ま~、9月に入って雨ばっか。
そんな雨っふりのなか四季味わい館「ゆきあかり」さん主催の研修旅行で茨城県に行って太平洋の荒波まで見てきちゃいました。
雨で気分も滅入ってきたとこだったので、ちょうど良い気晴らしになって^_^
ポケットファームどきどき 茨城町店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ae/bf5d9b48ee63d9fd4a638dfb0f2be743.jpg)
早々とアケビが売っていて綺麗な紫色が衝撃的‼️
(ただし山形県産、反則のような気がしないでもないですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/29/d6d5f99604fca1708cbb5b80c43a2659.jpg)
那珂湊おさかな市場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/46/331db1dc9ec8e74474aa930b1e00176f.jpg)
めんたいパーク大洗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c1/e705f8e795e710fb880c17cab63a6594.jpg)
え?
まさか
ルンルン気分の観光旅行?
いえいえ「ポケットファームどきどき」さんでしっかり研修もしてきましたよ。
生食用葡萄の包み方とジャムの瓶の形がピーンとキタキタ~~
来年には自家消費しちゃってる巨峰や藤稔、もう真剣に栽培して「ゆきあかり」さんに出荷しようっと固く誓いました。
(過去形)
ジャムも今シーズン再挑戦。
弊社栽培の「カベルネ・ソーヴィニヨン」で作りますのでご期待です。
by ひろ
そんな雨っふりのなか四季味わい館「ゆきあかり」さん主催の研修旅行で茨城県に行って太平洋の荒波まで見てきちゃいました。
雨で気分も滅入ってきたとこだったので、ちょうど良い気晴らしになって^_^
ポケットファームどきどき 茨城町店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ae/bf5d9b48ee63d9fd4a638dfb0f2be743.jpg)
早々とアケビが売っていて綺麗な紫色が衝撃的‼️
(ただし山形県産、反則のような気がしないでもないですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/29/d6d5f99604fca1708cbb5b80c43a2659.jpg)
那珂湊おさかな市場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/46/331db1dc9ec8e74474aa930b1e00176f.jpg)
めんたいパーク大洗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c1/e705f8e795e710fb880c17cab63a6594.jpg)
え?
まさか
ルンルン気分の観光旅行?
いえいえ「ポケットファームどきどき」さんでしっかり研修もしてきましたよ。
生食用葡萄の包み方とジャムの瓶の形がピーンとキタキタ~~
来年には自家消費しちゃってる巨峰や藤稔、もう真剣に栽培して「ゆきあかり」さんに出荷しようっと固く誓いました。
(過去形)
ジャムも今シーズン再挑戦。
弊社栽培の「カベルネ・ソーヴィニヨン」で作りますのでご期待です。
by ひろ
な、なんと、茨城県に来てくれていたのですね?
研修旅行、お疲れ様でした。
お会いしたかったです♪
森田水産さんでは、お食事されたのかな?
最近は、刺身の色が悪くなって、気がかりでした><
めんたいパーク・・・・いまだに行って無いので、分かりません。
ポケットファームどきどき 茨城町店さんも1~2回かな?
あらら、アケビは地域で消費してしまうので、なかなか県内産
は出回らないんですよ。
今度、ご家族でいらっしゃる時は、お声かけ下さい^^
直線距離で約7km程なんです。
管轄は常総消防本部で、秋風春風の消防署とは違います。
あの現場、濁流の流れが速過ぎ、地上部隊もボート隊も
送れず、ヘリ部隊での救助で対応中です。
しかし、あの電柱の処にいた方の救助、一般の方には、
遅く感じるかも?でもね、凄く上手な救助なんですよ^^
電線に引っ掛からないように、低空でのホバリングで確認、
住宅側から安全に進入しての救助なんです♪
自衛隊さん、お見事です^^
秋風春風は6時から職場で活動し、遅い朝食を食べて帰宅。
自宅待機で、電話で呼び出されると出動です。
一昨日茨城県にお邪魔した際に、秋風さんやチーママさんはどこら辺に住んでいるのかな?
って思ってました。
秋風さんは常総市の辺りなんですね。
災害で大変な状況、仕事柄気が抜けないと思いますがお身体ご自愛下さい。
夜になって周囲の状況がわからなく心配ですが、明日朝に被害が拡大してない事を願っています。