今日は 雲ひとつない晴天
高速道路を走る車・・・ 被災地への給油であって欲しい。
未曾有災害から 2週間以上が過ぎ 日々色んな事が変わって行く
そして 新たに学校へ通える環境など 一歩一歩進んでいる
もちろん 私たちも 以前とは違った心境の中 日々 過ごしている
3/11地震の時 友人の結婚式に参加していた長男がもらってきた花束
当時を思い出しながらも 玄関で咲き続いている
おばあちゃんの17回忌の法要で お寺に行った。
器いっぱいに ポテトサラダを作り
以前 お花さんのブログで紹介されていた本を 図書館で借りて 読む
強引に 娘にも読ませてしまった
人の心を明るくするはずの快晴の空を見つめても、
ため息しか出てこなかった 中学生の美輝が、病院で老人と出会い
物の見方 考え方 心のあり方を教わります。
そして、今までの日常生活を変えて行く
社会人になってからは 自立という事を考え また変わって行く
色々な人と出会い 現実をどう受け止めて どう行動するかが大事
将来が「空白」としたら それを「不安」で埋めるか 「希望」で埋めるか・・・
「希望」で埋めた人は、「挑戦」し それが失敗したとしても
また成長してチャンスが生まれる!
そうした生き方を始めるきっかけになれば・・・・・と書かれていた
娘も 私も良い本に出会えて 良かった
お花さん ありがとうございました。
「心が晴れる 記念日」=「心晴日和」を 多くの人が持てることを願うばかりです
byちこりん
ご心配を おかけしました。
ようやく市内は落ち着きを取り戻し、現在は福島県に緊急消防援助隊の一部として、我が職場からも部隊が出動しています。
部署が指令勤務になってしまったので、
志願したのですが、私は行けません><
消防士として覚悟は出来ていただけに残念です。
ようやく こちらはガソリンスタンドも平常営業に戻り、食料買出しも遠出出来るようになりました^^
茨城の底力で皆頑張っています♪
そちらも まだまだ余震が続き・・・
何かと大変だと思いますが、
茨城の底力!! 信じています^^v
各地の消防、警察、病院等々 全国的に 大勢の人の支えがあって、
復興していくのですね。
東電の人も 頑張っていますね。
秋風春風さんは、志願なさったのに 残念ですが・・・
息子さんが 釜石で頑張っている様子!!
私たちも 子供に負けないよう ここで頑張りましょう^^/
当たり前の生活が どんなにありがたいか 改めて感じています[E:clover]