世界的備忘録

世界中で見れる私の競馬関連備忘録。中央競馬全開催のメイン、最終を淡々と予想。

府中総回顧2

2004年06月18日 21時45分09秒 | 競馬日記備忘録
つづき。

やはり会心だったのは未勝利ダ1300、1400。

最初は2月開催で穴を拾えたロジックだった、

小さくて小脚を繋げる持続型

が意外に通用することから始まった。馬体重は430前後、
デカい馬総消し(ほんとにリンガスゴジーラにはお世話になりました。
逆の意味で)。加えて外枠有利。

それが雨が降ることで時計が速くなってロジックがガラっと変わった。
大きい先行馬有利。加えて初出走や休み明けを狙うということ。

前半のロジックは時計が遅い場合のロジック。渋って時計が速くなった
なら、「時計を出せる可能性のある馬」を中心に拾うことが求め
られた。

かなり太く勝負したのが、ちょうど馬場の移り目だったので、失敗
したが、結果的にはこの条件なんと188.1%という
超高回収率を得ることができた。

また、初めて自分で馬を見て、自分で発見できたロジックだったから
とてもとても嬉しい。今後もこういうFIXできる条件というのを
大事にしていきたい。

最後に芝。
結局トニービン馬場にはならなかった。

硬い芝というのが共通した状態で、来る馬が極端な形にならなかった。
まあパドックで単純にデカい、薄いしか見てなかったフシもあるので
この点は反省が必要。

やっぱり府中は面白かった。もうこんなに開催通して通うことも
なくなるだろうが、この2開催で学んだことを今後も十分
生かしていきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく府中総回顧

2004年06月18日 21時36分51秒 | 競馬日記備忘録
まずは先週の日記から。

6月13日 東京

泣いても笑っても最終日。ダービー当日とはまた違った深い感慨
がある。

最後のドル箱1R。JRDB情報では7.ノーリグレット本命も、
逆らってサンワードローマンから。渋った馬場では普通に前に
行ける馬と馬格がモノを言うことは理解している。

結果、単、馬連、馬単まるまるゲット。ほんとうにこれは痛快だった。
初期のロジックとは違った視点で馬券を取れるようになったから。
土曜朝(休日出勤前にWINS)のオヤマハリケーンの単勝も同じ
ロジックで買えたし、オヤマの場合は一時期常に消し馬にしてた
馬。そんな馬の勝どきをきちんと察知して馬券を取れることの
痛快さ。

本当にこの府中通ってよかった。。。

この後は結局儲けをちょろちょろ溶かすだけ。
芝が当たらんかったなあ。。。

さて、総回顧。

まずG1。オークスでなるほど、と思ったのは、距離適正を度外視
すべきだという点。なるほど、スイープトウショウはマイラー
だったし、過去にそういう馬の台頭もよくあったね。
とはいえ難しいレースには変わりない。

ダービーはさんざん語ったので省略。

安田はなんとかバランスの複は取ったけど。。。って感じ。
雨の影響、スーパーマイラー(タイキシャトルみたいなね)
不在の状況が続いていることもあってかなり難しいレースだな
やっぱり。馬場にも左右されるし。ただ実績ある馬から評価する
方向がいいのは確かだと思う。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社から

2004年06月18日 21時27分31秒 | Weblog
まだまだ残業中。

ちなみに、真後ろの席の人もgooBLOG持っていることが
判明しました。

リンクすると色々問題ありそうなので(?)しませんけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする