今日は やっとが 顔を出してきた
が 突然の大雨
どうなってんだろう
連日 寒く雨模様の中 畑仕事は ひとつひとつ
地道に進んでいる
中には、マルチの穴から芽が出せず 中に入ったままの物も 沢山あり・・・
マルチの中から 救出↓
マルチの下に こんなに大きな芽が 『自力でマルチ突き破って出てきてよ
』と
思いながら ひとつひとつ見て回る・・・
真ん中の 一列が ほぼ手助けが必要
にんにく作り始めて2年目 次回は 植え付けに もう一工夫必要かも
中腰で 2時間の作業 やっと終了
こんな 曇り空なのに 畑の上で “ひばり〟が鳴く
「よう 来たな」と 突然大きな声が聞こえ 回りを見渡すと・・・
隣の畑のお婆ちゃんが 空を見上げ 大きな声で 〝ひばり〟に向かって 話かけていた
もくもくと作業している畑で 聞く鳥のさえずりは 心をいやしてくれる
~ ~
~
~
~
~
~
ぶどう畑は 盤線を張り ブドウ棚が すべて完了
何日 かかったのだろう・・・
ぶどう棚作り、お疲れ様でした!
そしてにんにく畑での中腰の作業、本当にお疲れ様です。
畑仕事は本当にひとつひとつ・・・ですね。頭が下がります。
国産にんにく、頑張って欲しいです。
ひばりに「よう来たな」の声、心が和みますね。
今日、河川敷での次男の陸上を久々に見に行ったら
ひばりがさえずっていました。
今日はちょっぴり暖かく、ひばりが春を運んできてくれたようでした。
どんなお仕事も ひとつひとつの積み重ねで 苦労は付き物と思うのですが・・・
自分の仕事を 頑張るしかないですね^^;
国産にんにく! 頑張りますよ♪
tokoさんも ちょっとプランターにでも 植えてみては!
球根みたいな感じで うまくいくかもしれませんよ^^v
次男クン 陸上やってるんですね♪
娘は中学で 陸上部で中距離をやるそうです♪
・
昨日の娘の授業参観は、テーマが〝「笑い」について〟でした
どんなかなぁ・・・と思っていたら
感動・喜びの笑いに対して 人を馬鹿にした笑い・失敗や容姿を笑うなど《いじめ》につながる!といった道徳の授業でした
子供の様子は 筆箱どんなのかなぁ(笑)など 見たり・・・
先生の進め方が 上手いなぁ♪と若い24歳の先生に見入ったりしていました^^