聖徳太子は三つの名があったという。一つが厩戸の豊聡耳、二つ目が聖徳太
子、もう一つは上宮。
厩戸で生まれたから厩戸皇子と言われ、十人が同時に訴える事を、一言もも
らさず、聞き分けられるので豊聡耳。仏法をひろめて人々を救い、冠位のの制
を定められたので、聖徳と名付られ。天皇の宮殿よりも上の御殿に住んでおら
れたので、上宮の皇と呼ばれた。
聖徳太子は数々の伝説に彩られておりますが、今回はその一つをお話しした
いと思います。
聖徳太子が御殿の近くを見まわられた時。村の路端で病気の乞食が臥せって
いた。
太子はみこしからおりて、乞食にいいろと尋ねられ、着ていた衣服を脱いで
乞食に着せかけ、
「やすらかにお休みなさい」と言われた。
巡回が終わってその場所に差し掛かると、衣が木の枝にかけられ、乞食は消
えていてた。
太子が再び衣をお召しなさろうとすると、従者がいさめた。
「けがれた衣です。何故そんなものをお召しになるのです」
「よいのだ。お前には到底分からぬ」
その乞食が死んだと聞いた太子は、使いを遣わして手厚く葬り、墓を造って
死者を祭った。
後に使者に様子を見に行かせた所、墓に木簡が立て掛けられており、一首の
歌が認められていた。
いかるがのとみのおがははのたえばこそわがおほきみのみなをわすれめ
(斑鳩の富の小川の流れが絶えないように、わたしは太子の名を永久に忘れは
いたしません)
聖人は聖人のみ知る。という話なのでしょうか?
きっとあの乞食は聖人だったのでしょう。太子はそれを見抜き、色々と話を
交わして何か得る所があったのでしょう。
現代にも通じる話です。人というのは見かけだけで判断してはいけません
し、病や困った人がいたら、せめて声をかけてあげて下さい。
2017/01/19 Gorou
子、もう一つは上宮。
厩戸で生まれたから厩戸皇子と言われ、十人が同時に訴える事を、一言もも
らさず、聞き分けられるので豊聡耳。仏法をひろめて人々を救い、冠位のの制
を定められたので、聖徳と名付られ。天皇の宮殿よりも上の御殿に住んでおら
れたので、上宮の皇と呼ばれた。
聖徳太子は数々の伝説に彩られておりますが、今回はその一つをお話しした
いと思います。
聖徳太子が御殿の近くを見まわられた時。村の路端で病気の乞食が臥せって
いた。
太子はみこしからおりて、乞食にいいろと尋ねられ、着ていた衣服を脱いで
乞食に着せかけ、
「やすらかにお休みなさい」と言われた。
巡回が終わってその場所に差し掛かると、衣が木の枝にかけられ、乞食は消
えていてた。
太子が再び衣をお召しなさろうとすると、従者がいさめた。
「けがれた衣です。何故そんなものをお召しになるのです」
「よいのだ。お前には到底分からぬ」
その乞食が死んだと聞いた太子は、使いを遣わして手厚く葬り、墓を造って
死者を祭った。
後に使者に様子を見に行かせた所、墓に木簡が立て掛けられており、一首の
歌が認められていた。
いかるがのとみのおがははのたえばこそわがおほきみのみなをわすれめ
(斑鳩の富の小川の流れが絶えないように、わたしは太子の名を永久に忘れは
いたしません)
聖人は聖人のみ知る。という話なのでしょうか?
きっとあの乞食は聖人だったのでしょう。太子はそれを見抜き、色々と話を
交わして何か得る所があったのでしょう。
現代にも通じる話です。人というのは見かけだけで判断してはいけません
し、病や困った人がいたら、せめて声をかけてあげて下さい。
2017/01/19 Gorou