最高の日曜日になった。
念願のEF66 27号機の撮影。
2枚目と比較すると番号の書かれたプレートのエンブレムが違ったりボディの線が違ったり。2枚目も元はこうだったのだが更新工事をされた。ほぼ元の形のまま生き残ったEF66は27号機のみ。そもそもEF66の0番台自体がもう5機もないのだがその中でも珍しいのが27号機。
14年に火花を散らし故障、復活したが今年の6月にエンジン故障、とだをが27号機の存在を知った時はこのエンジン故障で運用離脱をしていた。ところが10月にまた復活。先月また故障したようだが今回はすぐ戻ってきてやっと明るい時間にここで撮影することが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/70/2c27e47fec6198582eaf2ef520ebcdfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f9/fc1befe43aed504dcef1b4dd739398d8.jpg)
僕らの小さい頃の貨物列車のイメージはこれだったのでどうしても撮りたかった。少しでも長く頑張ってほしいものだ。
1度家に帰ったのだがレール運搬車キヤ97も来ているということだったので撮った。前回は天竜川駅で下り貨物に被られたので初めて走行中のキヤを撮る事が出来た。
念願のEF66 27号機の撮影。
2枚目と比較すると番号の書かれたプレートのエンブレムが違ったりボディの線が違ったり。2枚目も元はこうだったのだが更新工事をされた。ほぼ元の形のまま生き残ったEF66は27号機のみ。そもそもEF66の0番台自体がもう5機もないのだがその中でも珍しいのが27号機。
14年に火花を散らし故障、復活したが今年の6月にエンジン故障、とだをが27号機の存在を知った時はこのエンジン故障で運用離脱をしていた。ところが10月にまた復活。先月また故障したようだが今回はすぐ戻ってきてやっと明るい時間にここで撮影することが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/70/2c27e47fec6198582eaf2ef520ebcdfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f9/fc1befe43aed504dcef1b4dd739398d8.jpg)
僕らの小さい頃の貨物列車のイメージはこれだったのでどうしても撮りたかった。少しでも長く頑張ってほしいものだ。
1度家に帰ったのだがレール運搬車キヤ97も来ているということだったので撮った。前回は天竜川駅で下り貨物に被られたので初めて走行中のキヤを撮る事が出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ca/13cf8c76a29001f65ff5a4cb55bdffd9.jpg)