キジハタ=別名「アコウ」
スズキ目・スズキ亜目・ハタ科・ハタ亜科に分類される魚。
日本から中国沿岸の温暖な海域に分布する魚で、
新潟県沿岸での素潜りで獲れる魚の中では
かなりの高級魚。
体色はオレンジ色のような黄色のようなで、
小さい点々がと背中に大きな黒い点が特徴
普段は、岩の下の穴などでじっとしている。
去年、40cmオーバーを筆頭に計3匹ゲットした際は
すべて、岩の下をのぞいて
穴の中で捕まえた。
それがなんと、
24日に行った海では、
餌を探している時間に
ちょうど当たったのか、
多くのキジハタが、うろうろしていて
ついつい、必要以上に
思いっきり獲りまくってしまった。
2人でキジハタ9匹。
and シマダイ、タコなど
.
もちろん、刺身に煮つけに美味しくいただきました。
.
農業も丹精込めたスイカや葡萄の収穫ともなれば
うれしいし、気持ち良いけど
やっぱり、海の方が上だね。
by ひろ
凄いな~ひろさん。完全にプロの「海んちゅ」です。
しかも こんなに大漁♪
新鮮、美味しそう^^
川にも海にも魚が豊富で うらやましいです。
ちなみに水深は どのくらいまで潜られるんですか?
とっても楽しかった様子がうかがえます^^
海は 楽しいなぁ~[E:note]のひろは、千葉に出張に行っていて・・・
コメントのお返事を頼まれました^^;
潜れるのは 息もやっとこさ[E:sweat01]で 10mだそうです
朝も 4時起きで ルンルンで出かけるのは・・・
これだけ 魚がいれば 楽しいですよね[E:wave]
今は 魚のさばき方や燻製の勉強もしているみたいです[E:fish]
コメントを頂き ありがとうございました
記事を作成したヒロは 出張で留守していますので 電話で伝えておきました
山久さんからのコメントは 非公開で保存してあります
内容は 良くわかりました
これからも 新潟の海を愛する者同士 宜しくお願いいたします
こちらこそ宜しくお願いします。
また、突然先ような書き込みをしたことをお許しください。
魚突きの素晴らしさを知ってしまったヒロさんならご理解を頂けると思い書き込んだしだいです。
末永く、新潟の海で魚突きが出来るように協力をお願います。
※改めてブログを拝見しましたが、とても素敵なブログですね(笑)
早速 コメントありがとうございました
ブログを見ていただき 嬉しいです
山久さんは ブログをされているのでしょうか!?
もし良かったら 教えてください