農僕日記 JAPAN

農薬を使わない農業を紀州和歌山でゼロからスタート。
農業は僕たちの平和活動♪ライフワークいざゆかん(^g^)(^y^)

ちょろっと日記

2020-04-09 | 農僕日記2020
昨日思いついた、ちょろっと日記
1日目。

今日は、

数日前に定植したズッキーニに水やり。

そして、枝豆の種まきしました~p(^-^)q


朝から、畝を立てて、

使いまわしのマルチを貼って、

枝豆をまいて、

平和の使者じゃないハトから、実を守るために、
不織布をかけて、
不織布やらないと、ひたすら食べられる(>_<)

しもぼう君という彼も朝から手伝ってくれました。

彼についても、後日紹介したいと思ってます。

とにかく、本日も畑日和。焼けました。

明日は、どんな作業がまっている~?


畑日和

2020-04-08 | 農僕日記2020
いや~

ほんとに畑日和。
桜も満開で、天気も申し分なし。
なぜだか、PM2.5の気配はなし。
花粉の症状だけなら、耐えられそうだ。
吹く風も心地よく、なんだかよし。

そうきてくれるなら、ここ数日は、MAX畑!
夏野菜の種まきや畑準備で、やること満載。

最近は、ズッキーニの定植しましたねっ。
トマト、とうもろこし、ゴーヤも種まき。
ナスの鉢上げもしました。
そら豆の手入れもしています。
スナップ、きぬさや、えんどうの支柱立てやネット貼り。
冬の作物の片付けや、畑を耕したり、
この季節、草たち(雑草)がわんさと生えてきだしてます!
畦の草刈りが、次から次へとやってくる、
「雑草たちとの闘い」2020が開幕しました汗。


今日から、1週間、

元ちゃんファームでどんな作業したか、
ちょろっと日記しようと、今、思いました。

まだまだ、夏野菜準備の序盤中の序盤。
集中してがんばりましょう!

そういえば、
やたら、夜に洗濯機まわす人が、近ごろいるな~と、
他の家の人にも迷惑やろな~と思ってたけど、
横の部屋で、笑・梅ちゃんと寝てる、
よーちゃんのいびきやったです。グゴ~グゴ~
しっかり寝てる、笑ちゃんと梅ちゃんに感心。

コロナ

2020-03-27 | 農僕日記2020
なにやら、行くとこまで行くよ感めちゃ感じるコロナ。

畑作業に没頭する日々ですが、

ラジオでもコロナ情報ばかり。

寒暖関係なく、広がってるもんね~。

これから、夏にむかっていっても、
夏だから終息ってわけにはいかないっスよね。

ピンチはチャンス。って、思ってるけど、
ピンチはピンチっしょ~。
今ピンチ。

これから、当事者にもなりうる状況。

コロナって何?

いや、ほんまえらいこっちゃです。

オーバーシュートでロックダウン?

その先は、仕事できなくなる?
その先は、どうなる?


アンダーコントロールした暁には、

グローバリゼーションも控えて、
大量生産大量消費も控えて、

国給国足な生活。

今の経済活動にとらわれない視点探したい。
マスクのように、無いなら自作しちゃおうみたいに。
ちょっと前の人は知ってた「工夫」みたいなところ、
もっと増やせればいいな~。
無いなら無いなりになんか有ると思いたい。


このコロナ、誰の「因果」か分かりませんが、
すべての、起こりうることが、肯定できるならば、
地球からのメッセージだったかもしれないし、
人類に気づきをもたらしてくれたかもしれない。
世界を牛耳ってっる誰かまでには届かなかったかもしれないけど、
物とお金に縛られすぎない価値観をとりもどしたきっかけになった。
  ?

ただ、現在。
この世界に住む人々が、
同じ時間に共有してる出来事、真っ最中。
たくさんの方が亡くなられている現状。

良き方向に、進んでいくのを信じてるし、
僕は、畑作業に没頭する。 しかない。
お野菜たちと手を取りあって、大地から恵みを頂こう!
3/20 イタリアトマトをまく 3/27 芽がでたよ(本日写真) 

那智の滝

2020-03-09 | 農僕日記2020
日本で一番落差のある滝
「那智大滝」

いろいろイベントやら
中止になるので、
笑ちゃんに「滝を見に行こう!」と約束してたので、
この機会に、

和歌山県那智勝浦まで行ってきました~
元ちゃんファームのある和歌山県北部から、
高速道路がここ数年で伸びてきてますが、
それでも4時間かかる遠い場所。

休園中の白浜アドベンチャーワールド付近で一泊して、
天然温泉入浴。

本州最南端の串本町へ。
串本海中公園ではしゃいで、
  
名称、橋杭岩でピクニック。

今回のメインイベント、
那智の滝参拝。
マイナスイオンもしっかり浴びて、
滝の音も心にしみました。合掌。
         

和歌山の南部は本当に神聖な場所だな~。
山々も雄大で海も美しくて健康に見える。

太地町のクジラのおかずもGETして、

那智黒あめもおみあげに。

金さん銀さんのポスターにも出会って、

とても縁起がいい(*^▽^*)


那智の滝と金さん銀さんと那智黒あめ
縁起いいわ~~ 最高の写真や~~
いまどきで言うとこの「神」ポスターってやつちゃう~?
とびきり全快パワーや~
今こそ、金さん銀さんに学ぼ。

そんな出会いもあった、
それぞれに楽しめた、和歌山南部でした(^great^)/最高!

壬生菜

2020-02-29 | 農僕日記2020
みぶな

京都の伝統野菜、水菜と兄弟筋の野菜だが、
僕的には、水菜より壬生菜の方が上品な香りがして、
かなり好きな葉物野菜だ。
なまでサラダもグーだし、おひたし、浅漬け、
炒めもの、お汁の具など、なんでも美味しい♡
ただ今、元気よく育ってくれてます(*^▽^*)
壬生浪士組のち「新選組」の駐屯地であった壬生寺。
間違いなく、その周辺の在来野菜よな~♡。ロマンある!!



ロマンもマスクもないのが、コロナだね~。
凄いね~。
テレビ見ないので、ラジオの情報だけやけど、
花粉の季節で、マスク買いにいったら、
すっからかんで、ほんまにないやん~(>_<)!!ってなって。
ネット見たら、ほんまに高額マスクやんっ!!!
しかも、花粉の季節で、今日ティッシュ買いにいったら、
すっからかん!ラジオで噂きいてたけど、
ほんまにないやん~(>_<)!!ってなった。
日本人ってそんなもんなんやな~。
買えやんことよりも、ショックやわ~。
いたずらな業者?都道府県どこでもそうなのかなぁ。
オイルショックの時も、そーやったか知らんけど、
そんなもんなんやね~日本人。
一歩違えば、うわさだけで、ころしあいできるね(>_<)。
物事や情報にあまりのせられず、
優雅で気丈でありたいっすね~
みぶな食べて、コロナよりロマンでしょ

きなこ

2020-02-22 | 農僕日記2020
Big city Tokyo


行ってる間に、


元ちゃんファーム産
自然栽培大豆の

きなこ と 納豆 の

試作品できました~(*^▽^*)
パフパフドンドン♪♪

まだ自家消費分くらいやけど、

ありがたいっす。
いいっす。
うれしいっす。
ええっす。
おいしいっす。

また、完全完成したときは、報告しま~す!
楽しみだな~っ(*^▽^*)!

次代の農と食をつくる会

2020-02-17 | 農僕日記2020
そんな名前の会があるようだ。
https://www.jidainokai.com/

今週、
那賀地方有機農業推進協議会(那有協)のメンバーの内、
6名で東京へ行きますっ=3

次代の農と食を語る会 vol.16
「和歌山オーガニックが東京にやってくる!
八百屋・市場・生産者 みんなで考える有機農業のバリューチェーン」
https://peatix.com/event/1421798/view

パーティーチューン!!
やったら知ってるんやけどな~(*^m^*)
バリューチェーン!! 

カタカナの見た目やったら、100見間違うっしょ!!
ジャッキーチェン!!でも50見間違うっしょ。

翌日は、豊洲視察。
初上陸で、楽しみ♡


中原一歩氏の書いた「マグロの最高峰」を読んで、

できることなら、うまいッ!マグロ食べてみたいな~(*^▽^*)
豊洲市場内にもあるみたいだし~。
うまいッ!だけでなく、ドキュメントな本だったんで、
ちょっと思うところに。

漁業も林業も農業も、
自己営利だけでは成り立たない産業になってきている。
自然が豊かな時は、勢いだけでどうにかなっただろうが、
農業界はどうなの?林業は持続可能な里山管理ができていない?
漁業も乱獲で魚たち激減? 

日々が続いた未来に、「あたりまえ」の産業を届けていく、
農業なら種をつなぐ、林業なら20年サイクル伐採、漁業なら一本釣り、
(林業もちょっと聞いた話で、漁業も一歩さんの本の中で)
ザクッとすぎるけど(恐縮です)↑↑↑、こうみただけで持続可能って、
まぁ、どれも時間かかる作業やし、
お金にはなかなか換算されませんね~。

お金じゃない価値ですよね~。
これは子孫へのバトンっすよ~。
そのバトンこそが自分が生きた証明。
あいつはこれからの未来のために今を生きてる。
そういうことやってる背中、それこそが Ourステータス。

戦前は、日本中どこでも繋がれてたあたりまえ。
届けていきたいっすね~

ポポロハスマーケット❹

2020-02-09 | 農僕日記2020
  

第一回目から、欠かさず出店。
https://blog.goo.ne.jp/generalistgen/d/20140516#
和歌山市ぶらくり丁で、
毎月2週目の日曜日に開催されている ポポロハスマーケット。

本日で5周年だそうだ☆っ☆っ☆っ!!

僕たちも、農レンジャーのブースで毎月出店。
皆勤賞ですっ(*^💋^*)!

5年か~。

早~っ。

ファンの方もできてくれてるかな~(^^)?

僕たちの、対面販売スキルも
レベルあがってるかな~?
まぁそこは、ちょっとあやしいところやけど。。
とにかく、

5周年おめでとうございます!!
これからも、よろしくお願いしますっ(*^g^*)

麦ふみ

2020-01-25 | 農僕日記2020
ほどんどの作物は、芽がでたところを踏むのは、

「いたい!いたい!おれる!おれる!」ってことで、
よくないですが、

麦は、この季節に踏んでおくと、株が大きく育つということで、
せっかくなので、笑ちゃんに踏んでいただきました~!!


せっせと、踏んでくれてるように見えますが、
最初に撮った写真の、この一筋だけで、
あとは、適当に歩いて、はしゃいで、こけて、土まみれで、
えらいこっちゃでした。

6月ごろは、株が張って大きく育ってるかな~(*^▽^*)
麦茶に、麦ポンポン楽しみだ♡

ボカシづくり2020

2020-01-20 | 農僕日記2020
ボカシづくり2020


今年で10度目(10年目)の挑戦。


具材を仕込み水を混ぜ、
温度が上昇して、きりかえすこと40日目。
  


今年も完成しました!

奥深い芳醇な香り。

極上のボカシに違いない。

完全にこの山のルートは見極めた。

神社の木漏れ日の中にいるような、
たくさんの微生物たちの宝の山。

遺伝子組み換え無しの自家製植物性ボカシ『デデンっ!』と降臨っ☆彡




話は変わりますが、

全然、寒くないですね~。

手袋しなくても、靴下2枚履きしなくても、
ニット帽を耳まで深くかぶらなくても、
ほんとうに、寒くない。
外で、素手で水作業ができるくらい寒くない。
畑作業的にはちょっとうれしいけど、、大丈夫なの地球🌎?



またまた話は変わりますが、

友だちが、「美しき緑の星」って映画みて~
元ちゃんみたいな感じやから~

って、ずっと前から、何回も言うてくるので、
1月のちょっと夜長の時間に鑑賞しました~。
20年以上前の映画ですが、、

G7に住む人なら、ほとんど
「そんなことわかってるし、しってるし、おもってるし」
っていう内容やったと思いますが、

資本主義な世界じゃないほうの、あたりまえの感覚を
大事にしてる映画でした~。
会社の出勤が苦痛な方は、見たらおもしろいかも(*^▽^*)っ

2020

2020-01-01 | 農僕日記2020
2020

新年,あけましておめでとうございます


NEW YEARですネッ☆彡


【 大吉 】
枯れ果てた田の苗も 夕立雨にあいて
再び生き返り 秋の収穫も心配に及ばず
安心できる運なれども
何事も正直にして 他人を恨まず
仕事大事とはげみなさい
by 根来寺 おみくじ


今年は、ゆく年くる年の瞬間からブランニューな、
いい気をまとったような、運気が上昇してるような、
なんか来てる~!な、そんな感じを感じてます(*^g^*)
何事も正直にして 他人を恨まず
仕事大事を抜からず、いくぞ~


2020年もよろしくお願いいたします~!

&梅元&よーこ



写真:Kenji Hotta 12/29 (*^y^*)♡(*^e^*)♡(*^u^*)♡(*^g^*)