ふとしたこと

日々に気づいたことを書きます

近頃何してんだぁ~って言われて

2016年01月31日 17時36分20秒 | 囲碁

 

自分は飽きっぽい性格なくせに・・・

何かを思い出したようにやり始めると止まらない。

ひょんなことから

このところ全然やってなかった囲碁に取り付かれてしまった。

囲碁って世界で一番厄介なゲームかもしれない。

底知れぬ深さがあって。

しかし・・・

先日、グーグルが開発したAI(人工知能)が

欧州のプロの棋士と戦って

5戦全勝!って。

驚異的な記録を作ったとか。

これまで最強と言われた囲碁ソフトのアルゴリズムは

モンテカルロ法を採用していたがGoogleのソフトは

Deep Learningとか言う計算論理らしい。

ソフトウエア自身で知識を成長させていく。

恐ろしいものが出来つつあることは確かだ。

そんなこととは無縁で

電子碁会所に集まる連中はもぉ。

朝から晩まで囲碁を打ってる。

Googleソフトはそうやって対局した知識を成長させているが

人間様たちは一向に知識が成長せずに

幾ら打っても強くならないのは不思議なことである。

逆に年取ると年々弱くなっていくというのが

人間の特徴だから

コンピュータは面白くないよな。

勝ったり、負けたり・・・

で、

段々成績が悪くなってくのは

オイラも老化した証拠にほかならぬ。

なんか

年取るほどに強くなるゲームってないもんだろか?

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
誰だか!! (ginjiro)
2016-02-03 00:09:49
判りました!!

その節は大変お世話になり恐縮です。

オイラの釣なんて、子供の釣と同じで・・・

川三さんの足元には到底及びません。

盆栽なんかやられてるとは思いませんでした。

確かに器用だから誰彼なく面倒みちゃうんですね。

大したもんです。

今度、浦山の中流域教えて下さい。
返信する
誰が書いたコメントかお分かりですか。 (川三(かわぞう))
2016-02-02 22:05:12
ご一緒に釣りに行った事はありませんが、
何回もお酒を酌み交わした事が有ります。

家の方に寄せて頂いた事も有ります。

相撲も取らし貰いました。
ここまで書けば、お分かりですよね。

銀次朗さん、ヤル気満々ですね。
私は、釣りの準備は一つもしていません。
竿なんて折れたままで色々やつています。
もう少し温かくなったら重い腰を上げなければです。
返信する
RE:そうですね。 (ginjiro)
2016-02-02 09:07:20
好き勝手ばかり書いてるブログにコメントをありがとうございました。

「人様から良い様に遣われる・・・」これって!素晴らしいぢゃないですか?

植物に愛情を持たれてることも本質的に素晴らしいと思います。

良いお暮らしぶり、羨ましいです。

返信する
そうですね。 (川三(かわぞう))
2016-02-01 21:53:32
銀次朗さん、いつも感心してブログを楽しく拝見させてもらったます。
私も、趣味は多趣味なんですが。
極めていません。素人かじりの薄ぺらい人間です。
多々ただ、少し手の器用な人間でして人様から良い様に遣われる馬鹿な奴です。
アナログ派の私に取っては就いて行けない世界が御在位ます。
四十年前のきっかけの世界に、時間が少しあるので填まりつつ有ります。(盆栽、東洋蘭でして。)
金も掛かるし暇も掛かる世界です。時間も才も。
報われますかね。(心はなごみますけれどね。)
今は、子供よりも愛情が入ってますかも。
返信する
RE:今更 (ginjiro)
2016-02-01 16:31:37
人間の純粋な肉体的性能が機械やロボットに及ばないのは当然でして、
そうでなければ産業ロボットや自動車の意味はありません。

しかし、頭脳に関する性能の話となると俄然異なってきます。

囲碁のプロ棋士ってのは3歳頃から碁を打ち始める人が多いんですね。

そして自分の戦いの中から経験的に戦いの勘だとか手を読む力を養っているんです。

人間にとって頭脳ってのは最後の砦であるはず。

プロ棋士にとって代わる頭脳が育成出来るということは人間の知的活動が
人工知能にとって代わられる可能性が見えてきたという事だと思います。

これは・・・知的ロボットが人間社会を支配する可能性すらあるということでして

とても大変なことだと思っております。



返信する
今更。 (たか)
2016-01-31 20:48:40
このブログを読んでて思ったんですが、車は人間より速く走るし、コンピュータは人間より速く計算するし、今更人間が機械に負けることなんて何の意味もないかもしれませんね~

なにせかけ引きがないですよ。怒らすとか焦らすとか不可能ですもんね。
結局、囲碁も剣道もコミュニケーションのひとつなんでないでしょうか?
返信する

コメントを投稿