世界的備忘録

世界中で見れる私の競馬関連備忘録。中央競馬全開催のメイン、最終を淡々と予想。

36レース時代の新聞売り(2)

2004年09月28日 13時00分58秒 | 競馬予想関連
前回よりかなり期間が空きましたが、2回目。

前回は36レース掲載している新聞があまりにも少ない、という遠吠え。
今回は新聞の発売場所について。

私は数少ない全レース掲載の「I」を半年ほど前まで購読していたが、
どうも馬柱が見難く、イメージが掴めないということで乗換を決意した。

しかし、36レースの情報は手に入れたいということで、関東版、関西版、
ローカル版のそれぞれの新聞を手に入れる必要がある。しかし、これが一見
容易に見えてかなり難しいことだと気づく。

なぜなら、。首都圏のコンビニやJRkiosk、
私鉄のほとんどの駅売店では、全場全レース発売になっても依然として、
関東版しか売っていないのである。

ローカルが関西の時期ならいざ知らず、関東ローカル(北海道、福島と新潟
の裏開催)の時も発売しようとしない。発売しているのは、ターミナル駅
(渋谷、新宿、東京など)周辺のスタンド売店と一部地下鉄、私鉄売店のみ
だった。

また関西版においても、関西で圧倒的なシェアを誇る「B」が関東でも発売
されているが、これもスタンド売店とJR主要駅の売店でしか売っていない。

さらに疑問がつくのが、これらの情報はかなり気合を入れて探さないと
わからないことである。(HP上や週刊誌上にしか掲載せず)

ふざけるな、と言いたい。自分達が36レース掲載を拒んでいながら、
買えるべきレースの新聞も限られた所でしか売らない。ファンを舐めている
としか思えない。

「中山版と札幌版を間違えて買うファンがいるから…」なんてのは言い訳に
ならない。福島や新潟では普通にコンビニでも並べて売っている。
できないわけがない。

あと、以下は個人的な話になるので読み飛ばしていただいて結構だが、
私は船橋在住であるが、関西版は東武船橋駅、ローカル版は東京メトロ
西船橋駅まで行かないと3場分をそろえられない。なぜ競馬場と目と鼻
の先であるこんな地で不利を食らわないといけないのか??

地元である兵庫のド田舎でも3場分同時に売ってるのに。わけがわからん。

全部の新聞を惜しげもなく(?)売るスタンド売店がほんと羨ましい。
船橋にさっさと作れ~。

新聞についてはまだまだ言いたいことがあるので、まだ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする