つづき。
やはり会心だったのは未勝利ダ1300、1400。
最初は2月開催で穴を拾えたロジックだった、
小さくて小脚を繋げる持続型
が意外に通用することから始まった。馬体重は430前後、
デカい馬総消し(ほんとにリンガスゴジーラにはお世話になりました。
逆の意味で)。加えて外枠有利。
それが雨が降ることで時計が速くなってロジックがガラっと変わった。
大きい先行馬有利。加えて初出走や休み明けを狙うということ。
前半のロジックは時計が遅い場合のロジック。渋って時計が速くなった
なら、「時計を出せる可能性のある馬」を中心に拾うことが求め
られた。
かなり太く勝負したのが、ちょうど馬場の移り目だったので、失敗
したが、結果的にはこの条件なんと188.1%という
超高回収率を得ることができた。
また、初めて自分で馬を見て、自分で発見できたロジックだったから
とてもとても嬉しい。今後もこういうFIXできる条件というのを
大事にしていきたい。
最後に芝。
結局トニービン馬場にはならなかった。
硬い芝というのが共通した状態で、来る馬が極端な形にならなかった。
まあパドックで単純にデカい、薄いしか見てなかったフシもあるので
この点は反省が必要。
やっぱり府中は面白かった。もうこんなに開催通して通うことも
なくなるだろうが、この2開催で学んだことを今後も十分
生かしていきたい。
やはり会心だったのは未勝利ダ1300、1400。
最初は2月開催で穴を拾えたロジックだった、
小さくて小脚を繋げる持続型
が意外に通用することから始まった。馬体重は430前後、
デカい馬総消し(ほんとにリンガスゴジーラにはお世話になりました。
逆の意味で)。加えて外枠有利。
それが雨が降ることで時計が速くなってロジックがガラっと変わった。
大きい先行馬有利。加えて初出走や休み明けを狙うということ。
前半のロジックは時計が遅い場合のロジック。渋って時計が速くなった
なら、「時計を出せる可能性のある馬」を中心に拾うことが求め
られた。
かなり太く勝負したのが、ちょうど馬場の移り目だったので、失敗
したが、結果的にはこの条件なんと188.1%という
超高回収率を得ることができた。
また、初めて自分で馬を見て、自分で発見できたロジックだったから
とてもとても嬉しい。今後もこういうFIXできる条件というのを
大事にしていきたい。
最後に芝。
結局トニービン馬場にはならなかった。
硬い芝というのが共通した状態で、来る馬が極端な形にならなかった。
まあパドックで単純にデカい、薄いしか見てなかったフシもあるので
この点は反省が必要。
やっぱり府中は面白かった。もうこんなに開催通して通うことも
なくなるだろうが、この2開催で学んだことを今後も十分
生かしていきたい。