世界的備忘録

世界中で見れる私の競馬関連備忘録。中央競馬全開催のメイン、最終を淡々と予想。

WIN THE WAVE

2005年01月06日 21時19分27秒 | 競艇関連
1月4日 尼崎競艇

超久々に尼に遠征。そして、SG併売ではないただの一般戦の本場に行くのは実は初めて。まあ年始シリーズということでちょっとは知ってる兵庫の選手が沢山出場しているので何とかなるだろうとの気持ちで。

もともと尼はカマシ(マクリ)が効く水面。しかし1R、2Rともダッシュ勢がスタートを決め(というか内側が全くスタート決まらず)楽々マクリが効く。そこで3Rは簡単にスタート行ける3から内残す1の3→1を1点だけ買うと、的中。あれ?こんな簡単でいいの?

4R、展示でもカド位置の3番がよく見える。オッズは普通に内に入る地元6から安い配当。そこで3からベタに流す。本線は3の外を付いていった4と、内を残したときの6。結果、3→6でてきちゅう。簡単ですね。はい。

6Rも同様にカド位置の5から絞って買う。しかし展示があまり見えなかった1が外から刺さって5→1は持ってなかった。。。

7Rで初めてイン逃げが決まる。そしてここから風が変わり、水面状況ががらりと変わってしまう。内が普通に残るようになってしまった。

自分の気づいていた優位性=1着カドマクリ、2着イン残しという構図が完全に変わってしまったことを意識したので、9R外してプラスが残っている状況でその後全てケン。結果、わずかながらのプラスにて終了~。

まあ勝ち逃げという古典的な手法なんですが(w
状況が変わったというのがデカイねえ。展示も水面変わってから性能落ちていたのもわかったし、メンバーも揃ってるから自分が突けるレースの隙がなかったんですね。素直に止めて正解でした。

あと、競艇は絶対2連単。レースをいくつか見ると、1着は大概1マークで決まる。2着もまあ2マークまでに決まる。でも3着って3周目になっても競り合ってることがよくある。結果的に1マークの展開だけを想定しただけではどうしようもないってことなんだよね。

高配当に目がくらんで3連単で絞るとかってただのアホですよ。また、3連単ボックスとかってのもほぼ意味ない。穴狙うならともかく人気を絡めるのは特に。だって6選手しかいないのにそのうち3選手の1着を買うってことになるわけだから。それってこのレースに対してなんにもわかってないよ、って言ってるのと同じでしょ、と。

組み合わせ数少ないから当たりやすい、なんて甘えは許されないと思うよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年3連勝

2005年01月06日 20時50分29秒 | 競馬雑記
ということで、ギャンブル初めとして、3日→園田競馬、4日→尼崎競艇、5日→中山競馬と転戦して参りました。結果、なんと3連勝。

ではあくまで「自分のために」勝てた要因、コツをまとめておきます。

1月3日 園田競馬

競馬初め。しかもちょうど1年ぶりの園田。最近地方競馬に通い慣れているとはいえ、簡単にアジャストしていけるか不安ではあった。

馬場はやや重。時計がとにかく速く、人気馬が好走しまくり。つまりガチガチ配当続出なわけで、なかなか配当的にきちんと買えるレースが少なく、戦いとしては苦しくなりそうな予感がしていた。しかし。

4R、なんとサンデー産駒の3番ダイイチサイレンスがどう見ても抜けてる。相手もとりあえず4頭拾ったが、全部買ったのでは埒があかないので、再度きちんと検討。すると6番と9番の2頭に絞れ、ここ2点で買うと3番→6番で本線決着。よし。

こんな感じで前半で間違いないところで引けてると、かなり楽になる。
また、きちんと考えて相手もどんどん絞れていく、またそれで決まったことでより自信が出てきた。

その後も人気決着ばかりで辟易しながらも手を出したのが7R。最初は1,2,11の3つ巴と見ていたが配当をみてどうしようもなくなり、無理やり2から流しに変更して5を加える。しかし、相手に穴の7が突っ込み、ドボン。

ここ、反省点。もともと3つ巴って考えてる時点でそれ以外の馬券を買うのがおかしい。しかもそれが人気だっていうことで、優位性がないならさっさとやめるべきだった。まだまだスケベ心の抹殺が必要だ。

4Rの儲けも底をつきかけて迎えた最終12R。このレースだけは人気が割れ気味。これをきちんと取れればかなり美味しい。そしてパドックからは12リネンメインがきっちりと浮上。トモがあってやや狭く歩けるというこの日の園田にベストマッチな体型であった。臆することなくここの単と流しをきちんと購入。結果最後ハナ差で1着で大本線。

やっぱり園田ウマー。この日の適性はやはりトモがきちんとあること、やや狭く歩く事。(下のクラスほど狭く歩く方が良かった)この事を知ってるという優位性を活かせるのが人気が割れている最終だったということ。他のレースは俺が適性で拾った馬が普通に格上で安い配当の連続だっただけに、レース選択も正しかったと言える。

より自分の優位性の発見とレースの選択をシビアに。今年のテーマだな。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする