やっと
タミヤのフルオペレーションRCタンク KV-1
を作り始めたわけなんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8c/7d135cb3c78cec7b6ec4c4a9556ca88e.jpg)
転輪を瞬間接着剤で付けるマーク(絵が「用意する工具」内の瞬間接着剤と同じ)があって素材がABS?
金属とプラ素材の部分は判るのですが謎です。 皆さん 普通のプラモ用の接着剤を使用してるようです。
セラミックグリスが付いてくるけど、使う場所の指示がありません。
ギヤボックス用?
車体にヘッドライト、機銃、雑具箱を取り付ける部分に 青色の接着剤マークがありません。 24番の図では、エッチンググリルもどのように付けるか指示無いもんね。 ここは瞬間接着剤でしょーか?
タッピングビズでなく、金属にねじ込む場合は普通ネジロック剤の指示があるんですが、ギヤボックスをシャーシに取り付ける時にネジロック剤の指示がありません。いらないのか?
操縦士用ペリスコープが2種入ってるのですが、選択の指示もなく、片方が不要部品として部品図にあるわけでもありません。
フェンダーステーの部品が、裏表があるのか2種になって、形の傷を隠すなら雑具入れを挟む形にするだろうと思うのですが、これも指示が謎です。
フェンダーステーの車体側に取り付け座のデテール欲しかったかも、垂直に付けるのが難しいし、 でもこの辺は、好きにデテールアップしなさい?ってとこですかね。
まぁ 48でも付いてるデテールなので謎です。単に形を単純にした?(笑)
致命的なのは、砲塔旋回が、説明通り作っても、ある角度で回転が悪くなるよーです。 バトルしなければ関係ないかも。
スイッチのとこのフタ、少ししか開かないなら、
レオ2のように、全体外れるようにすれば良いのになぁ
同じように磁石だし。
ワイヤーロープの素材変えて欲しいよね! 毛羽立ってしまって(^^;
まー 手馴れすぎて おおざっぱ!って感じです。 いや 雑か!(笑)
タミヤのフルオペレーションRCタンク KV-1
を作り始めたわけなんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8c/7d135cb3c78cec7b6ec4c4a9556ca88e.jpg)
転輪を瞬間接着剤で付けるマーク(絵が「用意する工具」内の瞬間接着剤と同じ)があって素材がABS?
金属とプラ素材の部分は判るのですが謎です。 皆さん 普通のプラモ用の接着剤を使用してるようです。
セラミックグリスが付いてくるけど、使う場所の指示がありません。
ギヤボックス用?
車体にヘッドライト、機銃、雑具箱を取り付ける部分に 青色の接着剤マークがありません。 24番の図では、エッチンググリルもどのように付けるか指示無いもんね。 ここは瞬間接着剤でしょーか?
タッピングビズでなく、金属にねじ込む場合は普通ネジロック剤の指示があるんですが、ギヤボックスをシャーシに取り付ける時にネジロック剤の指示がありません。いらないのか?
操縦士用ペリスコープが2種入ってるのですが、選択の指示もなく、片方が不要部品として部品図にあるわけでもありません。
フェンダーステーの部品が、裏表があるのか2種になって、形の傷を隠すなら雑具入れを挟む形にするだろうと思うのですが、これも指示が謎です。
フェンダーステーの車体側に取り付け座のデテール欲しかったかも、垂直に付けるのが難しいし、 でもこの辺は、好きにデテールアップしなさい?ってとこですかね。
まぁ 48でも付いてるデテールなので謎です。単に形を単純にした?(笑)
致命的なのは、砲塔旋回が、説明通り作っても、ある角度で回転が悪くなるよーです。 バトルしなければ関係ないかも。
スイッチのとこのフタ、少ししか開かないなら、
レオ2のように、全体外れるようにすれば良いのになぁ
同じように磁石だし。
ワイヤーロープの素材変えて欲しいよね! 毛羽立ってしまって(^^;
まー 手馴れすぎて おおざっぱ!って感じです。 いや 雑か!(笑)