農僕日記 JAPAN

農薬を使わない農業を紀州和歌山でゼロからスタート。
農業は僕たちの平和活動♪ライフワークいざゆかん(^g^)(^y^)

夏いアツ

2020-08-12 | 農僕日記2020
晴れてます!!

アツいです!!

あの、大雨の多かった梅雨があけて、

ピタッと!

雨が降ってません。
かれこれ2週間。no rain no life (>n<;)

あまりにもカラカラなので、
これは先の見通しもたたないぞっ!
ということで、水やりしました~。

大変(汗

夕立ちでもいいから来てほしいな~。

切に(>_<)。


コロナより、人の目が怖い今日この頃。
今年は、夏の甲子園はないけれど、
ただ今、交流戦っていうものがはじまってます。

2020年夏☀

やっぱいつもの夏じゃないな~。
暑いけど熱くない。
篤いようで厚くない。
アツい夏じゃなくて、
夏いアツってやつかも(^A^;)/...

知らんけど。


ホントどうなるんだろぉ~

お昼寝

2020-07-29 | 農僕日記2020
えみちゃん
うめちゃん

お昼寝。

昔の家は、
玄関あけてるだけで、
いい風が入ってきて涼しい~

扇風機も、首降りの弱。

たたみがよんでる。寝なよzzz と…


岩田さん(倉庫借りてるみよし母)の家は静かだ~
ちょっとした生き物の声と、
風でゆれる稲の音。
ほんまのどか。

ゆっくりな時間。

えみちゃんとうめちゃんがうらやましーなー。


明日で梅雨終わり予報。今年は長かった。
あつい夏がやってくるな~
ゴールドラッシュ物語2020も無事送りおわりました!
毎日雨で、いろいろと大変でしたが、
今年もみなさんありがとうございました!
そして、ピースボートのクラウドファンディングも、
本日、ひとまずの目標は達成したようです!
いち応援者として、少しでも協力できてよかったです。
7月後半の、毎年のルーティーンは、漫画を読む!
ですが、今年は読む時間はなくハードに過ぎ去りそうです。

みよし母の家で、静かな風を感じながら、
ゆっくり寝たいな~
漫画読むのもいいな~
ごろごろしたいだけか~

ピースボート

2020-07-17 | 農僕日記2020
https://peaceboat.org/33662.html
さて、、
ピースボート
地球一周の船旅を企画しているNGO。

よく、居酒屋のトイレや町中に貼っているポスターがそれ。
僕も、23歳でお客さんとして参加し、
その後、2年半と短い期間でしたが、
ピースボートの専属のスタッフをさせていただきました。

人生で一番吸収力のある年頃に、ガッツリ関われたのは、
最高の時間だったと思ってるし、
その時のスタッフたちとは今でも勝手に同志と思っている。

23歳初乗船、約100日後の帰港の日の夜、
地元のべストフレンズと4人で飲んだ。乾杯後、
「元ちゃん、100日の思い出話は、聞くのめんどくさいから、
感想ひとことで言うてよ。」と言われて、

「『こんな命の削り方せなあかんな。』って思った。」と言った。

もったグラスはそのままで、
きっと、2、3秒無音になったような気がする。


専属のスタッフになった後は、
船でよーちゃんと出会い、その後結婚。
リアル妹もピースボートに乗り、今の旦那に出会い。
リアル弟の将ちゃんもピースボートで、今の奥さんと出会い。
あの時の4人で飲んだ1人は、船にスタッフとして乗船し。
地元に現スタッフ・もとスタッフが2人いる。
ほぼ身内でピースボート経験者の濃厚接触。

がっつり働く、放浪の旅に出る、だらっと過ごす、ワーホリに行く、
無感情に仕事する、スポーツする、学校に通う、バックパッカーする、
ご褒美に旅行、勉強する、瞑想する、ピースボートに乗る、他もろもろ。
ピースボートに乗るってチョイスなかなかいいよね。
小林ファミリー3兄弟、ピースボートで、
パートナー見つけてるもんね~。


まぁ、今のこの状況。Go to 国内ですら KYな雰囲気の中、
地球一周なんてもってのほか!ってのは心情でしょうか。
観光業界もさることながら、ピースボートもきびしい状況だそうです。 
リアルにピンチだそうです。

ピースボートがなければ、災害支援みたいな活動も生まれてなかった。
すこしでもカンパしたいです。
微々たるもんやけど、僕も、力になれたらと思ってます。
ほとんどの方には、関係ない話やし、
ピンチなのは、どこともだとは思いますが、
もし、余裕のある方は、、
上記が、ピースボートの支援のページ。
下記が、過去乗船者の方が立ち上げたそうな、
クラウドファンディングのページ。
https://camp-fire.jp/projects/298983/preview?token=3sdg7pfm
もし、ピースボートに共感できる方で、
余裕のある方いらっしゃいましたら、
よろしくお願い致します。

GRS2020

2020-07-05 | 農僕日記2020
ほそぼそですが畑作業を続けてこれています。

11年目の夏も地道に畑を耕していきましょう。

日々、前進前進。気になることが次々起こりますが、


毎年の恒例のお知らせ。

ここは元気に!


ゴールドラッシュ物語

今年のBOXも、

元祖スイートコーン with

ただいま、収穫がはじまった夏やさいたち~BOX

です!

以下、去年そのままの内容です↓


~ ゴールドラッシュ物語 2020 ~
(略して GRS2020 )
毎年、賛同してくれているみなさま。
日記を見てくれているみなさま。

◆今回で、 10度目の挑戦

◆元ちゃんファームで収穫した、
トウモロコシ(自家採種のゴールデンバンタム。
日本に初めて渡ってきたスイートコーンの原種で、昔ながらのもっちりトウモロコシ)
を中心とした、夏の旬の採れたてお野菜を心を込めてお届けします!

◆収穫&発送の予定は、
2020 年 7 月 8 (水)~ 18日(土)

◆受付〆切
7 月 15 日(水)までです~ (^^)

◆受付のマックス数量は 20BOX とさせていただきます。

◆クール便の送料込みで、 1 口 3300 円です(日本国内に限る)。
沖縄・北海道は 1BOX/ ¥ 4300 円です。

◆ 5 ~ 7 本入り(サイズなどにより多少変更あり)
プラス 元ちゃんファームで、その日とれたお野菜のいくつか。
(玉ねぎ、にんにく、なす、オクラ、枝豆、トマト、ジャガイモ、カボチャ、他)

◆野菜BOKのご希望の方は、ご一報くださいませ m(__)m

◆受付は、本日から 7 月 15 日(水)まで。

ご希望の方は、 generalistgen@yahoo.co.jp まで。

※もし、たくさんの希望があれば、送れない場合があるので ご了承ください。
※振込先などは、折り返し連絡させていただきます。

◆過去の GRS 日記は、「農僕日記」のカテゴリー欄にあります (*^ ▽ ^*)

----------------------------------
以上

よろしくお願いします~e(*^g^*)uy

ワークマン

2020-06-30 | 農僕日記2020
あつくなってくれば、

みんな着てるよ空調服。

外仕事の男たちの空調服率が、
年々増している。最近では、ほぼ100%。

あつい上に、もう一枚着るなんて!!
信じられないっ!と思ってたけど、ついに、
広がる世界に夢があふれてる~
家族を思えばがんばれるはずさ~
行こうみんなでワークマン♪で、
GETしちゃいました!

ちょっぴりこの夏が楽しみです。

そして、左黄色はわたくし。右の後ろ姿の彼が、
また、おいおい紹介すると言ってた
しもぼう君。がんばってます。
新規就農予定の39歳。詳細紹介は、またにしますが、
しもぼう(下坊)君のルーツは高野山。
昔は、お坊さん?か、なんかやったんでしょうね。
そんな、しもぼう和尚に教えていただいた、

高野山のふもと、
ほたるの天国というかくれスポットに、
ファミリーでほたるを見に行きました。
ビューティフルビュー💛
おそらの星たちと、ほたるの光たちが、
もの凄く素晴らしいことになってました(*^☆^*)!!


あっちゅうまに、半年が終わりますね~2020年。
梅雨が終われば、酷暑予報がでてるっ(汗)熱波(嫌)!
酷暑の年は、猛烈な台風がめちゃくちゃ上陸したような(嘆)...
567のゆくへも未知数で。想像したらビビるな~の後半戦(怖)。
気張りどころが満載感たっぷりです。   いくべか~ 
それぞれのワークマン方もいくしかないんですもんね?
いくしかないっすよね(働)

つかのま

2020-06-21 | 農僕日記2020
豆たちの収穫が終わり、
玉ねぎ、にんにくの収穫もひと段落。

田植えも無事すんで、
(今年は米粉のお米も植えてみました♡)

おくれにおくれてた夏野菜たちの定植も完了。

枝豆とトウモロコシの収穫予定まで、あと数日。

毎日、畑作業はあるけれど、
農業に関するいろんなこともあるけれど、

つかのまのリラックスディズ(*^▽^*)!

眠るまで漫画読むか~!次の日まで飲むか~!
映画もみたいな~!笑梅と遊ぼうか~!

雨予報の朝は、夜ふかしして昼頃までねるぜっ!!
目覚ましもかけないよ俺はっ! 
まんをじして夜ふかししても、
朝、起きるの早っッ(@_@)!もっと寝たっッ!!
fortyのお年頃、小学生の時から変わらず、
休みの前の日は、ウキウキして寝られないのか~(>_<)!
年はかわらず、そんなもんなんでしょうか?


📷ホッと一息バナナタイム。
女子4名。右の女性は、畑の倉庫をかりている、
ほんとに心から超~優しい みよし母with 梅陽笑
いつもありがとうございます(^^)

1歳

2020-06-07 | 農僕日記2020
6月6日
梅の日

我が家の梅ちゃん!祝☆1歳!!

和花菜農園の「寿・一升餅」をついていただき、
梅ちゃんも、食べ物に困らず、すこやかでにこやかな
一生になりますように。と願って
ありがたく踏んだり担いただりさせていただきました!

畑の土も食べて、元気に成長中ですっ!


さぁ、そして、
今年3年目の実践です!いよいよ明日が田植え予定っ!
2日前に代かきしたんですが、

にゅるにゅると言っていいのか、
代かき後、田植え前の田んぼの土の中を、
ズボズボ。笑ちゃん笑いながら進行!
実り豊かになりますようにと、
願いを込めてくれました!

二人とも土好きで、なによりです(*^💛^*)!
土くさくて最高ですっ
  

カリメロ

2020-05-24 | 農僕日記2020
ピヨピヨ カリメロ 歌ちゃお~
落花生の帽子をかぶっちゃお~


ってことで、

元ちゃんファーム

かなり収穫ラッシュの
旬な豆たちの収穫もひと段落して、

玉ねぎと赤玉ねぎの収穫。
すると、前作に育てた落花生が土に残っていたんでしょう。
赤玉ねぎの間から発芽してるではありませんか!?

かわゆい💛

カリメロ落花生~

そして、玉ねぎはおいしぃ~💛

散る

2020-05-10 | 農僕日記2020
元ちゃんファーム5月上旬の特産品
いまが、スーパー旬!
赤空豆・キヌサヤ・にんにくの芽・スナップえんどうetc

めちゃおいしくお料理してくれてますっ💛!
うれしいし、かわいいし、栄養満点やし、
体の内から元気もりもりですっ!ありがとう☆


それはそうと、
また1人、紀の川市から新規就農者が散ることに。
どういういきさつかは詳しくは知りませんが、
いよいよ煮詰まってきてたんだろう頃に、
今回のコロナ騒動で、完全にノックアウト。
かなり、バリバリやってたので、信じられないが、
同じ空の下、汗水たらして、せっせと耕す、同世代。
農法や方向性は関係なく、同じ地域でがんばる同志。
将来、間違いなく、国の礎となる食を作り出す有望な若者が
散った。

日本人の損失。

飢狼系も多いと感じるこの業界。
就農4~5年だったと思う。彼も飢狼系だったかもしれない。
横のつながりがもうすこしあれば、
また少し違った未来もあったかもしれない。
悔やまれるが、いたしかたなし。

ぼくにできることは少ないけど、
「地道に飲んでいくしかない」とやっぱり思う。無念

ちょろっと日記7

2020-04-15 | 農僕日記2020
7日目。

1週間どんな作業したか、ちょろっと日記しようと、
はじめて1週間たちました。

夏野菜準備の序盤中の序盤でしたが、
この1週間で、序盤中の中盤の後半くらいまでは、
進んだかなと思います=333
これからの1週間で、中盤までもっていきたいなと
いうところです。

今日の、畑作業は、
ちょこまか雑用。ちょっとした、手直しや、片付け、
レモングラスの植えかえなんかもしました。
本日は、来畑のお客さんが多くて、
作業はなかなか進みませんでしたが、

掘りたてのタケノコのおすそわけもいただいて、
うれしい限りです。

お天気は良好でした。
明日からのきんきんの作業予定は、
そら豆の新芽摘み、ジャガイモ草取り、
とうもろこし種まき&定植、ふあふあネットを突貫設置。
雑草たちとの闘い 残り3分の1。and more
(↑あと1ヵ月後には再生し、セカンドシーズンがはじまる)
そして、夏野菜準備の中盤へ。

少量多品目栽培はこまごまと作業は尽きませんねっ
毎日盛沢山!明日もがんばっぺ!日々没頭!
また、ちょろっと日記で会いましょう!

ちょろっと日記6

2020-04-14 | 農僕日記2020
6日目。

夕日に、元ちゃんファームの自然栽培にんにく~。
自家採種を続けてきた、地元のにんにくの種を頂き、
2009年に植えて、10、11、12、13、14、15、16、17、18、
2019年に植え付けた、
10年目ものが元気に育ってくれています!!
通路には、大麦。
なんだか、見た目めっちゃいい感じ~(*^▽^*)

本日の作業は、
昨年2月に見事復活をとげ、完成したビニールハウス。
台風で、べっきべきとずったぼろになったハウスの具材や
廃材化しかけていた具材の使えるところを融合させた代物。

そのハウスに、大玉トマトを定植しました~!!楽しみ☆
そして、雑草たちとの闘い。3分の1終了!
次は長距離ゾーン!残るは、3分の1!

そんなことで、
ばっちり畑日和でした。お昼に畑に来ていた
えみちゃんが、「トラクターかっこいいっ」
というので、
「元ちゃんとトラクターどっちがかっこいい?」
ときくと、
「元ちゃん..  のトラクター!!」
やって。  ↑↑この一瞬のマ..超うれしかったけど チ~ン(TT)

明日は、どんな作業がまっている~?

ちょろっと日記5

2020-04-13 | 農僕日記2020
5日目。

ピンクの花が咲く、この写真は、
もうすぐ旬到来。キヌサヤです。
春の季節野菜。栄養満点で香りもグー。
2010年に自家採種した、
元ちゃんファーム10歳の種で育ってます。

今日は、昨日に続き雨。
そして、冷えます。

そんな日は、
日ごろ、たまりにたまっている
事務作業をやりますっ!!

これまた一つ、
あたらしく増えた、わりと重大なことがありまして、
ズーム会議やグループライン電話なんかもしてるんですが、
顏見合わせて、話したい内容ではありますが、
そのあたりも、近いうち日記できればと思います(*´з`)

ということで、
本日は、冷たい雨が降って、なんだか眠りを誘う。
週末までには、とうもろこしの畑の定植準備をしたいので、
降りすぎ注意で、雨さんアジャース!

明日は、どんな作業がまっている~?

ちょろっと日記4

2020-04-12 | 農僕日記2020
4 日目。

今日は、待望の雨。

夏野菜の苗を育ててるビニールハウス内で、

種まき~。

四角豆、絹瓜、ゴト瓜、冬瓜など、
少し、定番から外れるお野菜たちをまきました。

全部自家採種の種で~す。

育ってくれてる苗で、
写真に写ってるのは、
カボチャ、なす、とうがらし、トマト、とうもろこし
です~。他にも、ピーマンやモロヘイヤ、空心菜などなど。
この子たちも、自家採種の種だよっ!

うれしいですっ☆

ということで、
本日は、雨が降って、気持ちもゆっくり。
音楽聞きながらの作業だぜっ!
雨さんアジャース!

明日は、どんな作業がまっている~?

ちょろっと日記3

2020-04-11 | 農僕日記2020
3 日目。

今日は、

昨日に続きの、オクラのマルチ貼りの仕上げ。
今年の、田んぼの事前準備。

そして、

後日紹介すると言ってた、しもぼう君という彼が、
近所で、畑を借りたとのことで、
その畑を、愛車のトラクターに乗って、
耕すお手伝いしてきました~。
いわつきの畑と聞いてたんですが、
ビンゴ!畑について作業開始10秒足らずで、
いわくが起こりましたっ!! マジ( ;∀;)!
って感じでしたが、
アグレッシブでのりきりましたd(^^)b
安心安全健康第一で無事耕耘終了。
しもぼう君については、たびたび日記で登場予定っ


そんなことで、
本日もお天気良好で畑日和。
ここ数日の、MAX畑で疲れが蓄積蓄積きてます。

明日は、どんな作業がまっている~?

ちょろっと日記2

2020-04-10 | 農僕日記2020
2日目。

今日は、

オクラの準備作業で、畝を立てて、マルチを貼りました~。

そして、

「雑草たちとの闘い」2020 シーズンinです!

用水路のきわから、畑の周囲の畦。
今日の分だけで1キロはありそうです汗。
半日以上、草刈り機をフル回転させ、
全貌のやっとこ3分の1終了。
次の3分の1は、難所です。
ブードキャンプのエクササイズばりにハードです。
ブードキャンプ知らんけど。


そんなことで、
ちょっと涼しい1日やったけど、お天気は晴で、
本日も畑日和。疲労感たっぷりです。

明日は、どんな作業がまっている~?