしました。これから倒産する会社がもっと出てくるんでしょうね。
黒川検事長の件で、国会が迷走している。 コロナ対策の迅速な実行を望みます。
講座再開を、何時にしようか悩んでいましたが、何人かの生徒と相談して、1つの講座を除外して5月はほとんどの講座を休止。
6月から再開することにしました。
でもまた何時自粛になるかわからないので、その為の準備も必要です。
コロナウイルスの影響で、生活が一変!
政府の政策は、後手後手に回っていて4月最初にアベノマスク配布って言っていたけれど、
不良品で検品やり直しでまだ手元に来ない。検品の為に税金8億円投入のよう。
ええ~これって不良品出した会社が責任もって検品して再配布じゃないの?
ここら辺は不透明なことが非常に多いのでわかりにくい。
国会でも、検察庁方改正案を強行採決しようとしているが、これも非常に理解に苦しむ。
ロッキード事件を取り扱った元検事総長らが、意見書を提出したほど、異常な状態。
検察は、内閣に左右されてはならない独立性が必要。
コロナウイルスの影響で、生活逼迫種や倒産する会社が出てきている今、なぜそんなに急ぐのかというのも理解に苦しむ・
国のトップが、自らの保身の為に急がなければならないのかって思ってしまう。
先ほどニュースを見ていたら
~~~ 森友改ざん訴訟、初弁論が延期 自殺財務省職員妻の賠償請求
森友学園の国有地売却問題を担当していた財務省近畿財務局職員の赤木俊夫さん=当時(54)=が、佐川宣寿元国税庁長官(62)の指示で決裁文書改ざんを強制され自殺に追い込まれたとして、妻が国と佐川氏に計約1億1千万円の損害賠償を求めた訴訟で、27日に予定していた大阪地裁の第1回口頭弁論期日が取り消され、延期となったことが15日分かった。~~~
何故、延期になったのかは不明のようです。
===
ダンナさんは、1月21日に中国から帰ってきて、そのまま日本にいます。
何時中国に行けるか未定ですが、会社はどうにか動いているようです。
毎日することがないので、料理作っています。
今日は、パソコンで焼き豚の作り方を見ながら、必要な材料を買ってきて作ってました。
上手にできてました。美味しかったです
6月から再開することにしました。
でもまた何時自粛になるかわからないので、その為の準備も必要です。
コロナウイルスの影響で、生活が一変!
政府の政策は、後手後手に回っていて4月最初にアベノマスク配布って言っていたけれど、
不良品で検品やり直しでまだ手元に来ない。検品の為に税金8億円投入のよう。
ええ~これって不良品出した会社が責任もって検品して再配布じゃないの?
ここら辺は不透明なことが非常に多いのでわかりにくい。
国会でも、検察庁方改正案を強行採決しようとしているが、これも非常に理解に苦しむ。
ロッキード事件を取り扱った元検事総長らが、意見書を提出したほど、異常な状態。
検察は、内閣に左右されてはならない独立性が必要。
コロナウイルスの影響で、生活逼迫種や倒産する会社が出てきている今、なぜそんなに急ぐのかというのも理解に苦しむ・
国のトップが、自らの保身の為に急がなければならないのかって思ってしまう。
先ほどニュースを見ていたら
~~~ 森友改ざん訴訟、初弁論が延期 自殺財務省職員妻の賠償請求
森友学園の国有地売却問題を担当していた財務省近畿財務局職員の赤木俊夫さん=当時(54)=が、佐川宣寿元国税庁長官(62)の指示で決裁文書改ざんを強制され自殺に追い込まれたとして、妻が国と佐川氏に計約1億1千万円の損害賠償を求めた訴訟で、27日に予定していた大阪地裁の第1回口頭弁論期日が取り消され、延期となったことが15日分かった。~~~
何故、延期になったのかは不明のようです。
===
ダンナさんは、1月21日に中国から帰ってきて、そのまま日本にいます。
何時中国に行けるか未定ですが、会社はどうにか動いているようです。
毎日することがないので、料理作っています。
今日は、パソコンで焼き豚の作り方を見ながら、必要な材料を買ってきて作ってました。
上手にできてました。美味しかったです
2月下旬から、コロナ感染に気を付けて生活してきました。
自粛期間中は特に何もすることがなくて、この期間を利用して家の中の片付けをして、
今までできなかった本の整理・写真の整理など思わぬ効用も!
時間が沢山あるので、楽譜も書き溜めようと思ったけれどこれは無理。
やっぱり、どうしても書かなければっていう環境にならないと書けないものですね。
一番困ったのは、運動不足で太ったこと
以前のビリーのブートインキャンプのDVDを出してきて挑戦したり、
埃をかぶっていたWiiをやってみたり、、、
「お久ぶりです、677日ぶりですね」ってメッセージをみて、ちょっと反省
コロナウイルスは、世界の情勢を見てても収束するものではなく、インフルエンザとか他のウイルスと同様に付き合っていかなければならないウイルス。
現段階では、治療薬がないので感染したらと思うと、とても怖い。
新聞報道によると、
~~浜松市が新型コロナウイルスに感染したかどうかを専門に調べるPCR検査センターを設置する方向で検討を進めていることが21日、分かった。
感染の疑いがある患者が今後増大しても円滑な検査態勢を維持できるよう、市内の医療機関などと連携して運営し、市保健所などに集中する負担の緩和を図る。車に乗ったまま受けられるドライブスルー式の検体採取についても既に試行を始めた。~~
期日とか場所はまだ未定のようですが、早期に設置してほしいと期待してます。
浜松市は明日から日常の活動に徐々に戻していくと報道がありました。
私は講座をいつ再開するか悩んでます。明日からの様子を見て判断していくつもりです。
まだまだ長い付き合いになりそうだから、コロナ疲れで、ストレスをためないよう。イライラしないよう 過ごしていこう!
自粛期間中は特に何もすることがなくて、この期間を利用して家の中の片付けをして、
今までできなかった本の整理・写真の整理など思わぬ効用も!
時間が沢山あるので、楽譜も書き溜めようと思ったけれどこれは無理。
やっぱり、どうしても書かなければっていう環境にならないと書けないものですね。
一番困ったのは、運動不足で太ったこと
以前のビリーのブートインキャンプのDVDを出してきて挑戦したり、
埃をかぶっていたWiiをやってみたり、、、
「お久ぶりです、677日ぶりですね」ってメッセージをみて、ちょっと反省
コロナウイルスは、世界の情勢を見てても収束するものではなく、インフルエンザとか他のウイルスと同様に付き合っていかなければならないウイルス。
現段階では、治療薬がないので感染したらと思うと、とても怖い。
新聞報道によると、
~~浜松市が新型コロナウイルスに感染したかどうかを専門に調べるPCR検査センターを設置する方向で検討を進めていることが21日、分かった。
感染の疑いがある患者が今後増大しても円滑な検査態勢を維持できるよう、市内の医療機関などと連携して運営し、市保健所などに集中する負担の緩和を図る。車に乗ったまま受けられるドライブスルー式の検体採取についても既に試行を始めた。~~
期日とか場所はまだ未定のようですが、早期に設置してほしいと期待してます。
浜松市は明日から日常の活動に徐々に戻していくと報道がありました。
私は講座をいつ再開するか悩んでます。明日からの様子を見て判断していくつもりです。
まだまだ長い付き合いになりそうだから、コロナ疲れで、ストレスをためないよう。イライラしないよう 過ごしていこう!